サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: しみずさん
2010年12月31日 21時34分25秒
icon
「Re:新年まで秒読み開始&お願い」
ゴメン!今回、年賀状なし、全く書いていない。はがき買ってもいない。特に理由はないのだけど。毎年気分にむらがある。まっ!顔知っているから良いよね。 もちろん他の方々は是非むんこさんに年賀状を。
表ブログを読んでくれている人は中・高+αで20人くらいかな。有名になる必要はないので、ひっそり運営で満足です。ときたま検索エンジンから来る人もいますが、思いもかけない検索ワードだったりしますね。
ブログのほうは、たいこ話題と酒が多いですが。また来年もよろしくお願いします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2010年12月31日 19時22分44秒
icon
「新年まで秒読み開始&お願い」
今年もあと数時間となりました。
この1年間いろいろなことがあったけど、先のビッグニュースでも書いたように、私は特に大きな出来事が無かったのは、幸せかな。
今日のこれからの楽しみは「紅白歌合戦」に桑田が出るという・・・のと、「朝まで生テレビ」・・卓郎くんが出ると新聞欄にあった・・・かな。明日元旦は子どもが1日だけ塾が休みなので・・家族サービスか。
ふと思ったのだが、この掲示板ってどれぐらいの人が見ているのだろう。私の掴んでいる人は10人ぐらいかな。この前の鈴木君みたいに思わぬ人が見ていたりとかあるかも知れない。この掲示板は言うまでも無く、同窓会つながりの同窓生を意識して書いたりしているけど、同窓生で無く、全く私と知り合いで無い人も見ているかも知れないな。
勝手なお願いですが、ここを見ている人に私に年賀状を頂けませんか。見ている人の顔が浮かぶと、ここに書く気持ちも出てきます。ぜひぜひお願いします。必ず返事します。
※連絡をくれたり、見ていることを私が掴んでいる方には年賀状を既に送りました。
さて、皆さんにとって、どんな1年でしたか。
同窓生・ここを見てくださっている方に、幸せが訪れることを心から願っています。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Aヒナさん
2010年12月30日 11時06分20秒
icon
「Re:2010年のビッグニュース (私にとっての)」
重大ニュースを思い出そうとすると、秋以降のことしか思い出せない私ですが、来年は、しっかり思い出せるような良いニュースがあるよな年にしたいと・・・皆様にも良い年が訪れますようお祈り申し上げます。新年もよろしくお願い申し上げます。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2010年12月29日 14時39分45秒
icon
2010年のビッグニュース (私にとっての)
去年と同じようにこの1年のニュースを整理してみます。来年の足がかりができるか?とも思います。去年は確か、ベスト何とかにしたけど、意味が無いのでやめます。
○家庭内のデジタル化・5.1チャンネル化
家の中のデジタル化が一気に進んだ。家の中にあるテレビにアナログは無くなった。来年のデジタル化どんと来いである。
昔ちょっといいステレオというと、軽く10万円は超えていたと思う。それが半分ぐらいでこの音なのだから、驚いてしまう。
ここにも時々書いたが、5.1チャンネル化もあり、映像を見る機会が増えた。ウッドストック・ストーンズ・桑田あとちょこちょこ洋画を見たかな。
○たくさんの昔からの友人と会った
1月、さんこを囲む会がスタートだった。あれから1年か。はぇーな。皆元気ですか。
その後ゆかちゃんにも会えたし、ちょこちょこいろんな人と会って、幸せだった。
11月には、成城高校の同窓会でドカーンと皆に会った。同窓生と話していて、たまたま中学の同窓生と会社の同僚だとわかり、先日3人で忘年会もやったし・・・楽しかった。
最近わかったのですが、類は友を呼ぶという感じで、友達の友達とも簡単に友達になれますねぇ。(私が?皆が?丸くなったのか。)
○新宿通い
子どもが受験なので、2学期から塾に通いたいと言う。近くに塾はいくらでもあるのに、いろいろ調べて、新宿の塾が良いと言うので、人生経験だと思い、新宿まで行くようになった。
終わるのが夜の8時と少し心配なので・・迎えにちょこちょこ通ってた。(○○ばか)
良かったことは実家に行けるきっかけというか・口実ができ、例年よりずっとたくさん実家に行ってる。親孝行を少しできたのかな・・と思いたい。
○朝ドラ「ゲゲゲの女房」
結構はまって見てた。
「ゲゲゲの鬼太郎」エロエムエッサイムの「悪魔くん」とかリアルタイムで見ていたわけだから、私にとって事実の裏付けを見ている感じだった。ストーリーだけでなく、30・40年代当時の世相の様子の描写にも引き込まれた。
毎日夕ご飯を食べながら見るというような毎日だった・・老後が近付いたかな。
・・・今やってる「てっぱん」も見て、時々うるうるしてる・・・
○地球温暖化について
これにちょこちょこ書いて、さんこやAヒナがいろいろコメントを書いてくれて、いろいろなことがわかってきた。さんこ・Aヒナどうもありがとう。
私にとって環境問題は、目の前のことをそのまま信じてはいけないということの象徴になったような。
○20世紀少年と白線流し
20世紀少年は漫画も映画も全部見たし・・白線流しもDVDでスペシャル合わせて8巻だっけ?を見た。はまった。
もう一度高校生に戻れるなら、白線流しの酒井美紀と知り合いたい。(すけべ親父の幻想)
○大不況
最近苦しいのが当たり前というようになってきたかな。これが閉塞感でしょうね。
資源の無い国で・・・人を大事にしなかったら未来はないでしょうねぇ。
どこへ行くんだ日本丸・・・・
※この掲示板がなかったら、こんなに思い出せ無かっただろうと思います。しみずくんに感謝・感謝です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: しみずさん
2010年12月27日 23時17分53秒
-
from: おは-2さん
2010年12月27日 17時43分48秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:おぞましい世の中」
むんこさん、遅くなりましたが、野沢那智さんの追悼番組CDありがとうございました。
閉塞感・・・。
本当にその通りです。
だからライブにでも通うしかないのかな・・・。
しさんが言っていた〜「勝った負けた」とは違う価値観と生きる道〜。そんなことを夢見ていた時代や人々は、いまどこへ・・・。
来年もよろしくお願いします。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2010年12月27日 12時28分55秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:おぞましい世の中」
この年末は、夏に引き続き、子どもが受験だから・・ということで旅行・帰省は無し。が子どもが勉強しているかと言うと、時々勉強してはいるが、よく遊びに行ってる。最近のこどもの遊びはサイゼリアで皆でだべることのようだ。
今日は・・ということで、家族はいなくて、いつものように、音楽を聞いたり、映画を見たり、PCをいじったりしている。一時いっぱいなって、CDなど買い控えていたが、夏にブルーレイと5.1チャンネルを購入してから・・・また物欲の神にそそのかされ、ブルーレイをよく買ってしまう。先にも書いたように、安いのだ、昔と比べて。輸入盤だと1000円台で・・・と驚きだ。ストーンズのレディスアンドジェントルマン・・・ミックテーラーってすごい人だったのですね。
お腹が空いたので、昨日の鍋の残りで煮込みうどんでなく、煮込みほうとうを作った。子どもの頃に父親が煮込みうどんが好きで、よく家で作っていたが、ちっともおいしくなかった。父は兄弟が多く、下宿生活をしたりで、好きになったのだろうと私は勝手に推測している。私が作った煮込みほうとうは結構おいしい感じだ。父のDNAを引き継いで、私が父親に近づいたということか。
インターネットで、昔(若い頃)読んだ本について、あの人は今みたいな感じで、調べてみた。
青春の墓標/奥浩平
20歳の原点/高野悦子に出てきた名前で知り、私が20歳頃か、繰り返し読んでいた。人知れず微笑まん/樺美智子とかも。
当時私の周りにこ種の本を読んでいる人は、あまりいなかったが、結構思い入れを持っている人がたくさんいたことがわかったのが、うれしい。この前亡くなった劇作家の「つかこうへい」は、奥浩平を敬愛し、名前を「こうへい」とし、在日朝鮮人であり、いつかこうへいに・・との思いを込めて、名前を考えたということが出てきた・・・・大発見した感じで、ひとりほくそ笑んでる。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2010年12月26日 02時35分37秒
icon
「Re:Re:Re:Re:おぞましい世の中」
先に書いた文を読んで、改めて私は暗-い奴だなと思う。最近はっきり気がついたのだが、どうも私は皆が当然見えているものが見えていないことが多くあるようだ。(まぁ人が見えないものが見えるようなこともあるかも知れないが。)
NHKで9時から就職難についての特集番組をやっていた。今の若い人は、本当に大変だと思う。就職したくても、いくら努力しても、みんなの席が無いのだから。追い打ちをかけるような無責任な言いたい放題の発言が気になってしょうがない。(NHKは最近世論を誘導しているのではないのかと、感じることが多い。)
・学生の意欲が足りない。グローバルな視点を持て・・・
・学校教育のゆとりが悪かった・・・
・スキルトレーニングが必要だから、職業訓練所だ・・
・大企業志向が悪い、中小企業に目を向けろ・・・
・介護の仕事がある。農業・林業をやればいい・・・
・資格を取れ・・・
昔も今も一人で青い鳥を探している。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2010年12月23日 10時46分22秒
icon
「Re:Re:Re:おぞましい世の中」
最近私の感じる閉塞感はどこから来るのだろうか。
いずれにしても人間はまず自分の生存を優先するわけだから、現実はこれでいいと認めざるおえない。その現実の中で不合理なことを変えていこうと試みるわけだが、その対象が曖昧で・巨大過ぎるとどうしようも無くなり・・閉塞感となるのか。
押しつぶされそうな中で、いろいろな人が見えてくる。
・そんなものと思って、目の前の現実に懸命に立ち向かっていく人
・皆に合わせることを第1と考え、目の前が良ければよいと考え、立ち向かっていく人。
・いろいろ考えるが、能書きを垂れて、くたびれている人
・くたびれて、疲れて倒れてしまった人
・仕事(世の中)以外に目を向け、逃避的(穴倉的?)に生きる人
職場で女の人が多いので、特に感じるのかも知れないが、今の世の中、女の人の方が合っているように思う。どんどん世の中が変わっていくので、(私のように?男のように?)何かにこだわると、すぐ訳がわからなくなってしまう。女の人は、こだわりが少なく、切り替えが速く、適応力があるまで、生きやすい・・と感じる。まぁ、男でも女でも人それぞれの部分は大きいですが。
明日はクリスマス・イブ・・・・
これを読んでいる皆様に幸せが訪れのすように。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: しみずさん
2010年12月21日 23時35分12秒
icon
「Re:Re:おぞましい世の中」
そのとおり「やられちまっている」
たぶん「普通の民主政治」より「普通の独裁政治」の方が達成力とスピードという意味で優秀なのだろう。偏った達成力だけが価値あることとは思えないが。
「普通の民主主義」のなかでも特に日本は、まじめ、フェア、民族主義なし、の方向にかたよっているように思う。たぶん「人様にだけは迷惑をかけるようなことをするなよ」とか「ルールを守ることがなによりも大切である」というような教育・刷り込みが長期間行われた弊害ではないかと。
外国に迷惑をかけないように外交している国はないし、企業だって、宗教だって、外側には攻撃的なのだ。だから「太平洋の島は俺のものだ」と主張するし、「神様の違いで戦争する」し、「京都議定書も著作権も関係ない」のである。
たぶん人類に、根本的に、生物化学的に、優劣や能力差などはないのだから、なにかそれ以外のちょっとした優位性が繁栄を作るのだ。たとえば資源がある、軍事力が強い。頭(教育)が良い、ずるいなど、である。
ダメだ。眠い。論点がまとまらない。
中途半端だが、おやすみ。
しかし、このような、「勝った負けた」とは違う価値観と生きる道があって欲しいと、少し、思う。(無理かも)icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-