サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2008/10/31 20:30:34
icon
森島寛晃選手 引退会見
■森島寛晃選手のコメント本日は、本当にお忙しい中、お集まりくださいましてありがとうございます。私、森島寛晃は、今シーズンを <font size="3">
■森島寛晃選手のコメント
本日は、本当にお忙しい中、お集まりくださいましてありがとうございます。
私、森島寛晃は、今シーズンを持ちまして、現役を引退することになりました。
ヤンマーでの3年間を含め、プロサッカー生活18年、本当にファン、サポーターの皆様に支えられてここまでやってこられたと思います。
本当にありがとうございました。
また、スポンサーの皆様をはじめ、お世話になった皆様方に心から感謝の言葉を言いたいと思います。
本当に長い間ありがとうございました。
自分自身、昨年の3月から戦列を離れ、何とかピッチに立ちたいという・・・何とかもう一度ピッチの上でサッカーがしたいという思いでがんばってきましたけど、またサポーターの温かい言葉もいただきましたけれど、何とかピッチでひと花咲かせたいと思ってがんばってまいりましたけど、自分の来季というものがなかなか見えてこず、こういう引退という形になりました。
ただ、今度もやっぱりセレッソ大阪に携わって、タイトルを取るということを目標にもってがんばっていきたいと思いますし、この大阪の町のサッカーをもっともっと盛り上げていって、東京に負けないぐらいのサッカー人気にしていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いします。
セレッソ大阪も、J1復帰に向けて、これから大事な時期になっていきますけれども、自分自身も最後の最後まで、プレーヤーとして一生懸命戦っていきますので、今後ともよろしくお願いします。
今日はありがとうございました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: Felixさん
2008/11/06 19:59:33
icon
「森島、来年2月にも引退試合」C大阪・森島は引退後、コーチライセンスの取得を目指しながらアンバサダーとしてサッカースクールでの指導や広報活動に携わる。
-
-
from: Felixさん
2008/10/27 21:45:04
icon
2008 Jリーグ ディビジョン2 第41節
2008年10月26日大阪長居スタジアムセレッソ大阪3-4ベガルタ仙台<監督コメント>今週、非常にいい準備がこのゲームに向 <font size="3">
2008年10月26日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 3-4 ベガルタ仙台
<監督コメント>
今週、非常にいい準備がこのゲームに向けてできました。
その結果がこういうことになって非常に残念でなりません。
前半と後半のサッカーがどうしてこれだけ違ってしまったのか、どうして同じサッカーができなかったのか、それは説明のできないことではあるんですが、今のシステムに変えてそれほど時間がたっていないので、これを継続してやっていくしかないのかなと思っています。
前半と後半で大きく変わってしまったことをあげるとすれば、やはりメンタルの部分、そのもろさがはっきりと出てしまったということだと思います。
前半のうちにも、4点目5点目を取れるチャンスがありましたし、後半も立ち上がりは決して悪くはなかった。
ただ、2点目を取られたことでメンタル的にもろさが出て、仙台の勢いをまともに受けてしまった。
そうすることで本来の持ち味である、カウンターからの鋭い攻撃というのがまったく影を潜めてしまいました。
もうひとつ課題があるとすれば、直接失点につながった、相手のセットプレーへの対応。
これも、今日大きな問題だったと思いました。
Q
3位の仙台との勝ち点差が8になったことで、昇格争いを考えると厳しくなったのでは?
A
「厳しくなったのは確かに言える。チームとしては、今新しくやり始めたシステムを続けていくこと、順位にかかわらず修正できることを今シーズンのうちにしっかりと修正していなかいといけない。 もうひとつ、セレッソのチームとして、来シーズンに向けた準備も早め早めに手を打っていかなければと思っています」
Q
昇格を逃したとしたら、監督の責任についてどう考えているのか?
A
「私は当然セレッソをJ1に上げるために日本にやってきたわけなので、来シーズンセレッソがJ2でプレーするのを見たいとは思いません。 ただ、逆な言い方をすれば、私はセレッソをJ2に残したまま、チームを去ることも、絶対に自分の信念としてしたくはありません。 絶対に最後まで戦います」
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/10/20 20:29:27
icon
2008 Jリーグ ディビジョン2 第40節
2008年10月19日佐賀県総合運動場陸上競技場サガン鳥栖1-4セレッソ大阪<監督コメント>今日の勝利ですけれども、現在の <font size="3">
2008年10月19日
佐賀県総合運動場陸上競技場
サガン鳥栖 1-4 セレッソ大阪
<監督コメント>
今日の勝利ですけれども、現在の順位、状況を考えると、勝つしかないという状況でしたので、今シーズンの勝利の中で一番重要な勝利だったと思います。
今日は私たちの目指すサッカーができたと思いますし、さらに今日の勝利でセレッソはまだ昇格戦線で生き残こることができました。
今晩は、私もそうですが、選手、スタッフは昇格の望みを抱いて、ゆっくり眠りにつくことができるのではないかと思います。
Q 2得点の香川選手への評価を。シュートの精度が上がったのでは?
A 「おっしゃるとおり、シュートの精度は上げていくというのは時間のかかるところだと思います。シンジにはサッカー選手として必要なすべてのクオリティが備わっていますが、そのなかでいかに結果を出すかという決定率、あるいはプレーの精度を上げていくという点については、もっともっと求められると思います。それはこれから代表の経験であったり、練習の中で、本人が上を目指していってくれるところだと思いますが、間違いなく、日本の将来を背負って立つ、日本を代表する選手になってくれると思っています」
Q 前半の立ち上がりはよくなかったように見えたが?
A 「確かにミスはあったかと思いますが、システムを変更してから時間がそれほどたっていないことを考えると、ミスよりもゲームの中でうまく機能していたことのほうが数多くあったと私はそういう見方をしています。数字を見ると攻撃の面でも結果を残していますし、守備の面でもピンチはそれほど多くなかった。鳥栖にとっても、ホームでありしかも非常に大切なゲームであったにもかかわらず、4-1という結果を残せた。そういう意味でも選手たちのパフォーマンスを最大限にほめたいと思っています」
Q 立ち上がり、ロングボールが多いように見えたが?
A 「狙いとしては、後ろからのビルドアップを考えているのですが、鳥栖が前から激しいプレスをかけてきた、そのなかでビルドアップをすることができなかったので、リスクを回避して前半は縦パスが多かったです。が、時間がたつにつれて、ゲームをコントロールできるようになり、本来のサッカーができるようになりました」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/10/13 09:09:08
icon
第88回天皇杯全日本サッカー選手権大会 3回戦
2008年10月12日大阪長居スタジアムセレッソ大阪1-0ソニー仙台FC<監督コメント>今日は前後半でまったく内容の異なる <font size="3">
2008年10月12日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 1-0 ソニー仙台FC
<監督コメント>
今日は前後半でまったく内容の異なるゲームになってしまいました。
前半は、相手にきわどいシュートを打たれることはまず一回もなく終わったが、後半うちが先制してから、それまで機能していたディフェンスが不安定になってしまいました。
今日はシステムを変えて臨んだということと関係するのかもしれません。
いい時間帯というのもありましたし、何試合ぶりかで無失点で終わることができました。
ディフェンスの面では最後はバタついてしまいましたが、今までのゲームよりは安定感があったといえると思います。
攻撃の面では、主力の欠場、古橋、小松、あるいは香川、こういった選手がいないなかで、戦ったことを考えれば、トータルで見れば無難な結果だったかなと思います。
Q
次の鳥栖戦も3バックシステムでいくという考えか?
A
「今日と同じシステムで臨むことは十分ありえると思います。今週の木曜と金曜に戦術練習を入れようと思っていますが、その練習を通してあるいはけが人の回復具合を見て、トータルで週末に決断したいと思います」
Q
平島、ジウトンの両サイドのできについては?
A
「2人とも非常に多くのクロスをあげたと思います。そのうちの1本はジウトンのゴールにつながったわけですが、正直言って精度に物足りなさを感じます。2人の能力を考えるともっといいクロスが上げられると思います」
Q
ディフェンスに集中力を欠いたプレーが見られたが?
A
「私の見方はちょっと違って、前半には集中力を欠いた場面はまったくなかったと思います。後半、おっしゃるとおり少しミスが出たかもしれないが、シュートを打たれる場面は少なかったし、結果として無失点だった。3バックに変えたことで、多少連係のミスがあったかもしれませんが、全体で見ればこれまでの試合よりはかなりよくなったと思っています。逆に攻撃のところでもシュート17本ということで、いつもどおりの数字が残せたのではないかと思います」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2008/10/06 18:48:19
icon
2008 Jリーグ ディビジョン2 第39節
2008年10月05日国立競技場横浜FC2-2セレッソ大阪<監督コメント>今の心境を言うと、結果を考えると非常に悲しい気持 <font size="3">
2008年10月05日
国立競技場
横浜FC 2-2 セレッソ大阪
<監督コメント>
今の心境を言うと、結果を考えると非常に悲しい気持ちになりますが、逆に今日の選手たちのパフォーマンスには、本当に満足しましたし、この場をお借りして選手たちを称えたいと思います。
選手たちはひとりひとり本当に気持ちのこもったプレーで、やるべきことをグラウンドで表現してくれたと思う。
決定的なチャンスも数多く作り、勝利に値するゲームではなかったかと思いますが、サッカーというものはこういうもので、内容が満足できても、時として今日のように結果が自分たちの望むものではないこともある。
あらためて言いますが、選手たちは本当によくやってくれました。
Q 後半に入る前に、攻撃に関して与えた指示は?
A 「まずは前半終わったときに負けていたということで、DFをもっと高い位置からはじめること、カウンターを食らうリスクはあるが、そのリスクはうまくコントロールできていた。 攻撃的になったこともあり、相手がうちのプレスを受けて引いてしまったというのもあると思います。 前半もほぼミドルシュートしか打たれていないし、ディフェンスは大きな問題はなかった。 後半は前からプレスをかけることで、もっともっとうちの個人の持てる力を存分に出していけるのではないかと思い、どんどん勝負にいくように指示を出しました」
Q ほかの上位陣との勝ち点差を考えて、J1昇格という目標についてどう考えるか?
A 「今日のすべての結果を聞いたわけではないが、他のチームの勝ち点に関わらず、セレッソとしては残りゲームを全部勝つしかありませんし、ほかのチームの勝ち点を計算しながらやっていける状態では決してないと思います。 私たちにできることは、今日のようなゲームを残り6試合すべてで続けること。 ミスを恐れないで、勇気を持ってチャレンジする、そういうゲームを残り試合で続けていくことだと思っています」
Q 2-1になった時点で、少しほっとしてこれで勝てるという感じになったように見えたが、監督としては3点目を取りたかったのか、それとも守りたかったのか?
A 「私の見方はまったく逆なんですが、選手は誰一人として気が緩むということはなかったと思います。 同点ゴールについては、相手のセットプレー、いわゆる空中戦というのは、五分五分の戦いになってしまいますので、決して気が抜けた状況で失点を食らったというわけではありません。 同点にされたわけというのではないのですが、選手たちは最後まで戦い続けてくれました。 それは、勝っていた状況であっても、3点目をねらっていったであろうと私は信じています」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: Felixさん
2008/11/06 20:00:34
icon
「引退モリシ、“初仕事”は香川の残留説得…」今季限りで現役を退くC大阪の元日本代表MF森島寛晃が31日、大阪・長居陸上競技場で引退会見し、今オフ移籍の