サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2009/04/19 20:35:38
icon
2009 Jリーグ ディビジョン2 第9節
<font size="3">
2009年04月19日
札幌ドーム
コンサドーレ札幌 4-1 セレッソ大阪
<得点>
札幌:岡本(6分)、キリノ(41分)、西嶋(49分)、クライトン(73分)
大阪:香川(19分)
<監督コメント>
今日のゲームは、セレッソにとって非常に大切なゲームになった。
なぜなら、たいへん大きな教訓を得ることができたからです。
セレッソは技術的に上回っていたが、集中力に欠けていた。
コンサドーレには、集中力の高さで4-1という結果で負けてしまった。
こんなに素晴らしい崩し方はない、というシーンが2回あった。
シンジと乾のフィニッシュのシーンです。
それだけ美しいサッカーをしながらも、集中力に欠け、4-1で負けてしまった。
大きな教訓となります。
コンサドーレのゴールは、うちのミスが原因です。
Q
なぜ、柿谷投入の準備をしていながら、香川との交代をやめたのか?
A
大差で負けているゲームということを、選手にメッセージとして伝えたかった。
負けている状況の中で、いかに選手たちが決定力を求め、最後まで戦い続けるのかを伝えたかった。
(香川)シンジは必要以上に落ち込んでいるようだったので、メンタルを鍛えるために交代しなかった。
(試合直後)乾は負けたことにより泣いていた。
私はあえて選手たちを集めて話をしました。
次節も同じ先発メンバーで戦うつもりだと伝えました。
同じメンバーで戦って、勝つ必要があるからです。
Q
集中力を欠いた理由をどう推測するか?
A
サッカーはとにかく相手のあるスポーツです。
うちの集中力より、コンサドーレの集中力がすごかった。
コンサドーレは勝つべくして勝った。
コンサドーレは昇格候補であり、昇格争いで、これからもこういった厳しいゲームが続くと思う。
Q
香川から柿谷の交代の準備をしていたが、他の交代のオプションは?
小松や西澤は?
A
小松、アキ(西澤)というオプションについては、2人がメンバーに入るのは、まずまだない。
(小松は)ケガあがりであり、アキはボールワークを始めた段階で、まだ時間が少ない。
最後の決定力不足で、セレッソの持ち味である「くずしのサッカー」をすることができなかった。
負けたときこそ、チームとして学ぶべきことが多い。
(今後)負けなしのゲームが続くことを信じている。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件