サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ボビーさん
2008/01/18 20:13:54
icon
無理な構成
曲の不可思議さ、可笑しさ、全て比べる物があるからですよねベートーベンはモーツァルトと比べられて、後の方々もそれなりに比べられる…‥人間誰もが一番と思う
曲の不可思議さ、可笑しさ、全て比べる物があるからですよね ベートーベンはモーツァルトと比べられて、後の方々もそれなりに比べられる…‥ 人間誰もが一番と思う浅はかさなのでしょうけど… 皆さん詳しくて勉強させて頂いています 今ハマってるのは、クラシックと言えないけど賛美歌です 日本の唱歌に似た曲わりとありますね 今年も古典の蘊蓄を語り合い楽しく過ごしましょう 宜しくお願いします
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2008/01/30 20:37:56
icon
「Re:賛美歌」
こんばんは。
実のところ、賛美歌にはあまり馴染みがありません。
賛美歌の定義のようなものも、はっきり把握してません。
個人的な印象としては、キリストを誉め称える内容で、
高度な音楽教育を受けていない人にも歌いやすい
平易な歌(歌曲・合唱曲)といった感じでしょうか。
共に歌い誉め称えることで、信者としての連帯も強まるのでしょう。
曲調としては、やはり、唱歌やフォークソングなどにも
通じるようなところもあるのではないでしょうか。
バッハのコラールや、シューベルトの歌曲などとは、
ちょっとニュアンスが異なるようにも思います。
いわゆるクラシック音楽の作曲家が、
賛美歌として作曲した作品もあるのでしょうか。
作曲の段階ではその意図がなくても、後に賛美歌に
加えられた曲、というのはありそうな気がしますが・・・。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
k、