サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 月野光さん
2007/11/25 20:11:50
icon
教会でミサ曲♪
こんばんは。初めてお目にかかる方は、ハジメマシテ♪教会でのコンサートに行ってきました。プログラムは、J.S.バッハのカンタータ、モーツァルトのミサ曲、
こんばんは。
初めてお目にかかる方は、ハジメマシテ♪
教会でのコンサートに行ってきました。
プログラムは、J.S.バッハのカンタータ、モーツァルトのミサ曲、など。
教会のコンサートは2回目ですが、前回は現代音楽だったので、
教会のための音楽を教会で聴くのは初めてです。
町中の一般的な教会なので、室内合唱+器楽7〜8名、
指揮者とソリストを除く出演者はアマチュア、といった編成でした。
小編成の上に、アマチュアらしい素朴さが、なかなかいい雰囲気でした。
コンサートホールとはまたひと味違った、
親密な空気感は捨てがたいものがあります。
クリスマスも近づき、教会での一般向けの催しも
あるのではないかと思います。
教会で「クリスマス・オラトリオ」なんて聴いてみたいものですね。
余談ですが、
今回のコンサートは、入場無料・自由献金ということで、
わたしは金属のお金を少々献金したのですが、
献金箱の中をチラッと見たところ、けっこう紙のお金が入ってました。
みなさん余裕のある人生を送っておられるようで、うらやましい限りです〜♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 9
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2007/11/29 21:40:11
icon
「Re:オルガン Re:ノンヴィブラート」
こんばんは。
> 初めて見ました!何とコンパクトなパイプオルガンでしょう....
これは、おそらく「ポジティフ・オルガン」だと思います。
ポジティフ・オルガンは、持ち運びのできる小型のパイプ・オルガンです。
統一された規格はないようですが、
概ね電子オルガン程度の立方体に、木製のパイプが収納されています。
鍵盤は1段、音色を変えるストップは4つほど、
足鍵盤なし、といったところが一般的です。
稀に、パイプが外付けのものや、金属パイプのもの、
足鍵盤付きのものもあるようです。
古楽アンサンブルによるバロックの演奏では、通奏低音のオルガン・パートは
専らこのポジティフ・オルガンによっているようです。
音色は、いわゆるパイプ・オルガンのように開放的というよりは、
くぐもった、やさしく包み込むような感じと言ったところでしょうか♪
> 今日はN響アワー見て聴いてました。ロジャー・ノリントン・・・ノペっとしたノンビブラート奏法、何か音が平板で好きになれません。
わたしも、この日の「N響アワ-」見ました。
日頃から、ヴィブラートかノンヴィブラートかを意識して
聴いているわけではありませんが、あのように実際に弾き比べて
いるのを見ると、わかりやすいですね。
わたし的には、ノンヴィブラートは、デリケートでナチュラルな
響きと感じられました。
ノンヴィブラートを楚々とした乙女と例えるなら、
ヴィブラートは着飾った貴婦人といったところでしょうか。
優劣ということではなく、それぞれの特徴、それぞれの美点が
あるということでよろしいかと思います♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト