サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: どれにどらさん
2007/12/16 13:45:38
icon
メトロポリタン・オペラHDライブ
ニューヨークのメトロポリタン・オペラの同時中継の今シーズン初の上演がきょうありました。去年も書きましたが、知らない方にちょっと説明します。これはメトロ
ニューヨークのメトロポリタン・オペラの同時中継の今シーズン初の上演がきょうありました。
去年も書きましたが、知らない方にちょっと説明します。これはメトロの土曜日のマティネの中から今年は7演目選んで、HD(これは日本語になってると思う。高性能画像????)で同時中継をして、北米やヨーロッパの都市の映画館で観劇できるのです。去年からはじまりました。日本でも東京と京都でやってるそうですよ。
普通ならは200ドルくらいのオペラを20ドルでみれます。しかもカジュアルな楽なかっこうでポップコーンを食べながら!
きょうの演目はグーノッド(Gounod)の「ロメオとジュリエット」でした。ジュリエットをやったのはアナ・ネトレブコ(Anna Netrebko)というロシア人ソプラノで、声は言うまでもない素晴らしいソプラノで、付け加えて演技力は抜群、モデルなみのスタイル、女優なみの美貌で、これはロミオの影が薄くなるかと懸念しました。
ロミオはフランス人テノールのロベルト・アラーニャ(Robert Alagna)。ちょっとおじさまでしたが、おじさまの貫禄でこのダイナミックなソプラノと息の合った見事なオペラを満喫させてくれました。
アナは茶目っ気もある歌手で、少女らしいジュリエット(話ではジュリエットは15才くらいなんですよね)も可愛らしく演じたし、大人の情熱的な恋に揺れ動くジュリエットもセクシーに演じました。
楽しかったです。
次は1月1日、子供向けの 「ヘンゼルとグレーテル」です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: どれにどらさん
2007/12/19 07:13:29
icon
「Re:Re:メトロポリタン・オペラHDライブ」
はやりアナ・ネトレブコは国際的にも有名なんですね。『椿姫』も機会があったら見たいです。
音楽はなんとなく聴いてるので、音楽家とか音楽理論などには詳しくないので、こういう風にレスがつくと、「あ〜ぁこの人は有名な人なのね」と音楽知識が増えます。
このオペラの指揮者はなんとプラシド・ドミンゴだったのです。彼はその前日にはオペラ歌手として出演し(違う演目の)その日は指揮者として出演して、音楽家としての人生を謳歌しているみたいでした。
> > 普通ならは200ドルくらいのオペラを20ドルでみれます。しかもカジュアルな楽なかっこうでポップコーンを食べながら!
> >
>
> とても楽しそうです!
> 敷居が高くならなくて、
> 誰にでも楽しめそうですね。
この頃のメトロは、この「敷居」を低くすることに努力しているようにみえます。この映画館での同時中継なんかその例でしょう。他の地域ではしりませんが、オタワでは大成功ですよ。
去年はじまった時にはオタワの西側のひとつの映画館だけでやったのです。 チケットがあっという間にうれてしまって、もうひとつ劇場をオープンしました。(こちらの映画館は大きな建物の中に10くらい劇場があって、色々な映画を同時に上映してます。映画のショッピングモールです)
それでも満員御礼で、3回目の上演ではオタワの南にある映画館の中の劇場を二つ追加。大々好評だったので。今年はオタワの東側の映画館の中の劇場を二つ追加して、今にいたってます。どこも満員御礼です。
今年の夏はメトロの外の広場やタイムズスクエアーでの中継上演というのを試みて、ニューヨーカーたちに大好評だったみたいです。
オペラが身近になってるようですね。特にメトロのオペラが舞台装置なども大がかりで(派手だし)普通の人にもとっつきやすいと思います。
わたしは来年の4月にイタリアにいきます。ミラノで時間があるので、スカラ座のオペラを経験したいと思ってます。 ヨーロッパのオペラ(初体験)はもっと伝統的かもしれませんね。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト