サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: むんこ - 2さん
2011年11月13日 18時39分28秒
icon
由紀さおり・・・アルバム 米、カナダで次々1位
こんな記事を見かけた。うれしいね。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111107-00000007-jct-en
こんな記事を見かけた。うれしいね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111107-00000007-jct-ent
昔から、「由紀さおり」好きだった。
「夜明けのスキャット」「手紙」今でも、胸がキュンとする。男は女にはかなわない。最近、諦めた。
これを見て、早速聞いてみた。やはり素晴らしい。こういうことがあると、私の趣味間違って無かったのかなと思う。
○夜明けのスキャット / 由紀さおり
http://www.youtube.com/watch?v=LCUS4eLoWUs&feature=related
○手紙 / 由紀さおり (1970.12)
こっちの方が、当時は好きだったけど、どっちもいいね。
http://www.youtube.com/watch?v=yDKqmPXw0GY&feature=related
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: おは-2さん
2011年11月20日 20時45分34秒
icon
「Re:由紀さおり・・・アルバム 米、カナダで次々1位」
由紀さおりさんのアルバム入手しまだ聴いてなかったのですが、今ちょっと聴いてます。
結構歌謡曲的なアレンジなんですね。
やっぱり、「夜明けのスキャット」・「手紙」が最高です。
60年代後半から70年代ってなんて魅惑的な時代なんでしょう!
これは普遍的な事なのか?ただ自分が育った時代への思い入れなのか?ずっと疑問に思ってきました。
今の時代の若者も私たちの時代のように「この時代」に魅惑的なものを感じるのでしょうか?そんなことは無いような気もするのですが・・・。
学生運動にひきつけた「70年代論」はよく見かけますが、社会・文化にひきつけた「70年代論」でお勧めって誰か知りませんか?教えて。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト