サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ピンポン117さん
2006/07/29 00:12:28
icon
こんばんは(^O^)/
今日は台に付いて相手を威圧した卓球!と台から少し離れてスマッシュやドライブに対応出来る中陣の卓球で混乱してしまいました(>_<)どっちが良いのか…どっ
今日は 台に付いて相手を威圧した卓球!と 台から少し離れて スマッシュやドライブに 対応出来る中陣の 卓球で 混乱してしまいました(>_<)どっちが良いのか…どっちも良いのか?離れ過ぎると 勝てないとか…頭をいろいろよぎる(?_?)混乱の日でした!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 山田長政さん
2006/07/29 22:44:26
icon
「Re:こんばんは(^O^)/」
ピンポン117さん
>どっちが良いのか…どっちも良いのか?
その気持ち分かります(^^ゞ
私が高1の時にウサギ跳びで膝を壊して中陣ドライブを諦めなくてはいけなくなった時の状態です。
ピンポン117さんは前陣と中陣どちらが、好きですか?やりたいですか?
やりたい方(多分中陣ドライブ?)を先ずやってみて、在る程度自分の攻撃パターンを作って、試合を展開してみては如何ですか?
中陣はラリーに持ち込んでフォア、バックドライブを多種多様に操れば殆ど自分のペースに持ち込めます。
その分体力が必要なのでスタミナ勝負とも言えますが``r(^^;)ポリポリ
先ず、やりたい方に決めて得意技(ドライブ)を身に付けてしまえば、あとはシステム練習で攻撃パターンを増やしていけば良いだけです。
自分の得意技を試合中に多く使える様に試合を運ぶ様にする。
私はバックのショートが得意です。(好きです)
そのバックのショートを活かすために、ワザとバック側をガラ空きにする様に台の中央に構えます。
殆どの人はバックを狙って攻めて来ます。
私のバックに球が集まれば私の得意パターンに嵌ります。
私は「バックに来れば、どんなドライブもスマッシュも絶対に返せる」と自信過剰なくらい思い込む様にしています``r(^^;)ポリポリ
試合中、如何に自分の得意パターンに持ち込むかが勝負の分かれ道ですから。
長政
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト