新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

タイムスリップ・ブログ専用・中学の掲示板です

タイムスリップ・ブログ専用・中学の掲示板です>掲示板

公開 メンバー数:20人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: むんこ - 2さん

2011年07月23日 20時45分18秒

icon

私の原点

中学の頃は9割洋楽だったけど・・ちらちら気になっていたフォーク。押入れの奥からギターと当時の楽譜を出してみた。石橋楽器店で購入したフォークギターで、Z


中学の頃は9割洋楽だったけど・・ちらちら気になっていたフォーク。押入れの奥からギターと当時の楽譜を出してみた。

石橋楽器店で購入したフォークギターで、ZEPPELINを聞いている一方、拓郎も弾いてた。(それなり)

この頃の感動は2度と無いだろう。



  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 15
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: むんこ - 2さん

2011年07月30日 04時27分08秒

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
Aひなくん、こんばんは。(昼寝?したので、今頃起きました。)

毎日では無かったたけど、夕立ちよくありましたね。私も同じ気持ちです。あと夕焼けも。今では、夕焼け小焼けで日が暮れぇ・・・と歌うような状況にほとんど巡り合わなくなったような気がします。(←多摩で。)子どもの頃は、遊んだ帰り道、夕焼けによく遭遇しました。また梅雨の雨というと、それこそ1週間ぐらいはずっと降り続いていました。ずっと外に遊びに行けない・・・との思いが残ってます。私も今の気象は昔と随分変わったと思っています。

蝉は私の得意分野です。下落合と多摩では、状況がかなり違うと思いますが・・・

多摩では、例年に比べ、セミは確かに少ないです。今年は7月初めからかなり暑かったので、早く出てくるかと思っていたのですが、ボチボチです。例年だと、ニィニィゼミがまず鳴きはじめます。今年は15日ぐらいに初めて聞きました。しかしその後が少ない感じです。次はアブラゼミが一気に出てくるはずですが、これは例年もう少し後なので、今のところ言えません。おとといだったか、クマゼミの声が聞こえました。これは少し早すぎます。不思議な感じでした。(クマゼミは温暖化によって北上しています。ついこの間までは、神奈川の三浦半島辺りが北限でした。)

下落合は実家にいた頃だから、20年近く前になってしまいますが、子どもの頃取れた、早く出てくるニィニィゼミは20年前には、ほとんど消滅していました。故に最初に出るセミはアブラゼミです。温度など自然環境に大きく左右されますが、夏休みに入る7月20日にセミの声が聞こえる年は、ほとんどありませんでした。8月に入ってボチボチ聞こえてくるのが普通でしたから、まだ判断は難しいと思います。

下落合で子どもの頃に虫取りしていて、その後20年ぐらいで絶滅種がたくさん出てきたように思います。(子どもの時みたいに虫取り自体しなくなったこともあるだろうけど・・・)普通に見かけた種類がいなくなりました。
 今から20年ぐらい前だと・・・ニィニィゼミ初め・ヒシバッタ・オンブバッタ・アオイトトンボ・アオスジアゲハ・タマムシ・蟻・・・は普通にいました。
 子どもの頃のことを考えると、あの頃の下落合は・・・原っぱがいっぱいあった、虫の天国だった。→宅地造成で原っぱが少なくなった→虫は少ない空き地に集中していった(これが私たちの頃)→さらに原っぱは減り、環境激変、虫の飽和状態となり、絶滅・・と考えられます。御留山などは、今でもあるけど、きっと餌となる植物が無かったり、土壌など無かったり、生物の生存競争についていけなかったのでしょう。(餌があれば、生きていけるかとも思いたいですが、人間も毎日おいしいご飯を食べている人が短命だったりしますよね。それと同じかと。えっ、とんちんかん?)

子どもの頃はよく、虫ではありませんが、蛙がいました。雨の後、道を歩いていたり、車にふみつぶされているのをよく見かけました。今では、そのような光景ほとんど見かけなくなlりました。もう蛙がいないのです。これは家の近くや職場の調布でも感じます。
 次に絶滅するのは、もしかしたら・・・・かも知れないと、ふと思います。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト