サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 山田長政さん
2006/07/23 23:50:53
icon
ミドル処理
ピンポン117さん
コチラこそ、表現が判らないのは良く有りますので、遠慮無く言って下さい(^^ゞ
方言なのか標準語なのか私も判らない時がありますので``r(^^;)ポリポリ
>正面に打たれるとフォア、バック迷ってる内にゲームセット です(T_T)テヘ☆
ハイ、それは相手にとって勝負どころの1球だからです。
長年卓球やって来て、この世の中でミドル(体の正面)ほど取り難いボールは無いです。
特にシェークハンドにとってミドル処理は悩みの種です。
あの松下浩二選手でさえ、ミドル処理は難しいと言ってますから。
ちなみに松下浩二選手のサイン持ってます。
関係無いですね。済みませんm(__)m
逆にミドルを狙う理由は何でしょうか?
既に書きましたが、勝負どころでカウンタースマッシュされたら困るからです。
フォアとバックはカウンタースマッシュされ可能性が有ります。
でもミドルからカウンタースマッシュ出来る人を見たことが有りません。
出来ても、ハーフボレーかプッシュです。
両ハンドのスマッシュと比べれば威力は激減します。
だから勝負どころはミドル狙いになります。
これはカットマンに対しても同じです。
では対策は?
迷わない様に自分で決めてしまうことです。
私はショートで返す様にします。
例えフォア側に近いミドルに来てもバック面で返します。
そうしないとピンポン117さんのおっしゃる様に迷ってしまいます。
もう一つ肝心な事は常に前傾姿勢が出来ていれば、ミドルに来ても返せます。
理由はボールが顔に向かって飛んで来るからです。
つまり、ミドルと言うのは上体が起きた時に取り辛い部分なのです。
ですので常に前傾姿勢を保てればミドル処理は難しくないです。
でも、長い試合のラリー中、常に前傾姿勢を保つのは、かなり厳しいですが``r(^^;)ポリポリ
長政-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: ピンポン117さん
2006/07/24 22:59:26
icon
「ミドル処理対策ありがとう(^O^)/」
長政さん 詳しい対策ありがとうございました(^O^)/なるほど…と読ませて頂きましたが なかなか思う様に身体が動かない(T_T)です! やっぱり もっと練習ですね(^^ゞ
松下選手のサイン私も貰っちゃいました!直接じゃないのが 残念でしたが…宝物で〜す(゜▽゜)やっぱり憧れですね!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト