サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ボビーさん
2008/01/18 20:13:54
icon
無理な構成
曲の不可思議さ、可笑しさ、全て比べる物があるからですよね ベートーベンはモーツァルトと比べられて、後の方々もそれなりに比べられる…‥ 人間誰もが一番と思う浅はかさなのでしょうけど… 皆さん詳しくて勉強させて頂いています 今ハマってるのは、クラシックと言えないけど賛美歌です 日本の唱歌に似た曲わりとありますね 今年も古典の蘊蓄を語り合い楽しく過ごしましょう 宜しくお願いします
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: ミカさん
2008/01/31 07:10:00
icon
「Re:賛美歌」
おはようございます。
有名な作曲家の作品とかはほとんどない感じだと思います。
小節数(長さ)が大体同じ1ページ(長いのもごく稀に)で、
○賛美○朝○降誕○復活、、などなど(手元にないのでウロ覚えですが)テーマごとに分かれて載ってます。ひとつのテーマで数曲だったと思います。
いわゆる有名な作曲家がかいた曲とはまた違う
庶民に馴染んだ美しい音楽といったところでしょうか?
たぶん、私のあてずっぽうだと
バロックより古い時代にかかれてるんじゃないでしょうか?
そういうば第九の旋律の曲もあります、歌詞は全く違いますが。
あと「諸人こぞりて」が有名だと思います。
合唱より気軽に皆で歌えて
考えてみたら素晴らしい文化ですよね♪
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2008/01/30 20:37:56
icon
「Re:賛美歌」
こんばんは。
実のところ、賛美歌にはあまり馴染みがありません。
賛美歌の定義のようなものも、はっきり把握してません。
個人的な印象としては、キリストを誉め称える内容で、
高度な音楽教育を受けていない人にも歌いやすい
平易な歌(歌曲・合唱曲)といった感じでしょうか。
共に歌い誉め称えることで、信者としての連帯も強まるのでしょう。
曲調としては、やはり、唱歌やフォークソングなどにも
通じるようなところもあるのではないでしょうか。
バッハのコラールや、シューベルトの歌曲などとは、
ちょっとニュアンスが異なるようにも思います。
いわゆるクラシック音楽の作曲家が、
賛美歌として作曲した作品もあるのでしょうか。
作曲の段階ではその意図がなくても、後に賛美歌に
加えられた曲、というのはありそうな気がしますが・・・。
from: ミカさん
2008/01/31 07:15:29
icon
「Re:賛美歌」
私は高校生の時、一応毎朝礼拝で賛美歌を歌っていました。
曲数は非常に多いので、たぶん信者の方でも
全曲を網羅されていないと思われます。
やはり有名で馴染み深い曲を繰り返し歌うことが多いような気がします。
賛美歌は私が持っていたものは、(大抵はそうだと思います)一部二部に分かれていて
二部も平易でシンプルながら、一部より新しい?自由な曲、歌詞がとても多く、こちらも大変面白くてオススメです。
二部は確か歌詞がほとんど口語だったと思います。
懐かしい♪
私も教会に足を運びたいです☆
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト