サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: むんこ - 2さん
2011年10月30日 23時53分42秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:おやじの散歩 (思い出紀行)」
大御所Elton John さんを忘れていました。
Your Songは、私の今まで聴いた曲のベスト10には、必ず入ると思う。当時4曲入りのシングルを持っていた。
・人生の壁
・イエスイッツミー
・フレンズ
・ユアソング
中学2年当時は、イエス・イッツ・ミーが流行していたが、ユアソングを1番よく聴いていた。私にはユアソングが頭ひとつ出てるかな。でもどの曲も素晴らしい。
そのあと、ダニエルとかキャンドルインザウィンドとかの素晴らしい曲を出しているが、私から見ると・・・この頃を越えて無い。
●Your Song(僕の歌は君の歌) / Elton John (1971)
いつ聞いても・・体がフリーズする・・・
http://www.youtube.com/watch?v=vpuh3iRgqPw&feature=related
●Border Song(人生の壁) / Elton John
この頃のエルトンジョンは本当に魅力的だった。
http://www.youtube.com/watch?v=3VIH11m6QGk&feature=related
●Friends / Elton John
この映画、中学生にとって「小さな恋のメロディ」と2つ・・衝撃的だった。1年前ぐらいか、この映画のDVD購入した。学生の頃、名画座で見てた。ああいうの、当時の夢でしたね・・でもあれから、数十年・・親の立場から見ると、こんな息子・娘がいたら、たまらんな。曲は何度聴いても、素晴らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=Zuzi-yH9VLo&feature=related
●It's Me That You Need / Elton John-Live In Tokyo(10/1/1971)
何と当時の東京のライブの音源があった。音質もいい。言葉が出ないよ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=YbxASUAK224&feature=related
おしまい。あれ・・・もう12時。
icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2011年10月30日 22時49分52秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:おやじの散歩 (思い出紀行)」
これにもはまってた。よく聴いてた。1972年頃か・・TEN YEARS AFTER というと、ウッドストックの I'm Going Home のインパクトが強いけど、中々どうして、こんな素晴らしい曲も書いている。
●I' d Love To Change The World /Ten Years After
題がいいね・・世界を変えたいとか・・これに味をしめ、当時出たJP「ロックンロールミュージックトゥザワールド」を購入。この曲の路線で無く、ゴーイングホームみたいな曲が続いて、それはそれで楽しく聴いてた。でもこれの入っていた「スペースインタイム」を購入して、この曲以外にガクッときたっけ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=J7-8sCLWwLk&feature=related
●I'm Going Home / Ten Years After
Outbaix Music Club UBACH-PALENBERG 04 Feb 2011
何と、今年のライブがあった。アルビン・リーさん健在だね。相変わらずの早弾き。60年代後半からやってるから、軽く60を越えてるはずだけど、とてもそう見えない。
http://www.youtube.com/watch?v=ByYXL2I_nyc&feature=related
あ・・・・明日から仕事・・・icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2011年10月30日 08時17分45秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:おやじの散歩 (思い出紀行)」
先のエドガーウィンターとか、個人的にはとてもいいと思うのだけど、私の近くの人に、私がエドガーウィンターが好きだと話しても、今までの人生、聴きこんでいた人は皆無で、頷いてくれた人が一人だけである。(deepな友人です。)・・・・仲間を見つけることは難しかった。
高校の終わり頃からか、はまったのに AL STEWART さんがいる。この人の場合、知っている人が1人どころか、今まで、話題にした覚えも全く無い。私だけのオンリーというかロンリーか?のマイブームだった。
私がいろいろ聴いてきた中では、他の曲とは少し違う感じである。今まで聴いてたのと、全然違うのが、当時うれしかったのかも知れない。イギリスの高貴な感じが良かったのか。
●CAROL / AL STEWART
よく聴いたLP「モダンタイムス」の1曲、このLPが好きだった。
その後、評判の良かったLP「オレンジ」を購入。が、私にはちょっと?だった。それで私の AL STEWART マイブームは終わり。
http://www.youtube.com/watch?v=O1g9VZl5518&feature=related
●year of the cat / Al Stewart
マイブームの後、この曲がラジオで流れるようになった。これよりもいい曲があるのに・・・と思いながらも、うれしい感じだった。私の価値感が世の中に受け入れられたような。
何かエリックカルメンの雰囲気に似ているとか。初めて気が付いた。
http://www.youtube.com/watch?v=pijmmbkHlpM&feature=relatedicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2011年10月29日 10時48分40秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:おやじの散歩 (思い出紀行)」
先のスリードッグナイトを書いてから、いろいろあの頃の曲を聴いていた。
スリードッグナイトのポップな感じが好きなのは、ずっと続いていて、、その後、LPのshock treatment(恐怖のショック療法) / Edgar Winter Groupをよく聴いていたことを思い出した。当時、こういう2番手の洋楽は、ラジオでほとんど流れていることは無く、ミュージックライフの寸評を信じて買うしかなかった。レコードは2000円と高く・・外れた時の落ち込みは大きかったが、時々大当たりもあった。これは当たりだった。ポールマッカートニー風の部分もあるし、アメリカンポップ風というか、音楽の楽しい部分を寄せ集めた感じだ。
●Miracle OfLove / Edgar Winter Group
数十年ぶりに聞いたけど、私の趣味は変わってないね。お兄さんのジョニーウィンターさんにはまった時期もありました。
http://www.youtube.com/watch?v=6iLSX97xKV0&feature=related
●Rock & Roll Hoochie Koo / RICK DERRINGER (1973)
ジャケットで飛び上がってるRick Derringerさんのこの曲も驚きでした。
http://www.youtube.com/watch?v=XdHnGyU1yJQ&feature=relatedicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2011年10月29日 08時50分23秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:おやじの散歩 (思い出紀行)」
おはさんから送ってもらったCD,よく聴いてます。あの夏の思い出?を胸に・・拓郎聴いてます。洋楽全集の方も車でよくかけてます。もうどの曲も、何回も聴いているので、全部聴くのは、面倒で・・ああいうふうに、途中まで聴けば、充分懐かしく聴けます。
おはさんのCDのラペル作りとか・・細部までの心配り、素晴らしいですね。本当にありがとう。
下のJoy To The World / Three Dog Night のリンク先間違えていましたね。あとスト盤→ベスト盤です。すみません。
あの頃、THREE DOG NIGHT 好きでしたね。プラックアンドホワイト・ライアー・オールドファッションラブソング・ショーマストゴーオン・・玉手箱から出てきたような曲を次々出してました。THREE DOG NIGHTの好きな曲、たくさんあるけど、やはり下の2曲とワンが、私のベストの中のベストかな。
●Joy To The World / Three Dog Night
http://www.youtube.com/watch?v=vY3PS-inDA8&feature=related
●Old Fashioned Love Song / Three Dog Night
http://www.youtube.com/watch?v=AM7zb5FMmLM&feature=relatedicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: しみずさん
2011年10月28日 21時04分12秒
-
from: おは-2さん
2011年10月27日 22時15分27秒
-
from: むんこ - 2さん
2011年10月23日 13時34分26秒
icon
「Re:Re:Re:Re:おやじの散歩 (思い出紀行)」
みんなの大好きなE.C、初来日の時1974年の頃は、こんなビッグになるとは思って無かった・・・まさに神だった。
1945年生まれ、イギリス出身のエリック・クラプトンは1960年代にデビューした。当時、白人社会ではポビュラーでなかった黒人のブルースに心酔し、ヤードバース、クリーム、ブラインド・フェイスなど伝説的グループのギタリストとして活動した。この時期が活動歴の初期と言える。
その後、拠点をアメリカに移し、デラニー&ボニーなどと活動・公演を行った。特にアメリカ南部の当時スワンプミュージックと呼ばれたものに大きな影響を受けた。1970年に発表した「いとしのレイラ」は、音楽史に残る名盤とされる。その傾向は、レゲェを加味するなどし、しばらく続いた。
その後、アコースティックをメインとした1992年、「ティアーズ・イン・ヘヴン」(1992)でグラミー賞最優秀レコード賞、ヒット曲「チェンジ・ザ・ワールド」(1997)を含むアルバム「アンプラグド」が同賞最優秀アルバム賞を獲得した。
だが、その私生活は決して順風満帆と呼べるものではなかった。親友であるジョージ・ハリスン(ビートルズ)の妻、バティ・ボイドへの横恋慕、そして離婚、その後、イボンヌ・ケリー、ロリ・デル・サントらと関係を持ち、最愛の息子「コナー」をもうけるが、ホテルの窓から転落、わずか4歳で亡くなってしまう。
70年代は薬物依存症、80年代にはアルコール依存症と壮絶な戦いの日々を送っていたという。
しかし・・彼は「音楽」に救われることになる。
幼くして逝ってしまった「コナー」に捧げるために、「ティアーズ・イン・ヘヴン」を書く。「もし僕が天国で君にあったら 君は僕のことがわかるだろうか」美しく切ないフレーズで始まるこの歌は、愛する息子への鎮魂歌である。また「強くなければならないね。生き続けなければね。だって僕は、天国にいるような人間ではないから」とも、歌う。大きな悲哀を乗り越え、力強く生きていくこと宣言する誓いの歌であった。
深い喪失感に苛まれている人々や、将来的に同じ経験をするかもしれない人々の救いになれば」と、MTVのライブ番組「アンプラグド」で、この曲を披露。世界的ヒットとなり、グラミー賞を獲得したのである。
クラプトンは親日家として知られ、今回の11月の来日は今回で19度目である。ブラインド・フェイス以来の盟友スティーブ・ウィンウッドとともに来日し、全国8か所での公演が予定されている。
●Change The World (2007) / Eric Clapton
http://www.youtube.com/watch?v=kntzQiaFzOQ&ob=av2n
●Tears in heaven(1999) / Eric Clapton
http://www.youtube.com/watch?v=AscPOozwYA8icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2011年10月16日 11時56分21秒
icon
「Re:Re:Re:おやじの散歩 (思い出紀行)」
中学2年生頃から、洋楽・歌謡曲・フォーク・最近はアニメソングなどいろいろ聞いて、40数年たった。きっと今までに聞いた曲は数万曲だろう。
その中にずっと今でも聞き続けている曲がある。今日はずっと心に残っている曲、何となく今でも手が伸びてしまう曲を探してみた。私にとっての名曲である。
中学から20歳ぐらいまでの曲が多いのは、当時の方がやはり感性が豊かだったからなのだろう。
○Bridge Over Troubled Water Original / Simon and Garfunkel
やはりこの曲は、他の曲とは格が違う。Simon and Garfunkel の「明日に架ける橋」は私が初めて買ってもらったLPで、もう何度聞いたか、わからない。
Simon and Garfunkel は、何より聴きやすいし、いい曲が多い。サウンドオブサイレンス・スカボロフェア・ボクサーとか・・きりが無く、好きな曲がある。ここらの曲を聴くと、今でも体がフリーズする。
http://www.youtube.com/watch?v=uZhwxUY6ScM
○American Tune / Paul Simon (1975)
Simonさんのソロも好き。この曲は2人よりもソロの方がいい。
http://www.youtube.com/watch?v=AE3kKUEY5WU
○Joy To The World / Three Dog Night (1975)
このみんなで歌おうっていう感じ、当時こういうステージに並んで歌うグループ構成が流行してた。でも楽器を持たない3人は珍しいかな。 Three Dog Nightはスト盤で聴くと、うれしい曲が続く。
http://www.c-player.com/ac32487/messageForm?replyto=1100106595930
○One / Three Dog Night(1969)
上のが流行している頃、Three Dog Nightの曲を遡って調べていて、この曲に巡り合った。何て素晴らしいメロディと、驚いた。
http://www.youtube.com/watch?v=UiKcd7yPLdU&feature=related
○Horse With No Name / America (1973)
これでデビューして、この後、Americaの曲は何曲か流行したけど、やはりこれが1番いい。
http://www.youtube.com/watch?v=woP1ITeIQcI&feature=related
○I Got a Name / Jim Croce (1974)
タイムインアボトルにしようか、と思ったけど、いい映像が無かった。確かこの方、飛行機事故で亡くなった。飛行機事故と言えば、レイナードスキナードも、ジョンデンバーもだったのでは・・。
心にしみいるメロディだ。
http://www.youtube.com/watch?v=YcqauC49Xmc&feature=related
○Morning has broken / Cat Stevens (1972)
ギターを弾いたエルトンジョンみたいかな。この方、○○教の信者でも有名で、そっちは知らないが、この曲はよくできてる。
http://www.youtube.com/watch?v=U5sSEkZ86ts
○All By Myself / (1976)
エリックカルメンさんは、ラズベリーズを聴いてたこともあり、気になっていた。ソロはこの曲で、ドカーンだった。
Eric Carmenは、時々ベスト盤を聴いてる。あまり流行しなかった中に、光るようないい曲がある。
http://www.youtube.com/watch?v=PODMzqaWBow&feature=related
○Baby Come Back / Player
これだけは、随分前より後の曲、1978年ぐらいか。あまり日本では流行しなかったけど、アメリカのベスト10には、当時よく出てた。
私の中ではイーグルス名曲並の扱いだ。似てるような・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Hn-enjcgV1o
○ We're All Alone / Rita Coolidge
べィビーカムバックを聴いていて、同じ頃聴いてた、こっちも思い出した。この前、桑田圭祐のラジオで、70年の名曲にRita Coolidgeのyouを入れてた。みんな、こういうお姉さん、当時大好きだったのだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=yGC29fn8JFU
○ Midnight At The Oasis / Maria Muldaur (1974)
日本では流行しなかったけど、その後・・・よく聴いてた。23歳ぐらいだったか、中落合の米太郎くんの家の裏(昔はよねたろうくんの家だった。)の2階にB-girl という喫茶店があった。一人でも私はよく通ってた。そこで、よくかかってた。聴いてると、今は無くなったあの店を思い出す。
http://www.youtube.com/watch?v=dOlNpW7wpag&feature=related
※何か、昔の自分に戻って来たな。ここいらが、私にとって、1番居心地がいいのかも知れない。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: むんこ - 2さん
2011年10月15日 08時15分52秒
icon
「Re:Re:おやじの散歩 (思い出紀行)」
また一人消えてしまった。
柳ジョージ氏
1975年だったか、成毛滋氏のコンサートでクリームの「政治家」をやっていた格好良かった彼の姿をやはり1番思い出す。当時流行し始めてたフライングVを抱えた彼がいた。その格好良さ、しゃがれた声で一気にファンになってしまった。
その後、数年して、「雨が泣いている」とか「微笑みの法則」とか、歌謡曲みたいな曲でテレビに出るようになったけど、もっとDEEPなブルースを彼は望んでいるだろうと思っていた。(それは、それで私は出てくる彼が好きだったのだけど。)
あれから、30数年、時々テレビに出てくると、気にしていたけど、あまり気にしないでいた。youtubeで見ると、あの後もファンがたくさんいて、ずっと愛されていたことがわかった。
こんなのが、彼にとって1番うれしかった演奏ではなかったか、と勝手に思ってる。映像を見てて「悪い★の下に」も、成毛氏のコンサートで、彼がやっていたのを、ふと思い出した。
あの世で、彼はきっと成毛氏とセッションしてるだろう・・・
http://www.youtube.com/watch?v=2zOKyg7IM1g&feature=relatedicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-