サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: カオルさん
2006/09/27 00:22:12
icon
初めまして♪
オーナーさま、常連の皆さま、こんばんは。クラシックピアノをしております、カオルと申します。音大を卒業していないのでクラシック仲間というのが少ないです。
オーナーさま、常連の皆さま、こんばんは。
クラシックピアノをしております、カオルと申します。
音大を卒業していないのでクラシック仲間というのが少ないです。師事している先生のところの門下生(しかもほとんどがピアノ)しかいなくて、さびしいかぎりです。お顔が見えないのが残念ですが、こちらで皆さまとのんびり楽しくお話しできたら、と考えています。どうぞよろしくお願いします。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ミガジイさん
2006/09/27 22:17:17
icon
「Re:初めまして♪」>オーナーさま、常連の皆さま、こんばんは。>>クラシックピアノをしております、カオルと申します。>>音大を卒業していないのでクラ
-
-
from: どれにどらさん
2006/09/26 23:34:56
icon
9月21日のコンサート
カナダ国立劇場オーケストラの定期演奏会の一回目にいってきました。前半のプログラムはモーツアルトのオペラの有名なアリア8曲をオタワ出身のバリトン歌手Ge
カナダ国立劇場オーケストラの定期演奏会の一回目にいってきました。
前半のプログラムはモーツアルトのオペラの有名なアリア8曲をオタワ出身のバリトン歌手Gerald Finley (ジェラルド・フィンレイ)が歌いました。真中にドン・ジョバンニのoverture(序曲かな??)が入りました。
クラシックのコンサートではほとんど解説というものがないのですが、このバリトン歌手は歌の内容とか話の筋を簡単に説明してくれたので、素人のわたしにも充分楽しめました
プログラムは(アルファベットですみません。日本語をしらないので)
Die Zauberflote(The Magic Flute), K. 492
"Der Vogelfanger bin ichi ja"
途中フルートのドレミファソ〜♪って入る曲です。
"Ein Madchen oder Weibchen"
これは、後、ベートーベンがチェロとピアノの変奏曲を作った。
Le nozze di Figaro (フィガロの結婚)
"Se vuol Ballare"
"Non piu andrai"
"Hai gia vinta la causa"
Don Giovanni, K. 527
Overture
"Deh, vien alla finesta"
"Finch'han dal vino"
Cosi fan tutte, K. 588
"Rivolgete a lui lo sguardo" K.584
この曲はモーツアルトがこのオペラのアリアとして作曲したのに、結局は一度も歌われたことがないのだそうです。それで違うケッヘル番号がついてます。ウィーンからカナダへというフレーズが入ってるので、特別に歌ったのです。
最初と最後の曲しか覚えてないのは、ストリーをきいた時にこの二つのオペラは聴きに行きたいなと思ったからでしょう。
なお、わたしは、オペラはニューヨークのメトロポリタンで「セビリアの理髪師」を聴いただけしか経験はありません。
後半は、ブラームスのピアノ協奏曲第1番。(Op. 15)
Yafim Bronfman(ヤフィム・ブロンフマン)というロシア生まれのユダヤ人が、ちょっと重苦しい感じの曲を情熱的に弾きました。ピアノ協奏曲は誰の作曲でも誰の演奏でも大好きです。
皆さんの書きこみに登場する演奏家や指揮者は、わたしの知らない人が殆どです。きっと日本では有名でもカナダでは有名でない人かもしれませんし、私自身そんなに知識が無いという理由もあります。
同じように、わたしの書きこみの演奏家や指揮者も世界的には有名でない人でしょうね。
きょうは、友人に誘われて、ヨーヨー・マとエマニュエル・アックスのリサイタルに行くんです。この二人は日本でも有名でしょう。 -
from: ミガジイさん
2006/09/24 23:23:15
icon
ムーテーがPMFに
みなさん・今晩は。来期のPMFの音楽監督がムーテー氏に決まった」とのニュースをご存知でしょうか。もう大分以前のことになりますが故ベームがウインフイルを
みなさん・今晩は。
来期のPMFの音楽監督がムーテー氏に決まった」とのニュース
をご存知でしょうか。
もう大分以前のことになりますが故ベームがウインフイルを率いて
来日した時のことです。直接ベームを聴けると安くは無いチケット
を無理して買い札幌公演を首を長くして待っていました。
ところが、直前になってベームは老体の為東京と大阪は振るが札幌
はムーテーが振ることになった」と伝えられました。愕然としました。演奏会当日憤懣やるかたない思いで出かけましたが、超一流の
演奏に心も晴れましたが、まだモヤモヤしたものが有りました。
だがアンコール演奏の「運命の力序曲」を聴いて改めて指揮棒を振るムーテーの姿を仰ぎ見ました。モヤモヤした気持ちは何処えやら
当時新進だった彼をすっかり好きになりました。
今では押しも押されもしない大家の技量と風貌を身につけたムーテーを当時を偲んでPMFの監督就任のニュースを懐かしい思いで
振り返っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: altumさん
2006/09/18 20:55:54
icon
スターバト・マーテル3曲(作?)
台風も去って静かになった所で、月野光さんに触発された訳ではないですがロッシーニリューバ・オルゴナ・ソーヴァ( <font color="#8A2BE2">台風も去って静かになった所で、月野光さんに触発された訳ではないですが
ロッシーニ リューバ・オルゴナ・ソーヴァ(SⅠ)チェチ-リア・バルトリ(SⅡ)
ラウール・ヒメネス(T)ロベルト・スカンディウッツィ(Bs)ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮、チョン・ミュンフン
ベルゴレージ マーガレット・マーシャル(S)ルチア・ヴァレンティーニ・
テッテラーニ(A)オルガン、レスリー・ピアソン
ロンドン交響楽団員、指揮、クラウディオ・アバド
確かもう1曲持っていたはず?・・・・・有りました!
ドヴルザーク アナ・ブザール・イェリック(S)エファ・ノヴサック・フスカ(mS)
ユリィ・レーガ(T)フランヨ・ペトゥルサネック(Bs)
リュブリャーナ・ラジオ・テレビジョン室内合唱団、オバラ・コーバー混声合唱団
コンソルテウム・ムジクム・リュブリャーナ・ラジオ・シンフォニー・オーケストラ
指揮、マルコ・ムニー
同じ題材で作曲してこれほど異なるとは・・・・・でも、堪能しました
他には兄弟になるのかな?ハイドンの十字架上のキリストの七つの言葉
コレはレコードで演奏はネヴィル・マリナー指揮、アカデミー室内管弦楽団と
同じくレコードでロッシーニのスターバト・マーテル
マリア・シュターダ(S)マリアンナ・ラデフ(A)エルンスト・へフリガー(T)
キム・ボレイ(Bs)RIAS室内合唱団、聖ヘトヴィッヒ聖堂聖歌隊
ベルリン放送交響楽団、指揮、フェレンツ・フリッチャイ
このレコードはモノラルなのですが演奏家で購入した物です。/font>-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2006/09/24 12:41:00
icon
「Re:スターバト・マーテルと古楽奏法」スターバト・マーテルは、主要な作品としては、10曲ほど作曲されているようです。パレストリーナ、ヴィヴァルディ、
-
-
from: レイさん
2006/09/23 15:52:22
icon
こんにちわ
わからないままに、みなさんのお話を聞かせてもらっています。最近、クラシックから離れてますが、やはり好きなんです。独り言を書かせてもらいました。
わからないままに、みなさんのお話を聞かせてもらっています。最近、クラシックから離れてますが、やはり好きなんです。 独り言を書かせてもらいました。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 月野光さん
2006/09/24 10:53:03
icon
「Re:こんにちわ」レイさん、こんにちは。掲示板というものは、各々のテーマに沿った独り言、みたいなものです。その独り言の中に興味がある話題があれば、次
-
-
from: ミガジイさん
2006/09/17 22:20:15
icon
全曲演奏
てつさん。今晩は。ベートーヴェン交響曲全曲演奏の件。初めて知り吃驚しています。どのような人が企画し、誰が実行し、またどの位の人達が会場に押しかけるので
てつさん。今晩は。
ベートーヴェン交響曲全曲演奏の件。初めて知り吃驚しています。どのような人が企画し、誰が実行し、またどの位の人達が会場に
押しかけるのでしょう。不可思議な日本人の一面を見る思いがします。私なら、その企画を知って興味を持っても行かないでしょう。
第一体力が持ちません。精々第三と第九を聴いたらもう万歳です。
だが東京は大変な都会ですね。故岩城氏追悼云々とありましたが
彼は札響の常任指揮者として札響をこよなく愛した人でしたが彼
が札幌での活躍中にこのような話が有ったのでしょうか。
聴き終わった後のご感想をお聞かせ下さい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2006/09/07 11:08:40
icon
秋の気配・・・♪
しつこい残暑の中にも、秋の気配が感じられるようになってきました。芸術の秋・・・シーズン到来、といったところでしょうか。ここ数日、図書館で借りてきた、ベ
しつこい残暑の中にも、秋の気配が感じられるようになってきました。
芸術の秋・・・シーズン到来、といったところでしょうか。
ここ数日、図書館で借りてきた、
ベートーヴェン『ミサ・ソレムニス(荘厳ミサ曲)』
を繰り返し聴いています。
日頃ベートーヴェンをあまり聴かないわたしが言うのもなんですが、
同時期に作曲された、あまりに有名な交響曲第9番に比べても、
さらに音楽の流れが自然で充実しているように感じられます。
演奏は、ヘレヴェッヘ指揮シャペルロワイヤル、コレギウムヴォカーレ、他の
ライブ録音。歯切れのいい、颯爽とした演奏だと思います。
『鳥類学者のファンタジア』という小説を読みはじめました。
女性ジャズ・ピアニストが、やはりピアニストを志した祖母の霊?を追って、
20世紀中頃のドイツにタイムスリップ?する、
そんなストーリーのようです。(奥泉光・著/集英社)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 12
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: てつさん
2006/09/30 20:36:45
icon
「Re:初めまして♪」カオルさん、はじめまして、こんばんは。>音大を卒業していないのでクラシック仲間というのが少ないです。>師事している先生のところの