サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: むんこ - 2さん
2011年07月23日 20時45分18秒
icon
私の原点
中学の頃は9割洋楽だったけど・・ちらちら気になっていたフォーク。押入れの奥からギターと当時の楽譜を出してみた。石橋楽器店で購入したフォークギターで、Z
中学の頃は9割洋楽だったけど・・ちらちら気になっていたフォーク。押入れの奥からギターと当時の楽譜を出してみた。
石橋楽器店で購入したフォークギターで、ZEPPELINを聞いている一方、拓郎も弾いてた。(それなり)
この頃の感動は2度と無いだろう。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 15
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: むんこ - 2さん
2011年07月31日 04時40分41秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:私の原点」
![](/_images/archive/d010HOVTFTV48MSCPEOAEIC5N2F8LCMQ3PDUJFITP2FBRLEEOP3IAP2/large)
また、こんな時間に目が覚めた。夕ご飯でビール大を飲むと、眠くなり、そのまま寝ると、こんな時間に目が覚めてしまう。仕事が無くなって、こんな時間に目が覚めて、毎日やることが無かったら、つらいだろうな。
今日は1日、家にいた。最近ずっと家にいることはあまり無かったが、今日は何となく、家にいた。朝に書いたセミのことが少し気になって過ごした。
10時頃だったか、ミンミンゼミが鳴きはじめた。今年初めて聞いた。その後、ニイニイゼミの鳴き声がほとんどだったが、よく聴くと、アブラゼミの鳴き声も聞こえた。もう結構鳴いているのですね。
お昼頃は、結構にぎやかだった。夕方4時頃には、ヒグラシの声も朝と同様再び聞こえ始めた。
小学生の頃、小4の頃か、皆で御留山に、薄暗くなった夕方、ヒグラシを取りに行ったことを思い出した。今でも御留山でヒグラシは鳴いているのか。
これだけ暑いのだから、セミは地面での6年?の生活から脱出したがっているだろう。
今日は、これを読んでいた。昔見たアニメについてここで整理し、気になり、本屋で何気なく手に取ったものだ。
○トキワ荘最後の住人の記録: 若きマンガ家たちの青春物語/ 山内 ジョージ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%AF%E8%8D%98%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%BD%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2-%E8%8B%A5%E3%81%8D%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E5%AE%B6%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AE%E9%9D%92%E6%98%A5%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E5%B1%B1%E5%86%85-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/4487805635/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1312050925&sr=8-1
著者の山内ジョージ氏は、石森章太郎と赤塚不二夫のアシスタントをずっと勤めていた方だ。この著書で初めて知った。興味深いことがいっぱいあった。
実家がトキワ荘に近かったので、漫画についてだけでは無く、出てくる店の名前にも興味を持った。何と・・石森章太郎氏は、いつも目白堂に通って、レコードを購入していたそうである。石森氏がオーディオとか新し物好きというのは、どこかで読んだことがあった。まさかそのレコードの出所が私と一緒だったとは!!私にとっては、あぁぁぁ・・目白堂なのである。よく通った。目白堂のおばちゃんとも、ちょこちょこ話した。89ページに目白堂には美人のマダムがいたとある。あぁぁぁ・・・あのおばちゃんだ。(お暇な方、本屋で立ち読みしてください。)
目白通りの二股交番手前・奥の喫茶店「エデンあぁぁぁ・・あそこに石森氏は出入りしていたのか!!また目白東宝に映画を見に行ってた!!そうである。そう、確か椎名町に映画館があったのだ。(私も「サンダ対ガイラ」を見に行った。誰も知らないだろうな?)
思い返してみると、私は当時、石森氏や赤塚氏の作品はよく読んでいた。有名なのは、サイボーグ009とかだけど、小学館の学年誌にも氏がよく書いていたと聞くと・・・自分の学年の・年生というのは買っていたし、ピーコック近くの図書館でいつも自分の学年以外のも読んでいた。
うちの兄が、これまた漫画好きで、毎週「少年サンディ」と「少年マガジン」は購入して、家にあったし、月刊誌の「少年」は毎月(当時付録がいっぱい付いてて、それも楽しみだった。)購入していたし、タイガーマスクが載ってた「ぼくら」もよく買ってた・・と記憶している。かなり、かなり漫画漬けだったでしょう。
小学校の時、石森氏の「漫画家入門」という本を買ってもらい、繰り返し読んでいたことも思い出した。4年生?5年生の時か?
当時のトキワ荘周辺の地図が出ていました。今度実家に行った際、行ってみたくなった。出しても問題ないよな?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト