サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: むんこ - 2さん
2010年06月13日 22時07分04秒
icon
技術革新
中学生の時からラジオを買うためだけにも、何度も秋葉原に通っていた。技術的なことはよくわからないが、機能についてなど、それなりに気にしているのは今も昔も
中学生の時からラジオを買うためだけにも、何度も秋葉原に通っていた。技術的なことはよくわからないが、機能についてなど、それなりに気にしているのは今も昔も変わらない。家電品の、特にAV関係のカタログをじっと眺める趣味は今も続いている。
最近電気屋に行って、CDをいい音で聞こうと電気屋さんに行ったとすると・・何を選べばいいか、選択肢は以下のようになる。
・昔ながらのミニコンポ
・コンポ(ミニでないステレオ)
・音のよいラジカセ
・Ipodを接続できる(ラジカセみたいな)スピーカー
・(PCにI tunesで入っているので)PCに付ける外付けスピーカー
・ヘッドホン
・サラウンドヘッドホン
・サラウンドスピーカー(Ipodをつなげるもの)さらにそれは2.1chか5.1chか7.1chか。
どれがよいか、どうせ購入るなら少しでも良い物をと、機能・値段・家でのスペース・他の家電品とのつながりなどを踏まえ、選ぶことになる。そして・・サラウンドスピーカーなどが本当に必要なのかということも頭をよぎる。
作っている方は選ばれる製品を作るのに大変だろう・・と思いながら製品を見ている。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 6
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: しみずさん
2010年06月14日 22時57分21秒
icon
「Re:技術革新」
おすすめとしては、パソコンの音源をUSBでパワーアップして、ちょいと高めのスピーカーをつける。のはどう?たとえば、
コレと
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-25EX/index.html
コレを
http://proaudio.yamaha.co.jp/products/speakers/hs_series/index.html
パソコンにつける。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト