サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ピンポン117さん
2006/08/31 00:02:04
icon
基礎の中に軸の回転を考える☆
こんばんは!卓球サイトの中で基本は肩を振る,腰を入れる,だけで無く軸が大切!軸を中心に回転する事を考え上手い人をビデオ等で良く観察して真似て動かなけれ
こんばんは!
卓球サイトの中で 基本は肩を振る,腰を入れる,だけで無く軸が大切!
軸を中心に回転する事を 考え上手い人をビデオ等で良く観察して真似て 動かなければ上手くならない…と、いう様なサイトを見ました!これって 解りやすくすると何でしょう?
もっと 早く上達する方法なのかな?誰か 聞いた事有りませんか!?
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 山田長政さん
2006/08/31 01:59:43
icon
「Re:基礎の中に軸の回転を考える☆」
ピンポン117さん、すれ違いました(^^ゞ
>基礎の中に軸の回転を考える☆
これは私も日体大( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ ) 卓球部OBの先輩から教わりました。
体の中心軸のことですね。
体を左右にネジっていると頭と背骨を中心として円運動をします。
その円運動で腕に遠心力を与えた打ち方、回転打法のことです。
フォアへ飛びついてクロスにスマッシュする時なんか、空中で体をひねってスマッシュ、皆さんやっている筈です。
前陣で台に張り付いたときに前に踏み込めない様な状態で強打したり、
中陣で相手のボールに威力が有って、やはり前に踏み込めない様な状態の時に強打する場合、威力が発揮されます。
昔の選手だと、早稲田OBの田阪登紀夫さんの打ち方です。(現同志社大学体育会卓球部監督)
最近だと、田崎選手が偶に見せていた様に思います。
長政
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト