サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2009/04/26 20:31:30
icon
2009 Jリーグ ディビジョン2 第10節
<font size="3">
2009年04月26日
富山県総合運動公園陸上競技場
カターレ富山 0-0 セレッソ大阪
<監督コメント>
今日は皆さんもお分かりのように、天候、雨と風の影響がやはりあったと思います。
さらに富山が特にディフェンス面で、非常によく頑張られたと思います。
うちとしては、崩しのなかからフィニッシュまでいけたが、最後の決定力が課題になった試合だったと思います。
Q
3人の交代の狙いは?
A
「一人目の藤本康太から黒木の交代は、中盤のパスのつなぎのクオリティを上げようということです。ボランチを黒木とマルチネス、最終ラインに羽田が下がることで、ビルドアップの質を上げることを狙いとしました。これだけ雨、風があると、長いボールに頼ることなく、逆にグラウンドはボールがつなげたので、しっかり中盤でボールをつなぐために交代をしました。柿谷と濱田の交代も、同じく中盤でもっとボールをまわしたいということ、濱田を入れることでマルチネスも思い切って飛び出すことができる、ということで交代をしました。酒本から平島は、イエローカードをもらってしまったこともありますし、さらに平島の運動量、攻撃力に期待しての投入でした」
Q
カイオに代わって柿谷が出場した影響については?
A
「常に試合に出ていたカイオに比べれば、連係面で多少影響は出たかなと思います。柿谷もこのグラウンドコンディションのなかで、自分の持てるものを出そうとしていましたが、やはりボールを止めるところ、ボールを運ぶところでグラウンドのコンディションの影響はあったと思います。相手のマークが激しい中、彼なりに最後まで走りきってやってくれたと思います。あと、今日引き分けに終わった大きな要因として、カターレのGKのすばらしいセービングがチームを救ったというのは間違いなく言えると思います」
Q
前回負けて、今日引き分けたということで、次戦に向けては?
A
「今日の試合もそうだったのですが、これからの連戦に向けてもできる限りの準備をして臨むということですね、今日、あれだけの雨風があったのに、終わってみればこのように天候は落ち着いている、そういうことを考えれば、天候も含めてどんなことがあってもおかしくないので、すべてにおいていい準備をしてゲームに臨む、終わったことは振り返らないで、次の試合に向けて準備をしていきたいと思います」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件