サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 月野光さん
2008/06/30 00:41:37
icon
マーラー、ゲーテ
こんばんは。先ほど、NHK教育「オーケストラの森」で、インバル/都響のマーラー:交響曲第8番「一千人の交響曲」が放送されていました。放送時間上、第2部
こんばんは。
先ほど、NHK教育「オーケストラの森」で、インバル/都響の
マーラー:交響曲第8番「一千人の交響曲」が放送されていました。
放送時間上、第2部の前半がカットされていましたが、
それでもなかなか見ごたえ聴きごたえがありました。
もしかすると、以前、てつさんが行かれたコンサートの
模様だったかもしれませんね。
サントリーホールのステージからこぼれそうなほどの大編成で、
とくに少年合唱団がかなり窮屈そうでした。
第2部のテキストは、ゲーテの「ファウスト」の最後の数ページが
ほぼそのまま使われています。
「ファウスト」(元ネタの「ファウストゥス博士」を含め)を
題材にした曲はかなりたくさんあるようです。
クラシック音楽の題材としては「聖書」に次いで多いかもしれません。
わたしは高橋義孝訳と高橋健二訳の2種類を持っていて、
時折ページを繰っていますが、おもしろくもあり難解でもあります。
ちなみに、両方とも古書店で入手したもので、
義孝さんは新潮文庫の上下2册で200円、
健二さんは文学全集の中の一冊で100円でした。
文豪ゲーテも、ずいぶんリーズナブルになってしまったものですねぇ…♪
from: 月野光さん
2008/07/24 22:28:11
icon
「Re:ゲーテ「ファウスト」」
こんばんは。
図書館から「ファウスト交響曲」を借りてきました。
インバルとラトルがあったので、ラトル盤(EMI)にしてみました。
ブックレットの解説によると、リストに「ファウスト」のことを
教えたのはベルリオーズであったということです。
その後、「ファウスト」はリストの座右の書となったそうです。
そういえば、「ファウスト」の筆がなかなか進まないゲーテを
励ましたのは、(「第九」で有名な)シラーでした。
後にゲーテは「シラーとの出合いがなければ、ファウストは
完成しなかったであろう」と語ったそうです。
偉大な人々がいろいろなところで親交を深めているようで
なんか、いいですよね♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト