サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: Felixさん
2010/09/25 18:59:03
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第24節
2010年09月25日ホームズスタジアム神戸ヴィッセル神戸0-0セレッソ大阪<監督コメント>技術的な部分を見れば、あまりい <font size="3">
2010年09月25日
ホームズスタジアム神戸
ヴィッセル神戸 0-0 セレッソ大阪
<監督コメント>
技術的な部分を見れば、あまりいい内容のゲームであったとはいえないゲームだった。
理由はいくつかありますが、(芝は)見た目はとてもきれいなんですが、イレギュラーが多いということも聞きましたし、さらには両チームの選手たちが、戦うスピリットを全面に出して、特に神戸ですね。
本当に並々ならぬ意志の強さというのを今日のゲームで神戸の選手から感じることができました。
そういった要因から、なかなかボールをつなげない試合だったと思いました。
そういったなかで、後半我々も決定的なチャンスをいくつか作ったわけですが、これだけフィジカル的にタフなゲームをやったということを考えると、引き分けというのは妥当な結果ではなかったかと思います。
Q.
永井選手に期待されたことと、今日の評価はいかがですか?
A
永井を含めて、セレッソの育成組織は非常にいい選手を育ててくれていますので、彼は、若いセレッソを代表する選手だと思っています。彼が今回メンバーに入ったというのは、最近ユース代表も含めた6試合7試合のなかで、彼はおそらく10ゴール以上を決めている。それだけしっかり結果を出している。そのフィニッシュに部分を期待してピッチに入れました。セレッソの将来を背負って立つ選手のひとりだと思っているので、これからも機会があればチャンスを与えていきたい、そう思わせるプレーぶりだったと思います」
Q.
9月の3試合で勝利がなく、勝点3が取れなかったが?
A.
特に心配する結果ではないと思っています。今月の3試合は難しいゲームが続いた。そのなかでも、広島戦、あるいは今日の試合は勝ってもおかしくなかったと思いますし、互角以上の試合をして、しっかり勝点を積み重ねたというとらえ方もできると思います。単純に数字だけの話をすると、引き分けというのはいい結果とはいえないと思いますが、チームとしてパーフォーマンスは安定していると思います。
Q
次節、(出場停止の)家長選手、アドリアーノ選手、世代別代表の選手もいないという状況になりますが?
A.
こういった累積の出場停止、ケガの問題というのはシーズンを通してついてくるものだと思いますが、私はまったく問題なく対応できると思っています。まず、1週間しっかり練習できますし、さらには出場できない選手に代わって、決して彼らにひけの取らないプレーができる選手たちがいい準備をして試合に臨んでくれると思っています。ですから、私は彼らを、自信をもってグラウンドに送り込みたいし、彼らには持っている能力を存分にグラウンドで見せつけてほしいと思っています。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2010/09/19 07:56:34
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第23節
2010年09月18日万博記念競技場ガンバ大阪3-2セレッソ大阪<監督コメント>今日のゲームを決めた要因は、立ち上がりの1 <font size="3">
2010年09月18日
万博記念競技場
ガンバ大阪 3-2 セレッソ大阪
<監督コメント>
今日のゲームを決めた要因は、立ち上がりの10分、これが試合を決めてしまったと言っても過言ではないかと思います。
しかしながら、選手たちのパフォーマンス、最後まで戦う姿を見て、こういった選手たちのいるチームで指揮を執れることをあらためて誇りに思いました。
選手たちから感じられた戦うスピリット、残念な結果に終わりましたが、彼らの勇気あるパフォーマンスを見て、もっといい結果につながってもおかしくないと思いますし、あらためて選手たちの頑張りをこの場で称えたいと思います。
Q
立ち上がりの10分、入りがよくなかった要因は?
A
「我々の立ち上がりが悪かったというよりは、決定機を2回ともゴールに結びつけられたガンバがすばらしかったということではないかと思います。立ち上がりの1点目もすばらしかったですし、2点目のセットプレー、これをしっかり決めたガンバがいい入りをされたのではないかと思います。ただし、それ以外の時間帯ではセレッソもしっかりゲームコントロールができていたと思います」
Q
ハーフタイムに前の3人に与えた指示は?
A
「指示としては、戦術的に大きな変更はないということですね。アドリアーノがいなくなっただけで、ほかの選手は、前半と同じポジショニングで試合を続けるようにという指示をしました。ですから、相手ボールの時は相手のCBはマークする選手がいない状況にはなりますけど、基本的には同じフォーメーション、同じ戦い方をするということです。アドリアーノがいないだけという指示を出して、後半はそういったなかで、互角に戦えたと思います」
Q
名古屋と差がついてしまったことについては?
A
「差は開いてしまいました。確かにおっしゃるとおりだと思います。しかし、まだチャンスはあると思っています。というのも、今日の名古屋の試合をテレビで見ましたが、勝っても負けてもおかしくない試合でした。ということは、まだまだシーズン何も決まったわけでもなく、何が起こってもおかしくない、そういう状況だと思います。我々セレッソとしては、今日のスピリッツ、戦う気持ちを見せることができれば、どんな相手と戦っても、勝利に近いゲームができると思います」-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Felixさん
2010/09/11 23:35:38
icon
2010 Jリーグ ディビジョン1 第22節
2010年09月11日大阪長居スタジアムセレッソ大阪1-1サンフレッチェ広島<監督コメント>今日の試合で最後まで勝利を目指 <font size="3">
2010年09月11日
大阪長居スタジアム
セレッソ大阪 1-1 サンフレッチェ広島
<監督コメント>
今日の試合で最後まで勝利を目指して戦ったのはセレッソだったと思います。
数多くのチャンスを作って、広島も非常にクオリティのあるチームですが、最後まで決定的なチャンスを作り戦い続けたのはセレッソであり、どちらかが勝利に値するチームであるかということになるとセレッソであると思います。
広島は連戦の中、そして今日の暑さということで、今日のゲームプランを組まれたのかもしれませんが、後ろでボールを回すだけで、あきらかに時間稼ぎをされた部分もあったと思います。
Q.
選手交代して、2トップに変更した意図は?
A.
一番大きな要因としてはフィジカルの部分ですかね。午後3時のキックオフということで、体力の消耗度の激しいゲームでしたので、あの時間帯に播戸と小松を送り込むことで、彼らの持ち味であるスピードとフィニッシュという部分で攻撃のパワーアップを図ったということになります。
Q.
4連勝のあとの引き分けはポジティブにとらえているのか、ネガティブにとらえているのか?
A.
引き分けというのは、数字の上でいい結果とはいえないと思います。ただし、今日のゲームは本当に試合の最後までチームがひとつになって勝利を目指して戦った、そういう勝利にこだわる気持ちが存分に感じられる試合でしたので、私は悲観する引き分けではなかったと思います。
Q.
優勝をねらえる順位にいますが、今後優勝のために必要な要素とは何だと思いますか?
A.
タイトルという話をするにはまだまだ正直早い気がしますが、ここ数試合続けてチームが若いながらも、非常にいいサッカーができるようになったと思います。ですから、タイトルを話題にするには、まだまだ勝利を積み上げていかないといけないので、まだ早いと思います。が、ひとつ必要なポイントを上げるとすれば、フィニッシュの精度ということになると思います。これだけの多くのチャンスを作りながら、ゴールの数がそれに見合っていないということで、これが改善されることで、タイトルという結果につながってくると思います。
from: Felixさん
2010/09/11 23:45:27
icon
「Re:2010Jリーグディビジョン1第22節」暑い!暑い!熱中症にならないように、水分補給しながらの観戦でした。選手の疲労も大きい試合です。負けなく