サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 月野光さん
2008/06/30 00:41:37
icon
マーラー、ゲーテ
こんばんは。先ほど、NHK教育「オーケストラの森」で、インバル/都響のマーラー:交響曲第8番「一千人の交響曲」が放送されていました。放送時間上、第2部
こんばんは。
先ほど、NHK教育「オーケストラの森」で、インバル/都響の
マーラー:交響曲第8番「一千人の交響曲」が放送されていました。
放送時間上、第2部の前半がカットされていましたが、
それでもなかなか見ごたえ聴きごたえがありました。
もしかすると、以前、てつさんが行かれたコンサートの
模様だったかもしれませんね。
サントリーホールのステージからこぼれそうなほどの大編成で、
とくに少年合唱団がかなり窮屈そうでした。
第2部のテキストは、ゲーテの「ファウスト」の最後の数ページが
ほぼそのまま使われています。
「ファウスト」(元ネタの「ファウストゥス博士」を含め)を
題材にした曲はかなりたくさんあるようです。
クラシック音楽の題材としては「聖書」に次いで多いかもしれません。
わたしは高橋義孝訳と高橋健二訳の2種類を持っていて、
時折ページを繰っていますが、おもしろくもあり難解でもあります。
ちなみに、両方とも古書店で入手したもので、
義孝さんは新潮文庫の上下2册で200円、
健二さんは文学全集の中の一冊で100円でした。
文豪ゲーテも、ずいぶんリーズナブルになってしまったものですねぇ…♪
from: てつさん
2008/07/26 21:06:30
icon
「Re:Re:ゲーテ「ファウスト」」
こんばんは♪
> ゲーテのファウストを読もうと思ったんですけど、なんか難しいですよ、
やはりそうですか。ダイジェスト版のマンガで止めておきます。
大体のあらすじはわかりましたよ。
> この前、シューベルトの魔王のライブを、観たんですが、ベルリオーズの編曲の管弦楽でいたく感動しました、詞にもね、やはり、詞の内容を理 解してないと、感動も半減ですね
あれっ、それって、サントリーでの金聖響指揮東京交響楽団ですか?
本題の復活ももちろんよかったのですが、先に演奏されたシューベルトの
歌曲も良かったです。
オケモノしか行かないので、演奏会では初めて聴いたかもしれません。
復活を聴きに行ったのですが、シューベルトの歌曲の良さを再認識しました♪
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト