サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: むんこ - 2さん
2011年07月23日 20時45分18秒
icon
私の原点
中学の頃は9割洋楽だったけど・・ちらちら気になっていたフォーク。押入れの奥からギターと当時の楽譜を出してみた。
石橋楽器店で購入したフォークギターで、ZEPPELINを聞いている一方、拓郎も弾いてた。(それなり)
この頃の感動は2度と無いだろう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 15
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全15件
from: むんこ - 2さん
2011年07月30日 05時28分36秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
Aひなくん、おはようございます。
すぐコメントがあったので、驚きました。
さっき暗い時、(4時半から5時頃ヒグラシが一斉に鳴き出しました。うちの裏は府中カントリーというゴルフ場の森なのです。今年きちんと初めて聞きました。)
読み返して、自分の文の間違いに気付きました。
「今から20年ぐらい前だと」→改め「今から40年ぐらい前だと」です。これだと、ついこの間まで絶滅種がいたことになってしまいますね。(こだわり)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: Aヒナさん
2011年07月30日 05時06分08秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
詳細な回答ありがとうございます。詳しいなぁ。
夕立、夕焼け、虹、この3つが減ってしまったのが、本当に悲しい・寂しい。
そうですか、油蝉は8月なのですか、実は実家といっても約40年前に造成された新興住宅地なのですが、40年前に作られた公園は、うっそうとした森に変貌して、毎年横を通ると、耳が変になるほどの油蝉の鳴き声で(蝉取りをする子供はいない街になっています)楽しいやら、うるさいやらなのですが、そうですか、再来週また帰るので、その時には鳴いてるかな・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: むんこ - 2さん
2011年07月30日 04時27分08秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
Aひなくん、こんばんは。(昼寝?したので、今頃起きました。)
毎日では無かったたけど、夕立ちよくありましたね。私も同じ気持ちです。あと夕焼けも。今では、夕焼け小焼けで日が暮れぇ・・・と歌うような状況にほとんど巡り合わなくなったような気がします。(←多摩で。)子どもの頃は、遊んだ帰り道、夕焼けによく遭遇しました。また梅雨の雨というと、それこそ1週間ぐらいはずっと降り続いていました。ずっと外に遊びに行けない・・・との思いが残ってます。私も今の気象は昔と随分変わったと思っています。
蝉は私の得意分野です。下落合と多摩では、状況がかなり違うと思いますが・・・
多摩では、例年に比べ、セミは確かに少ないです。今年は7月初めからかなり暑かったので、早く出てくるかと思っていたのですが、ボチボチです。例年だと、ニィニィゼミがまず鳴きはじめます。今年は15日ぐらいに初めて聞きました。しかしその後が少ない感じです。次はアブラゼミが一気に出てくるはずですが、これは例年もう少し後なので、今のところ言えません。おとといだったか、クマゼミの声が聞こえました。これは少し早すぎます。不思議な感じでした。(クマゼミは温暖化によって北上しています。ついこの間までは、神奈川の三浦半島辺りが北限でした。)
下落合は実家にいた頃だから、20年近く前になってしまいますが、子どもの頃取れた、早く出てくるニィニィゼミは20年前には、ほとんど消滅していました。故に最初に出るセミはアブラゼミです。温度など自然環境に大きく左右されますが、夏休みに入る7月20日にセミの声が聞こえる年は、ほとんどありませんでした。8月に入ってボチボチ聞こえてくるのが普通でしたから、まだ判断は難しいと思います。
下落合で子どもの頃に虫取りしていて、その後20年ぐらいで絶滅種がたくさん出てきたように思います。(子どもの時みたいに虫取り自体しなくなったこともあるだろうけど・・・)普通に見かけた種類がいなくなりました。
今から20年ぐらい前だと・・・ニィニィゼミ初め・ヒシバッタ・オンブバッタ・アオイトトンボ・アオスジアゲハ・タマムシ・蟻・・・は普通にいました。
子どもの頃のことを考えると、あの頃の下落合は・・・原っぱがいっぱいあった、虫の天国だった。→宅地造成で原っぱが少なくなった→虫は少ない空き地に集中していった(これが私たちの頃)→さらに原っぱは減り、環境激変、虫の飽和状態となり、絶滅・・と考えられます。御留山などは、今でもあるけど、きっと餌となる植物が無かったり、土壌など無かったり、生物の生存競争についていけなかったのでしょう。(餌があれば、生きていけるかとも思いたいですが、人間も毎日おいしいご飯を食べている人が短命だったりしますよね。それと同じかと。えっ、とんちんかん?)
子どもの頃はよく、虫ではありませんが、蛙がいました。雨の後、道を歩いていたり、車にふみつぶされているのをよく見かけました。今では、そのような光景ほとんど見かけなくなlりました。もう蛙がいないのです。これは家の近くや職場の調布でも感じます。
次に絶滅するのは、もしかしたら・・・・かも知れないと、ふと思います。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: Aヒナさん
2011年07月29日 12時32分21秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
記憶力が(も?)弱くて、参加しにくく、もっぱら人の記憶を頼りに読むほうに専念してます。
記憶力に関して、一度聞いてみたかったのですが、われわれの子供の頃って、夏は毎日のように夕立がありませんでしたか?
最近のゲリラ豪雨ほどの激しさではなくて、ザーときて夕方以降は少し涼しくなるのが、少なくとも3日に2日くらいはあったような気がしてるんですが・・・もっと少なかったですかね?
今年は蝉の声が少ないと思うのですが、これも記憶違いで、蝉は8月から?
盛り上がってるところ、毛色の違う話でごめんなさい。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: おは-2さん
2011年07月25日 22時10分57秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
はっぴいえんど、BOXセット買っちゃいました。
中村とうよう氏死去。自殺です。
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY201107210520.html
ジョー山中さん、集中治療室。一時心肺停止。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110723-809120.html
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: RRさん
2011年07月25日 19時07分31秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
ここまでひっぱってきて、なーんではっぴいえんどがでてこないんだよ。
この人たちいなけりゃ、日本のロック成り立たなかったでしょ。
大橋に怒られるよ。
あと、なぎら健壱もどフォークでいいですよ。
清水、トムとジェリー好きだったよね。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: むんこ - 2さん
2011年07月25日 19時06分03秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
今までに出てきた人のことをいろいろ調べていました。猫のボーカルの田口清氏・プカプカ作者の西岡恭蔵氏亡くなっていたのですね。ずっと前。あの笑顔がいつのまにか消えていました。拓郎を認めてくれた中村とうよう氏(ミュージックマガジン読んでたので、神様みたいな人だった。)もこの前亡くなられました。老衰は誰にも止められないけど、いい亡くなられ方でないことを聞くと・・寂しい気持ちになります。
お宝画像見つけました!!
きっとすぐ消されるから、ダウンロードしといた方がいいと思う。
○神田共立講堂リサイタル(1972年)/吉田拓郎 以前に曲ごとにバラバラに出ていたのは見たけど、一気に出してくださる方がいた。拓郎のステージの高中の生の姿ずっと想像していたけど、初めて見た。
http://www.youtube.com/watch?v=MFMlHoGL1E4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=hXGdZfqnMow&feature=related
○セブンスターショー/吉田拓郎 1976年3月28日(日)TBSでの90分番組だったそうだ。なかなかテレビに出ない拓郎だったから、驚きで見た・・・と記憶している。見ていて、川村ゆうこ・・が出たぁという気持ちを持ったのを、ふと思い出した・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=aubzc79-SVQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=eGMHYJy6CU4&feature=related
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: むんこ - 2さん
2011年07月24日 15時24分56秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
○出発の歌/上條恒彦&六文銭 お宝映像かな。
http://www.youtube.com/watch?v=UZiRcFX8ezU
○面影橋から/及川恒平
http://www.youtube.com/watch?v=yYFZvwHiiBQ
○とおりゃんせ/佐藤公彦 これまたお宝映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=UFVmhiwFM8Q
○プカプカ/西岡恭蔵 大塚まさじ やはりいいね。
http://www.youtube.com/watch?v=JgBxVB-P3zY
○あの素晴らしい愛をもう一度/みんなで 一緒に歌っておしまい。
http://www.youtube.com/watch?v=kv-bd2QPiSY&feature=related
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: むんこ - 2さん
2011年07月24日 12時44分41秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
ざっと聞いてて、またまた蘇ってきました。心は中学生に戻りました。
○黒いカバン/泉谷しげる 「春夏秋冬」でも「春のからっ風」でないところがいいでしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=MBI5j-jFs1U
○カレーライス/遠藤賢治 この頃はニールヤングよく知らなかった。上の方聞いてた。
http://www.youtube.com/watch?v=Spht7I9c6oM&feature=fvwrel
http://www.youtube.com/watch?v=T904ZBMi5n0&feature=related
○赤色エレジー/あがた森魚 キンキンのリブヤングにくら―い顔して出ていたっけ。彼はこの後、大変身したのよね。この前朝のドラマに出て、笑ってた。
http://www.youtube.com/watch?v=JRQfpWJt840&feature=related
○なのにあなたは京都にいくの/チェリッシュ これがデビュー曲だと初めて知った。思わずいいので少し驚いた。
http://www.youtube.com/watch?v=PbVpq2QvNe8&feature=related
○ひまわりの小径/チェリッシュ これもよくラジオから流れていた。よく聞いたのは、それから20年後か。
http://www.youtube.com/watch?v=MdQeFK_uta0&feature=related
○地下鉄に乗って/猫 お宝画像ですね。拓郎一派です。拓郎の曲だものね。
http://www.youtube.com/watch?v=XZ8bh6lmA9Y
○サルビアの花/もとまろ 「もとまろ」ってグループ名どうしてつけたるだろう・・今頃?
http://www.youtube.com/watch?v=mOOMUZi200A
http://www.youtube.com/watch?v=I9I_1ZbtqYs&feature=related※早川義夫の方・やはり作者は気持ちのの入れ方が違いますね。
○さよならをするために/ビリーバンバン
http://www.youtube.com/watch?v=Xv3XcNP6KuA&feature=related
○目覚めた時には晴れてた/ビリーバンバン ドラマ「3丁目4番地」のテーマソングでした。
http://www.youtube.com/watch?v=TLqvmQqwGzg
これからゆっくり聞こう・・・
きっとまだあるよ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: むんこ - 2さん
2011年07月24日 09時39分05秒
icon
「Re:Re:Re:Re:私の原点」
竹田の子守唄についての番組です。何となく聞いていたことがよくわかりました。興味深く見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=OXPLPjzVI-U&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=uIBsNsHrPFk&feature=related
○竹田の子守唄(元歌)
http://www.youtube.com/watch?v=duX-s8tNo-M&feature=related
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: むんこ - 2さん
2011年07月24日 08時42分19秒
icon
「Re:Re:Re:私の原点」
中2〜中3で、皆で歌ったり、よく聞いていたフォークとか歌謡曲を思い出してみました。初めマイナーなものだけを選ぼうと思ったのだけど、私の思い出の曲の整理にもなるし、聞いてる人も全部聞くわけも無いので、アニメの時のように片っ端から、挙げました。
この中から懐かしい曲を見つけて、クリックしてくれたら、うれしいです。私と同じ時代を生きたと。(こういうこと言うには少し早いか? ※★は教室でみんなで歌ったような気がする曲
○冒険/牧葉ユミ ★
http://www.youtube.com/watch?v=svh5EhW4AjE
○ポーリシュカ・ポーレ/仲雅美 ★
http://www.youtube.com/watch?v=0wa5BpQ1rqE&feature=related
○燃える恋人/本郷直樹 ★
http://www.youtube.com/watch?v=wlSJjCjNLf4
○涙から明日へ/堺正章 ★
http://www.youtube.com/watch?v=wPJkbdx_48M
○さらば恋人/堺正章 ★上よりこっちが好きだったかな。
http://www.youtube.com/watch?v=qIv8rPzJ9i0&feature=related
○昨日・今日・明日/井上順 ★
http://www.youtube.com/watch?v=4uoBnUfhDT0
○どうにかなるさ/かまやつひろし ★この後の「我が良き友よ」も大好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=ypQJKeAJoNk
○恋人もいないのに/シモンズ
http://www.youtube.com/watch?v=i1jscdIW9zs
○白い色は恋人の色/ベッティ&クリス
http://www.youtube.com/watch?v=Uq-w-Xffv4c&feature=related
○真夜中のギター/千賀かほる
http://www.youtube.com/watch?v=XlSFbdfi9t4
○さなえちゃん/古井戸
http://www.youtube.com/watch?v=g58r7hCKi80&playnext=1&list=PL314EA58C26474091
○僕の好きな先生/RCサクセション 前から古井戸と似てた。
http://www.youtube.com/watch?v=ZHSnb5XsYDM
○秋でもないのに/本田路津子
http://www.youtube.com/watch?v=Jsr-8mLrudI
○風がはこぶもの/本田路津子 ★
http://www.youtube.com/watch?v=pM9MCsk2H0U&feature=related
○知床旅情/加藤登紀子 ★
http://www.youtube.com/watch?v=YiqZH8Rl6Js&feature=related
○夜明けり停車場/石橋正次
http://www.youtube.com/watch?v=zmh4bDooeq8&feature=related
○雨のバラード/湯原昌幸
http://www.youtube.com/watch?v=1ijLHdhdG2I&feature=related
○風/シューベルツ お宝映像見っけ。これはちょっと前の曲だけど、歌い継がれてた。
http://www.youtube.com/watch?v=J40Et7z-MkY
○花嫁/はしだのりひことクライマックス
http://www.youtube.com/watch?v=DPJfXye43Es&feature=related
○また逢う日まで/尾崎紀代彦 ラジオでもテレビでもこればっかりだつた。
http://www.youtube.com/watch?v=pSQ7HpOkqhg&feature=related
○折鶴/千葉紘子 当時は良さがわからなかった・・・
http://www.youtube.com/watch?v=JJZw138UosI
○あの素晴らしい愛をもう1度 ★これ無しでは、中学生時代を語れない。
http://www.youtube.com/watch?v=OzJzvsf3a_A&feature=related
○戦争を知らない子どもたち/ジローズ ★上に同じ
http://www.youtube.com/watch?v=FeAJef0B3tY
○虹と雪のバラード/トワエモア ★当時笠谷が出た冬季オリンピックがあり、これがテーマソングだった。
http://www.youtube.com/watch?v=WoYTzdZfncg
○ある日突然/トワエモア お宝映像 1969年の曲だけど、歌いつがれてた。
http://www.youtube.com/watch?v=c2WGVGw2oJY
夢の中へ/井上陽水 このシングル持ってる。B面もいいんだな、これが。「放課後」は数年前見たけど・・・・?? 栗田ひろみさん、どこに行ったの?
http://www.youtube.com/watch?v=uvy-EQDgvDE&feature=related
○学生街の喫茶店/ガロ これでボブディランが出てくると、すぐ好きになった。
http://www.youtube.com/watch?v=sGl_kTKNIro&feature=related
○竹田の子守唄/赤い鳥 赤い鳥は結構存在感があった。山本潤子さんの声ずっと好きなのです。
http://www.youtube.com/watch?v=X1-3SHjOHmM&feature=related
○翼をください/赤い鳥 ★よく歌ったかな。が、今でも歌うことがあるのです。仕事で。
http://www.youtube.com/watch?v=rQDzThbjLL0&feature=related
○よいどれかぐや姫/南こうせつとかぐや姫 おもしろくてよく聞いてました。かぐや姫のブレーク前夜でしたね。今思えば。
http://www.youtube.com/watch?v=YtiLxYzOdFw
○マキシーのために/南こうせつとかぐや姫 B面の変調田原坂が聞きたい。
http://www.youtube.com/watch?v=BzWEjaEsoCM
○ハナゲの歌/ソルティシュガー 走れコータローの後、この曲よく聞いてました。
http://www.youtube.com/watch?v=uJzpq0a-vQ0
○エレクトリックおばあちゃん/スパイダ―ス かまやつひろしと堺正章、好きだったね。
http://www.youtube.com/watch?v=QliWPSAsGFU
○結婚しようよ/吉田拓郎 ★ヒットしたのでは「今日まで・・」か、「結婚しようよ」か「旅の宿」かとなるね。最初に皆になじんだのはこれでしょうね。1972年1日発売というと、あれから39年と半年経ちました。
http://www.youtube.com/watch?v=VBjLgjN8pvM
ここまで整理するのに5時間かかった・・・・
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: おは-2さん
2011年07月24日 00時00分53秒
icon
「Re:Re:私の原点」
うあっっ!レアなのをまだ持ってますね!
私は新譜ジャーナル別冊の「よしだたくろう」「泉谷しげる」、その他「新譜ジャーナル」「ヤングギター」「ガッツ」「ミュージックライフ」等全て有りません!
後悔、後悔・・・。
後年、買いなおした楽譜はやっぱりつまらないです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: むんこ - 2さん
2011年07月31日 04時40分41秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
また、こんな時間に目が覚めた。夕ご飯でビール大を飲むと、眠くなり、そのまま寝ると、こんな時間に目が覚めてしまう。仕事が無くなって、こんな時間に目が覚めて、毎日やることが無かったら、つらいだろうな。
今日は1日、家にいた。最近ずっと家にいることはあまり無かったが、今日は何となく、家にいた。朝に書いたセミのことが少し気になって過ごした。
10時頃だったか、ミンミンゼミが鳴きはじめた。今年初めて聞いた。その後、ニイニイゼミの鳴き声がほとんどだったが、よく聴くと、アブラゼミの鳴き声も聞こえた。もう結構鳴いているのですね。
お昼頃は、結構にぎやかだった。夕方4時頃には、ヒグラシの声も朝と同様再び聞こえ始めた。
小学生の頃、小4の頃か、皆で御留山に、薄暗くなった夕方、ヒグラシを取りに行ったことを思い出した。今でも御留山でヒグラシは鳴いているのか。
これだけ暑いのだから、セミは地面での6年?の生活から脱出したがっているだろう。
今日は、これを読んでいた。昔見たアニメについてここで整理し、気になり、本屋で何気なく手に取ったものだ。
○トキワ荘最後の住人の記録: 若きマンガ家たちの青春物語/ 山内 ジョージ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%AF%E8%8D%98%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%BD%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2-%E8%8B%A5%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E5%AE%B6%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E9%9D%92%E6%98%A5%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E5%B1%B1%E5%86%85-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/4487805635/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312050925&sr=8-1
著者の山内ジョージ氏は、石森章太郎と赤塚不二夫のアシスタントをずっと勤めていた方だ。この著書で初めて知った。興味深いことがいっぱいあった。
実家がトキワ荘に近かったので、漫画についてだけでは無く、出てくる店の名前にも興味を持った。何と・・石森章太郎氏は、いつも目白堂に通って、レコードを購入していたそうである。石森氏がオーディオとか新し物好きというのは、どこかで読んだことがあった。まさかそのレコードの出所が私と一緒だったとは!!私にとっては、あぁぁぁ・・目白堂なのである。よく通った。目白堂のおばちゃんとも、ちょこちょこ話した。89ページに目白堂には美人のマダムがいたとある。あぁぁぁ・・・あのおばちゃんだ。(お暇な方、本屋で立ち読みしてください。)
目白通りの二股交番手前・奥の喫茶店「エデンあぁぁぁ・・あそこに石森氏は出入りしていたのか!!また目白東宝に映画を見に行ってた!!そうである。そう、確か椎名町に映画館があったのだ。(私も「サンダ対ガイラ」を見に行った。誰も知らないだろうな?)
思い返してみると、私は当時、石森氏や赤塚氏の作品はよく読んでいた。有名なのは、サイボーグ009とかだけど、小学館の学年誌にも氏がよく書いていたと聞くと・・・自分の学年の・年生というのは買っていたし、ピーコック近くの図書館でいつも自分の学年以外のも読んでいた。
うちの兄が、これまた漫画好きで、毎週「少年サンディ」と「少年マガジン」は購入して、家にあったし、月刊誌の「少年」は毎月(当時付録がいっぱい付いてて、それも楽しみだった。)購入していたし、タイガーマスクが載ってた「ぼくら」もよく買ってた・・と記憶している。かなり、かなり漫画漬けだったでしょう。
小学校の時、石森氏の「漫画家入門」という本を買ってもらい、繰り返し読んでいたことも思い出した。4年生?5年生の時か?
当時のトキワ荘周辺の地図が出ていました。今度実家に行った際、行ってみたくなった。出しても問題ないよな?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト