新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイムスリップ・ブログ専用・中学の掲示板です

タイムスリップ・ブログ専用・中学の掲示板です>掲示板

公開 メンバー数:20人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: むんこ - 2さん

    2010年05月03日 01時33分43秒

    icon

    私の連休

    皆さん、どのように過ごされていますか。

    私はというと・・・家族は皆予定があり、特にやることがないので、昨日30年来の友人を誘い(男です!!)を誘い、奥多摩にドライブに行ってき来ました。20年ぐらい前バイクに乗っていた頃は、よく行っていたのですが、最近はほとんど行ってませんでした。10年ぶりぐらいかな。

    ほとんど何も変わっていないのですが、多摩川にかかる鯉のぼりには、感動しました。谷に鯉のぼりをかけていました。カメラを持っていなかったので、調べてみるとこんな写真がありました。5月の連休でないと見れないのですね。


    http://pics.livedoor.com/u/maneo2/2620021

    今日録画したこんなのを見ながら、書いてる。見ているのは私だけかな。

    http://tv.so-net.ne.jp/schedule/200102201005021530.action?from=rss

    あと3日どう過ごそうか・・・

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全1件

from: むんこ - 2さん

2010年05月04日 04時15分49秒

icon

「私の連休(その2)」
http://natalie.mu/music/news/30706

こんなのを聞きながら、酔っ払っている。5時までだ。サザンはデビューした時から追いかけていて、もうあれから30年以上たった。「勝手にシンドバット」が出た時は、それは・それはインパクトがあった。他の曲とは全然ちがうじゃんという感じで聞いていたのは、21歳ぐらいの時だったか。でも当時は一発屋かと思っていたのだよね。それがずっと続いて30年!!大したものだ。同じ世代として素直にうれしい。

土曜の夜の「桑田圭祐のやさしい夜遊び」は、時々抜けているけど今でも聞いている。彼の話の中には私と同じ世代だからわかることがある。それがうれしい。50を過ぎても桑田を追いかけているのは私だけではないと思うけど、残念ながら私の近くに、それを話せる友人がいない。30年間思えば、楽しい時も悲しい時も桑田の音楽は近くにあった。

ふと思い出した。中学校の時はこれにも書いたようにカメカメポップスを楽しみにしていたり、ラジオが楽しみだったよな。あれから30年たったが、あんまり変わらないということか。

桑田がうれしい曲をどんどん歌ってくれる・・「異邦人」「サルビアの花」「傘がない」・・「異邦人」は22歳の頃の年末にこれを聞きながらの甘酸っぱい思い出がどんどん蘇ってくる。

ピールの缶がふたつ・みっつと積み重なっていく・・・

井上陽水のLPの「断絶」には高校2年の時買って来て、結構ぶっ飛んだ。いい曲がいっぱいだったし、何よりわかりやすかったよな。感謝知らずの女とか。でも・・当時私は自称ロック少年だったので、友人には隠してたのよね。今思えばつまらない見栄だったな。今の問題は傘が無い・・何より目の前の問題が大事だということか・・陽水さん。それは、それで意味がよくわかる。さて次にどんな曲が出てくるか・・・

「サルビアの花」・・歌っていた「もとまろ」って名前、今でも意味がわからないな。平安の貴族か皇族かって感じだ。調べればわかるかな。

桑田とは大学ぐらいまではほとんど同じものを追いかけていたのよね。彼の口から出てくるビートルズ・リトルフィート・エリッククラプトン・レオンラッセル・ボブティラン・・・私も追いかけていた。けど彼はその前のピーナツとかシャボンだまホリディの話をするが、私はほとんど見て無かったのであれ????・・・・という感じになってしまう。

スライ&ファミリーストーンの曲が始まった。スライはウッドストックでハイアーを歌ってたと時はカリスマ的だったな。ただスライの頂点はウッドストックの頃だと・・その後聞いた。

あれ・・原坊が「魔法使いサリー」を歌いだした。サリーちゃん私も好きなのよね。ひみつのアッコちゃんとサリーちゃんはみんな見ていただろうな。アッコちゃんは赤塚不二夫だったけど、サリーちゃんも赤塚不二夫だっけ?テープのレコーダーをテレビの音から録音して聞いていたのは、小学校5年生ぐらいの時だったか。まだカセットが無かった頃だ。こういう曲って心の奥深くに入り込んでいる感じだな。

男って寂しい生き物だと最近思うことが多い。ウィークディの観光地には、おばちゃんの団体ばかりだよね。男の団体は皆無。男ってだんだん人と付き合うのが面倒くさくなって、寂しく枯れていくのだろうな。最近定年が視野に入ってきて、周りを見回すと、女の人は元気で定年を迎え、男は疲れ果てた感じが多い。自分もかなと思う?・・・大きな声で言えないけど・・だんだんいろんなことが面倒になっているのよね。言い争うなら、言わないで下向いてる感じ。これでいのかなぁ。

あれ・・あと少しで3時。中学の頃、睡魔と戦いながら、聞いていたのは、今仁哲夫・てっちゃんのオールナイトニッポン・ナチチャコパックだったり、高校になったら山本コータローのパックだったり、谷村しんじのセイヤングだったりした。天才秀才バカシリースが楽しみだった。

「忘れじのレイドバック」が始まった。一体何回この曲を聞いただろうか。不思議なもので、聞いていると、当時の自分に戻る。

ビートルズをやろうということで「悲しみをぶっ飛ばせ」が始まった。ヘルプに入っている曲だ。ボブデイラン風というあれだ。ヘイユーブガッタ・・というところが印象的で今も口ずさんでいる。次の曲は「ノーリプライ」何という曲でないが、もう度も聞いているので、いいとか悪いとか超越してるな。続いて「恋する二人」こうやって改めて何か書こうと考えながら聞くのもいいもんだ・・バットホエンアイテル・・というサビがいい感じなんだな。続いて「ロングアンドワインでィングロード」すごいよね、やっぱりポールって。このスケールの大きさって言葉で表せない。苦しみを乗り越えた先の幸せみたいのを感じてしまう。みんなジョンがいいとか何とか言ってるけど、ずっと私はビートルズはポールって思ってる。ジョンの好きな曲もいっぱいあるけど。

テレサテンの「時の流れに身をまかせ」が始まった。テレサテンはIpodに入れ、車でも時々聞いている。いい曲だ。曲を聞く時、テレサテンのことを当然ながら思いだす。悲劇のヒロインのような聞いた話を思い出すな。桑田がどういう気持ちで歌っているかわからないが、憎いほど私の心の底をくすぐる選曲である。あれ・・次は「涙そうそう」だ。ビギンの歌でもあの女の人の歌でも心に響く感じ。

一体今まで私は何曲ぐらい聞いてきたのだろうな。Ipodに数年前持っているCDを整理したら1万1千曲になった。・・ふと思ったのはこれをもう一回聞くだろうか・・ということ。その後新しいCDを買うことがほとんど無くなった。でも押入れにいっぱいあるCDはどうすればよいのだろうか。

スパイダースの「あの時君は若かった」・「君といつまでも」と続く・・・もう4時15分・・・寝るかな。

今回は夜中の酔っ払いの戯言でした。
ビールはひとつ・・ふたつ・・・・いつつの缶が並んだ。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト