新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイムスリップ・ブログ専用・中学の掲示板です

タイムスリップ・ブログ専用・中学の掲示板です>掲示板

公開 メンバー数:20人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: むんこ - 2さん

    2010年07月11日 02時33分22秒

    icon

    タイムスリップ(その1) 島塾編

    新聞で聞きかじった私の話なんて誰も聞きたくもないだろうし、言ってる本人もよくわからない。

    これを見ているのが同窓生ということもあるし、昔のことを書いてみようと思う。あっ、それ覚えているみたいなところがあったら、うれしいかな。

    ふと思いついた記念すべき第1回は「島塾」にしよう。

    私が島塾に通い始めたのは、小学校2年生の終わりごろだ。理由はよく覚えてないが、家から塾が近くて、親同士のつながりがあったからだと思う。当時は冊子のようなものを少しずつ進めていたように思う。じゃがいもの芽には毒が入っているとか、歯は寝る前に磨けとか、感心しながら聞いていたように思う。今でも覚えてるぐらいだから。

    いくつか心に残っているのは・・・

    ・掛け算九九の勉強(2年生)
    皆の前で一段ずつ発表していった。大きな模造紙の表に全員の名前が書いてあり、合格すると○を付けていった・・・後まで残っていると恥ずかしいので、父親と風呂でも練習したよな。遅れまいと頑張ったが、早く終わったという記憶はない。遅かったという記憶も無い。

    ・ローマ字の勉強(3年生)
     塾でローマ字の練習をして、今度テストをやるので全部覚えて来いというので、え・・・ということがあった。当時は週2回ぐらいだったから、火曜日に練習して、金曜日にテストという感じだったと思う。
     必死に練習したが、3日では覚えられず、テストがあまりできなかったので、すごく悔しかったのか、覚えている。隣りに座っていた雑司ヶ谷小からバスに乗って通っていた・・むとうさん???ごとうさん??が全部できていたのには驚いた。

    ・漢字テスト(4年生か)
     塾の漢字テストは、確か黒板にどんどん漢字の言葉を書いていって、(その数は軽く100個を超えていたのでは?)その中から50問とかを出すから、練習してこいというものだった。
    塾に行く前に、それなりに必死に練習していった。1割以上間違えると、再テストで奥の部屋のこたつで練習したことがあったような・・テストを待っていたようなことが何度かあった。ご丁寧に全員のテストの結果の棒グラフが張り出された。

    学校では勉強はとてもゆるい感じだったが、塾では、漢字の勉強しかり、できるまでみてくれたので、余力で小学校は生き抜いた感じだった。ローマ字や漢字では、周りの友人ができないので優越感に浸っていたようなところがある。

    小学校4年生の時に、親に泣いて頼んでやめさせてもらった。
    当時私が話していた理由は・・・

    ・当時野球を皆でもっとやりたかった。確か4年生からは塾が2クラスになって、土曜日になった。氷川神社のお祭りに早く行きたくてたまらなかった・・・というのを覚えている。

    ・勉強は自分でするから・・とか言ったかな。

    そこら辺は建前だろうな。本音は

    ・先生が怖い・・・遅刻した子が泣いて部屋に入れてくれぇとせがんだ話を身震いする感じで当時聞いた。今も昔も心が弱い。

    ・4年生になって塾での成績ががたっと落ちた。
     3年生の時までは学年1クラスだったが、先生の熱心さの噂が広まり、入塾希望者が増え、4年生では2クラスになった。
     3年生まで、科目ごとに3位までに入ると、ノートと鉛筆だとかを貰えて、それがうれしかったのだが(算数と理科でもらい、それは、それはうれしかった。)・・・・4年生になったら3位どころか、得意だった科目にも、私の名前が無く・・あれぇ・・という気持ちになった。(黒板に20番くらいまで名前を書き出された時があったのだ。)これが結構大きかったような気がする。

    島先生の教え方は、今から考えると、かなり画期的でした。
    子どもがわかるまで・できるまで逃がさないという姿勢を、島先生に教えられたように思っています。



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件