サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: どれにどらさん
2007/01/27 23:56:17
icon
MET [The Magic Flute]
今シーズンからはじまったNYのメトロポリタン・オペラの同時中継の第二段、モーツアルトの「魔笛」を近くの映画館に見に行きました。とはいえ、これは同時中継
今シーズンからはじまったNYのメトロポリタン・オペラの同時中継の第二段、モーツアルトの「魔笛」を近くの映画館に見に行きました。 とはいえ、これは同時中継ではなく、去年12月に大好評で売り切れになったオペラの録画です。
子供向けに作ってあるので、舞台装置が楽しく、ほんとに、子供から大人まで、音楽知識のある人もない人も皆で楽しめるオペラでした。 こういうオペラをもっとすれば、オペラがもっと一般に広まるかなと思いました。
実は、去年11月に、モーツアルトの時代の楽器のオーケストラ演奏で当時の衣装を再現した「魔笛」を見たのです。 小さな劇場でした。モーツアルトの時代のオペラは、今のミュ-ジカルのように、一般庶民に親しまれていたと、何かのドキュメンタリーできいたことがあるのですが、まさにそんな感じでした。後年お金に困っていたモーツアルトは、庶民向けのドタバタ劇のオペラを沢山作ったそうですね。
この18世紀風オペラはそれなりに雰囲気もあって面白かったのですが、サラストロをやるバスの歌手が低い音を歌えこなせず、また古典楽器のフルートの音量が少なく、肝心の魔法のフルートの部分の演奏がはっきりせず、ちょっとがっかりもしたのです。古典楽器に比べると、現代の楽器は音質も音量も改良されています
ところが、このMETのオペラ、さすがに世界のMETです。どの歌手も非の打ち所もないプロでした。サラストロを演じるバスは、前の「魔笛」でがっかりしてた分、よけいその声の深さにわたしの心も深海を泳いでるような気分になりました。勿論あの有名な夜の女王のソプラノも、パパゲーノのバリトンの曲も素晴らしかったです。
舞台装置は、ブロードウェイのミュージカルのライオン・キングを担当したプロデュサーが担当して、見所満点。このミュージカルにも行ったことがあるのですが、その舞台装置の斬新さ創造性がすごく新鮮でワクワクしました。同じ新鮮さを経験しました。なおこのMETオペラは衣装も設定もモダンで、ちょっと東洋の影響がありました。モーツアルトがみたらびっくり仰天するかも。
こんな大掛かりなオペラはMETレベルのオペラハウスでないと、経済的にもサイズ的にもできないでしょうから、これからも続けてほしいです。
今シーズンは、最初の定期コンサートで、オタワ出身のバリトン歌手が「魔笛」の中の曲を歌い(K.620)、興味をもったら運良く、2度目のコンサートのヨーヨーマとエマニュエル・アックスが、ベートベンによるその変奏曲というのを演奏し、ますます興味をもったのです。たまたま運良くトロントに18世紀風オペラグループが来るのを知り見に行きました、結果として次回はMETかウィーン国立劇場で本場モンをみたいと思ったら、今回の映画館上演があったのです。
今度はウィーン国立劇場かな???
さて、長くなりましたが、わたしはあさってから、日本、東南アジアの旅に出て、三月に帰ってきますので、しばらくおやすみです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2007/01/27 23:06:29
icon
シベリウス♪
こんばんは。今年はシベリウスの没後50年ということです。なるほど、このところシベリウスを耳にする機会が増えているような気がしなくもありません。(先述の
こんばんは。
今年はシベリウスの没後50年ということです。
なるほど、このところシベリウスを耳にする機会が
増えているような気がしなくもありません。
(先述のアマオケのコンサートもメインはシベリウス♪)
とは言うものの、ヴァイオリン協奏曲、交響曲第2番、
いくつかの有名な小品くらいしか、あまり馴染みがないのが実情。
これを機にそれ以外の曲も少し聴いてみようと考え、
交響曲第6、7番/サカリ・オラモ指揮バーミンガム市響(ワーナー)の
CDを借りてきて聴いているところです。
うーむ、茫洋とした霧の彼方に何かが見えてきそうな、
かと思うと、遠ざかっていってしまうような、
そんな感じでしょうか・・・♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: てつさん
2007/01/28 12:44:39
icon
「Re:シベリウス♪」こんにちは♪>今年はシベリウスの没後50年ということです。>なるほど、このところシベリウスを耳にする機会が>増えているような気が
-
-
from: どれにどらさん
2007/01/14 10:18:04
icon
MET [The First Emperor] Premiere
今シーズンからNYのメトロポリタン・オペラが、世界中の映画館と契約して土曜日のマティネの同時中継をしているのをご存知ですか?日本では翻訳とか(英語では
今シーズンからNYのメトロポリタン・オペラが、世界中の映画館と契約して土曜日のマティネの同時中継をしているのをご存知ですか?
日本では翻訳とか(英語ではわからない人が多い)時差の関係で同時ではないみたいですが。
こちらはNYと同じ時間帯なので、きょうその同時中継をオタワの映画館で聴いてきました。オペラはただCDで聴いたり、小さなテレビでみても面白みは半減するのですが、映画館の大きなスクリーンでみるとそれはそれなりに違った面白みがありました。
まず、歌手の表情がよくわかる事、普通は目には入らない指揮者や演奏者の様子を時々登場することなどです。休憩の時には、舞台裏の話や、練習の録画、インタビューなどが見れることです。
きょうの演目は、初演(Premiereの日本語?)の 「始皇帝」。中国人作曲家タン・ダン(Tan Dun)による大掛かりなオペラです。 京劇的部分もちょっと入って、コンテンポラリーなオペラでした。中国の伝統的な楽器もはいって、中国的な音階の展開もあり、とても興味深く、3時間半、飽きずに楽しみました。衣装担当は日本人のエミ・ワダという女性でした。
わたしの友人には、あまりにもエンターテイン色が強すぎて、オペラじゃないと言う人もいました。もっと伝統的なもののほうが良いという友人もいます。でもわたしはすごく気に入りました。
ちなみに始皇帝をやった歌手はプラシド・ドミンゴです!
この試みは今シーズンが初めてで、きょうは3回目。オタワでは大好評! 上演する映画館を二つに増やしても満席です。だって普通は200ドルくらいするオペラを20ドルで見て聴けるのですから。
一ヶ月に一度なのですが、最初のモーツアルトの「魔笛」大好評で、来週その録画をまた上映します。そのチケットもきょう帰りに買ってかえりました。
来週も楽しみです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 10
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 舞さん
2007/01/24 10:40:07
icon
ご無沙汰です
こんにちは皆様、コンサートを楽しんでおられるようでなによりです私は持病の関係でコンサートは暫らくご無沙汰してますそんなわけで自宅のオーディオで楽しんで
こんにちは
皆様、コンサートを楽しんでおられるようで
なによりです
私は持病の関係でコンサートは暫らくご無沙汰してます
そんなわけで自宅のオーディオで楽しんでいます
最近そのオーディオのセッティングを大幅に変更しました
詳細はこの掲示板の趣旨とは離れるので省略します
で、その結果音質は劇的に改善され今まで聴こえなかった
細部が聴きとれるようになり聴きなれた演奏が別物に思える程!
特にステレオ初期の演奏には感激しています
クリップス指揮のドンジョバンニ
ベーム・ベルリンフィルのモーツァルトの交響曲
クレンペラーのロマンティック
コンビチュニーの合唱幻想曲
一人悦に入って聴き直しています-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 次郎さん
2007/01/24 11:30:52
icon
「Re:ご無沙汰です」こんにちはいつも読んで参考にさせていただいてます舞さん、オーディオはどのように手を加えられましたか自分もいじるのが好きでケーブル
-
-
from: どれにどらさん
2007/01/12 14:17:50
icon
初コンサート
きょうはNationalArtCenterオーケストラ今シーズン3回目コンサート、今年になって初めてのコンサートに行ってきました。最初の曲は月野光さん
きょうはNational Art Center オーケストラ今シーズン3回目コンサート、今年になって初めてのコンサートに行ってきました。
最初の曲は月野光さんの好きなドビュッシーの「The Afternoon of a Faun」(ごめんなさい。日本名知りません)有名な曲です。夢から醒めるようなフルートの演奏ではじまります。ファンタジー色の濃い、夢か現実かわからないような曲。炎が軽くユラユラを揺れてるような曲。なんとなくけだるそうな、ちょっと官能的ともいえる曲。
2番目はサンサーンスのピアノ協奏曲2番。サイモン・ツルプチェスキ(Simon Trpceski)というマセドニア人のピアニスト(29歳、若い!)が熱演しました。サンサーンスといえば、中学の時に習った「動物の謝肉祭」しか知らなかったのですが、曲の雰囲気は気に入りました。もう少し色々なのを聴いてみようと思いました。
休憩の後は、ドボルザークの交響曲6番。 ドボルザークの曲はどれも美しくて、いつも感動するのですが、どれも同じように聴こえる、わたしの無知のせいでしょう。
まだまだ、勉強しなければいけません。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2007/01/11 00:28:30
icon
サントリーホールに行ってきました♪
こんばんは♪今日はサントリーホールのコンサートに行ってきました♪曲目はブルッフヴァイオリンコンチェルト、シューマンピアノコンチェルトメンデルスゾーンヴ
こんばんは♪
今日はサントリーホールのコンサートに行ってきました♪
曲目はブルッフ ヴァイオリンコンチェルト、シューマン ピアノコンチェルト
メンデルスゾーン ヴァイオリンコンチェルトです。
特に珍しい曲目もなく、名曲ぞろいです。
オケは東京都交響楽団なのですが指揮者がいつも日本フィルを指揮している
沼尻竜介氏なので、珍しい感じでした。
アンコールは「愛のよろこび」でした。
ピアノ伴奏は指揮者です!!!
コンサートの最後に、シューマンの演奏後おいてあったピアノのところに指揮者
が行ったので、なにかと思ったらアンコールでした!φ(゚▽゚*)♪
なかなか粋なはからいだと思います。
でも、4月からサントリーホールは改修工事。。。
9月までコンサートはありません。
げんなりしています(TдT)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: てつさん
2007/01/05 22:19:21
icon
やっとニューイヤーコンサートを見ました「(^^; )
こんばんは♪今日、やっとウィーンフィルニューイヤーコンサートを見ました!ズビン・メータ、日本語うますぎです(^o^;まだ、途中までしか見ていないのです
こんばんは♪
今日、やっとウィーンフィル ニューイヤーコンサートを見ました!
ズビン・メータ、日本語うますぎです(^o^;
まだ、途中までしか見ていないのですが、ムジーク・フェラインザールって、
オペラシティ タケミツメモリアルと客席の配置がすごく似ていますね。。。
ムジーク・フェラインザールに似せて設計したのかな。
よく見るとわかるのですが、サイド席後列のお客さんがステージが
みえにくにのか立ったりしている姿が映っています。
オペラシティにいた時の私みたいで新年早々、気の毒です(・_・;)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 月野光さん
2007/01/03 23:04:44
icon
謹賀新年♪
すっかり出遅れてしまいましたw遅ればせながら、あけましておめでとうございます。三ヶ日は、実家の方に居りました。実家にはPCもオーディオもないので、テレ
すっかり出遅れてしまいましたw
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
三ヶ日は、実家の方に居りました。
実家にはPCもオーディオもないので、テレビで時代劇や
バラエティ番組などばかり見つづけ、いささかゲンナリです。
帰宅後やっと落ち着きPCに向かっているところです。
新年最初のクラシック鑑賞として、年末年始用に図書館から借りて来たCDの中から、
ヒリヤード・アンサンブルによるニコラ・ゴンベール作曲
「ミサ・メディア・ヴィータ」(ECM)を聴いているところです。
ルネサンスの静謐な響きが、心を落ち着かせてくれます。
それでは、本年もよろしくお願いします♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ブレインズ博士さん
2007/01/03 21:27:07
icon
はじめまして
クラッシック音楽は聴くのも演奏するのも好きですアマオケでヴァイオリン弾いたり、エレクトーンやピアノ弾いたりいろいろします今はエレクトーンはチャイコの悲
クラッシック音楽は聴くのも演奏するのも好きです
アマオケでヴァイオリン弾いたり、エレクトーンやピアノ弾いたり
いろいろします
今はエレクトーンはチャイコの悲愴4楽章、ピアノは革命、ベト7
オケではレオノーレ序曲3番など練習してます
神戸市在住、生まれ育ちは広島県です
学生時代は東京に住んでました
皆さんよろしくお願いします-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 8
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: どれにどらさん
2007/01/01 06:13:47
icon
謹賀新年
明けましておめでとうございます。てつさんは、このベートベン交響曲全部というものすごいコンサートを無事終えられて、しかもうんと楽しまれて新年を迎えられて
明けましておめでとうございます。
てつさんは、このベートベン交響曲全部というものすごいコンサートを無事終えられて、しかもうんと楽しまれて新年を迎えられて、良かったですね。 今年も良い年でしょう。
皆様にも良い年でありますようお祈りしています。
さて、こちらはまだ新年ではありませんが、わたしは、なんと!、新年の抱負があるのです!!!!(一人で興奮してます)
2007年からチェロを習います。1月8日が最初のレッスンなんですよ。
えっ? チェロをやったことがあるかって?
全然ないのです。弦楽器には触ったこともありません。子供の頃ピアノの2年くらい習ったことがあって、また、高校の時フルートを吹いてました。 だから音符はよめます。その程度なんですよ。
どうなるでしょうね。
今年も皆様の音楽薀蓄を聞かせてもらえたら嬉しいです。よろしく!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: てつさん
2007/01/28 13:25:17
icon
「Re:MET[TheMagicFlute]」こんにちは♪>今シーズンからはじまったNYのメトロポリタン・オペラの同時中継の第二段、モーツアルトの「魔