サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: がばちょさん
2006/03/18 16:16:03
icon
リング
今朝から聴き始めました。途中歯科医にいったり、昼食、掃除のために中断しましたが、午後4時ちょっと前に「ラインの黄金」を聴き終えました。場面の展開が速い
今朝から聴き始めました。
途中歯科医にいったり、昼食、掃除のために
中断しましたが、午後4時ちょっと前に「ラインの
黄金」を聴き終えました。
場面の展開が速いので「トリスタンとイゾルデ」よりは
飽きずに聴けました。
明日はワルキューレを。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: がばちょさん
2006/04/02 06:24:17
icon
「今週は」週末も休めなくて、リングはちょっとお休みです。>>#がばちょさん。こんばんは。>愈々リングも佳境に入ってきましたね。>「神々の黄昏」を聴き終
-
-
from: altumさん
2006/03/31 19:50:28
icon
久し振りにテープを聴いてみました!
思い起こして保管している、オープンデッキTD-355を引っ張り出して、動作チェック・・・最初高域が全然出ていない?壊れたかな?ヘッド掃除、暫くするとま
思い起こして保管している、オープンデッキTD-355を引っ張り出して、動作チェック・・・
最初高域が全然出ていない?壊れたかな?ヘッド掃除、暫くするとまともな音に
やはり、コンデンサーが劣化して居るみたい・・・当たり前かカレコレ35年前の購入品!
最初はテストを兼ねて・・・此処で書いても良いのかな?五輪真弓のジャンジャンでの
ライブを録音、NHK-FM山口放送を録音した物
この当時はFMファンと言う雑誌を買って曲名&その他を覚えるようにしていました。
この後、モーツァルトの「ヴァイオリンとビオラのための協奏交響曲」変ホ調調K364
ヴァイオリン ラファイエル・ドルイアン、ビオラ エーブラハム・スカーリック
ジョージ・セル指揮 クリーブランド管弦楽団、 懐かしいお名前と音・・・です。
プロコフィエフの「ピーターと狼」ナレーション E・H・エリック
岩城宏之指揮 NHK交響楽団、この録音をした日が書いてあり昭和50年4月19日
(1975年)メインのシステムでは無くいつもBGMで聴いているコンポで聴きましたが
昔を振り返り当時のことが懐かしく思い出されてきました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/03/25 21:49:28
icon
デジタルとアナログ
altumさん。今晩は。先日私の地方の新聞の文化欄に音楽評論家「横溝亮一」氏の表記について寄稿がありました。便利なIT技術は人間の心に宿るさまざまな思
altumさん。今晩は。
先日私の地方の新聞の文化欄に音楽評論家「横溝亮一」氏の
表記について寄稿がありました。
便利なIT技術は人間の心に宿るさまざまな思念を掬い上げる
ことなど出来ず、ましてや芸術的表現におけるニュアンスなど
こぼれ落ちてゆくばかり。情報量は多いが音はピカピカに磨き
上げられまことにクリアな音では有る。だがそれは優しい溜息
や絹や木綿のはだざわりの微妙さなど、もっとも大事にしたい
音楽芸術の特異な魅力を無視してしまう。
LPでブルーノ・ワルター、ウイーン・フィルのモーツアルト。
フルトヴェングラー、ベルリン・フィルのヴェートーヴェン。
コルトーの弾くショパン、ドビュッシーなどを聴いていると
「これぞ、音楽」であって、最新のCDなどは音楽の束に過ぎ
ない。 以上要約しましたが、まこと「わが意を得たり」の感
を抱きましたがaltumさんは如何お考えでしょうか。
ブラームス・ピアノ、ソナタ第3番をラドウ・ルプーのアナログ
で聴いています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 8
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/03/28 21:59:24
icon
オケの重低音
altumさんこんばんは。先日の「幻想」の低音の件を読み私の持っているR、シュトラウスの「ツァラツーストラかく語りき」を聴きました。ショルティ&シカゴ
altumさんこんばんは。
先日の「幻想」の低音の件を読み私の持っているR、シュトラウス
の「ツァラツーストラかく語りき」を聴きました。
ショルティ&シカゴ交です。来日記念特別新譜と銘打ってあります。
冒頭の重低音は以前の再生機器では可也りの線まで聞こえたのです
が現在の装置では無理でした。続いて「英雄の生涯」と「交響的幻想
曲イタリヤから」とR,シュトラウスを三曲聴きました。
オーケストレーションの見事さに聞き惚れ序でに{楽劇「サロメ」}
を。と思いましたが指揮がカラヤンなので心が動きましたがやはり
中止しました。このように音楽三昧に過ごせるのも、何時までなのか。世の中が平和だからでしょうか?。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: altumさん
2006/03/28 23:39:05
icon
「Re:オケの重低音」>altumさんこんばんは。>先日の「幻想」の低音の件を読み私の持っているR、シュトラウス>の「ツァラツーストラかく語りき」を聴
-
-
from: altumさん
2006/03/22 18:54:11
icon
シベリウス交響曲第1番
シベリウスの交響曲全集(4CD)の内CD1ヴァイオリン協奏曲&交響曲第1番を聴いてみましたヴァイオリン協奏曲はダヴィド・オイストラフで言うまでもなく、
シベリウスの交響曲全集(4CD)の内CD1
ヴァイオリン協奏曲&交響曲第1番を聴いてみました
ヴァイオリン協奏曲はダヴィド・オイストラフで言うまでもなく、良かった!
交響曲第1番 此は今までレコードもCDも持っていなくてどんな曲?状態でしたが
第1楽章から度肝を抜かれ・・・ブラスの咆哮にティンパニーの連打
そのまま4楽章までつり込まれてしまいました
CDVE44237
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー指揮 モスクワ放送交響楽団-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: altumさん
2006/03/19 22:28:51
icon
トゥーランドット
頼んでおいたCD届きました、211メインアンプの最後の作業をしましたドライブ段とファイナルのバイアス電圧調整回路を規定の電圧が調整できるように抵抗値を
頼んでおいたCD届きました、211メインアンプの最後の作業をしました
ドライブ段とファイナルのバイアス電圧調整回路を規定の電圧が調整できるように
抵抗値を調整、全てを接続して暖機運転用に①モーツァルトのテヴェルティメント
K334とK113のCD、そして本命の②トゥーランドット・・・素晴らしい!
ライブ録音なので時として雑音?が入りますが(俳優の?靴音とか)
それも2時間と少し・・・緊張して聴いていました
最後に軽く、③ドヴォルザークの弦楽セレナードホ長調作品22
アンプからの雑音も出なくて、改めて211を好きになりました
以前はドライブとバイアス用に真空管で定電圧回路を組んでいたのですが
その回路から雑音(ピリピリ、カンカン、ジィー)たまに小さく出ていたので、回路変更と
211の過電流で高圧電圧を切る、メータリレーの組み込みが主な目的でした。
①モーツァルトのテヴェルティメントK334とK113のCD
DENON COCO-70441 演奏ウィーン室内合奏団
②トゥーランドット
SONY SM2K 90444 ロリン・マゼール指揮 ウィーン国立歌劇場管弦楽団
1983年ウィーン国立歌劇場でのライブ録音(デジタル)
輸入盤のため歌手名は原語の通りに記載します。
turandot eva marton、 altoum waldemar kmwntt
timur john-paul dogart、 calrf jose carreras
liu katia ricciarelli、 ping rodert kerns
pang helmut wildhaber、 pong heinz zednik
mandarin kurt rydl
③ドヴォルザークの弦楽セレナードホ長調作品22
グラムフォン UCCG-1098 チョン・ミュンフン指揮
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 2001年6月ウィーンにて録音-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/03/17 23:13:12
icon
NHK/Fm
皆さん今晩は。今日午後2時からのNHK/FM放送を聴いた人はおりませんか?。内田光子のピアノでベートーヴェン・ピアノ、ソナタ第32番とショスタコーヴィ
皆さん今晩は。
今日午後2時からのNHK/FM放送を聴いた人はおりませんか?。
内田光子のピアノでベートーヴェン・ピアノ、ソナタ第32番と
ショスタコーヴィッチ・Vc協奏曲第一番です。
ベートーヴェンは勿論良かったですがショスタコーヴィッチは
聞き応えが有りました。奏者はハンナ、チャン?(良く聞けなかった)私の知らない人でしたが素晴らしい演奏でした。
聴いた方がおられたら感想をお聞かせ下さい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ミガジイさん
2006/03/11 21:20:51
icon
雨の日に。
皆さん。今晩は。当地もようやく春も近付いたのか気温も上がり雨が降りました。窓から見える雪の山もめっきり低くなったようです。音も無く降る雨を眺めながら、
皆さん。今晩は。
当地もようやく春も近付いたのか気温も上がり雨が降りました。
窓から見える雪の山もめっきり低くなったようです。
音も無く降る雨を眺めながら、久し振りにオペラを聴きました。
歌劇「ドン・カルロ」カラヤン&ベルリン・フイル。
錚々たる出演者です。ホセ・カレーラス。グルベローヴァ。
ミレルラ・フレーニ。ヨセ・フアン・ダム。カップッチルリ。
ニコライ・ギャウロフ等。特にこの中のフレーニはLA・BOHE
MEのミミは絶品だと思っています。
一度止んだ雨がまた降り出した頃曲は終わりましたが、続けて
「仮面舞踏会」と「運命の力」を聴きたくなりました。1たん中止
して大急ぎでトイレに・・・失礼。
聴かせるテクニックは流石カラヤンですね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 10
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: がばちょさん
2006/03/13 19:40:41
icon
ブラームスのチェロソナタ
フルニエとバックハウスで聴いています。フルニエ、いいですね。押さえ気味の感情表現、上品です。ドヴォルザークのチェロ協奏曲もいいですよ。フルニエ
フルニエとバックハウスで
聴いています。
フルニエ、いいですね。
押さえ気味の感情表現、上品です。
ドヴォルザークのチェロ協奏曲も
いいですよ。
フルニエ-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: hide-pooさん
2006/03/08 19:28:31
icon
指揮者について教えてください。
こんにちは。最近、とても専門的な話題が続いており、クラシック音楽初級者の僕には高難度で入っていきづらかったです。(笑)したがって、一旦、勝手ながら別の
こんにちは。
最近、とても専門的な話題が続いており、クラシック音楽初級者の僕には
高難度で入っていきづらかったです。(笑)
したがって、一旦、勝手ながら別の話題に少し変えさせてもらいます。
みなさんに教えていただきたいのですが、
指揮者の良し悪しってどこで評価されるのでしょうか?
楽曲を聴いていると同じ曲なのに、指揮者によって
テンポや音の強弱が異なったりしますよね。
ただ単に、楽譜に忠実に演奏すれば良いというものでも無いような・・・
自分の思いで勝手にアレンジするのが良いのでしょうか?
(ちなみに僕はフルートをやってますが、ついCDで聴いた通りに吹くと
先生によく注意されてます。)(笑)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 13
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2006/03/12 19:59:27
icon
「Re:指揮者について教えてください。」みなさん、こんにちは。>オーケストラの中で聞こえるフルートわたしが好きなのは・・・牧神の午後への前奏曲(ドビュ
from: hide-pooさん
2006/03/11 11:40:01
icon
「Re:指揮者について教えてください。」>大勢でやるオーケストラは楽しいですよ〜。音の重厚さは他では味わえません。その中に入り音を奏でるのですから・・
-
from: altumさん
2006/04/02 12:37:17
icon
「Re:今週は」>週末も休めなくて、リングはちょっとお休みです。>>>>>>>#がばちょさん。こんばんは。>>愈々リングも佳境に入ってきましたね。>>