新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Cafe MDR Lounge Bar

Cafe MDR Lounge Bar>掲示板

公開 メンバー数:44人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: Cafe_MDRコンシェルジュさん

    2008/05/29 00:13:04

    icon

    25日のレクチャー原稿

    お客様

    5月25日の東京バロック・スコラーズ演奏会「若き日のバッハ」のレクチャー原稿をCafeMDRホームページの『三澤洋史予稿集』に掲載しました。『三澤洋史の今日この頃』とあわせてお楽しみ下さい。
    http://mdr-project.hp.infoseek.co.jp/

    CafeMDRコンシェルジュ

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: michael3 - 2さん

    2008/05/25 22:47:45

    icon

    感謝

    michael3です。

    心に染みる演奏会でした。

    106番とくと拝聴致しました。私も別れの曲としましょうか、、、?
    CDでもう何度か聴いてみたいと思います。

    演奏会後、27年前に筑波バッハ合唱団にて、樋口隆一氏の指揮で4番等を共に歌った旧友に偶然会いました。
    なんと彼も、106番でお別れを、、、と申しておりました。

    本日はひとまずこのあたりで。皆さんお疲れ様でした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: franzさん

    2008/05/24 09:08:40

    icon

    またまた遅延

    Franzです。
    明日は東京バロック・スコラーズ演奏会なので、
    原稿はその後になります。
    まあ、月曜日だと思って下さい。
    では、頑張りまーす!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: michael3 - 2さん

    2008/05/24 06:56:38

    icon

    「Re:25日のTBSバッハ」
    michael3です。

    訃報が入りました。大学時代の先輩で55歳になられるまだ若い方です。急病により逝去されました。日頃の激務がたたって、とも言われております。

    明日の演奏会。106番は鹿児島の地に先輩を偲びながら、聴かせていただきます。

    合掌。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: michael3 - 2さん

    2008/05/22 05:04:11

    icon

    25日のTBSバッハ

    michael3です。

    25日、聴かせていただきます。先生の、今日この頃でのご発言に加えて、東京バッハ合唱団月報の内容にも触発されました(月報はHPより)。その月報には、ある団員さんが7月28日(バッハ命日)に106番を聴いた時の印象が書かれていました。

    4番は27年前に私が初めて歌ったバッハです。と申しますか、合唱殆ど初体験の頃でした。前年、鹿児島での第九体験に気を良くして、筑波に移ってすぐに入った合唱団で歌った訳です。カンタータはおろか、バッハそのものをも、殆ど知らずに、よくもまあ歌ったものです。

    懐かしいなあ。

    それでは楽しみにしておりますよ。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: franzさん

    2008/05/19 09:20:40

    icon

    「Re:JAMAC&JAMCA」
    勿論、JAMCAが本家、
    JAMACは類似商品です(笑)。
    こういうあやしいことをするのもロクダンの特徴。
    まあ、JAMCAの権威を脅かしはしませんから、
    安心していて下さい。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: michael3 - 2さん

    2008/05/19 08:38:56

    icon

    JAMAC&JAMCA

    michael3です。

    本日は保護者会総会の代休で、平日なのに朝から書かせていただいております。人様のお仕事中にすみません。

    先生の今日この頃、早くも更新、今回も話題に様々興奮!

    六男の演奏会には行けませんでしたが舞台での興奮が伝わってきました。
    ところで、JAMACとはこれいかに!私はJAMCA(日本男声合唱協会)の会員です。1970年創設ですから、太陽の塔の頃からの歴史を持つ団体ですね(私の所属の歴史は浅いです。鹿児島大学男声合唱団フロイデコールのOB団体である楠声会の一員ゆえ最近加入しました)。
    今年は9月14日、先生も縁のある、琵琶湖ホールで全国大会が開かれます。高田三郎の典礼聖歌・多田武彦の曲などが演奏されます。オケはありませんが、男が500人あまり集まりますから相当なものです。

    詳しくはJAMCAのHPをご覧下さいませ。

    男声合唱の輪が広がり喜ばしい事です。

    ところで、25日のバッハは極力聴かせて戴こうとおもっております。24日、横浜湊の見える公園近く、イギリス舘でのプチコンサートの疲れが出ませんように、、、(自戒)。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: franzさん

    2008/05/17 00:12:12

    icon

    更新の遅延のお知らせ

    Franzです。
    今週は、18日の日曜日に、
    六本木男声合唱団倶楽部の演奏会で指揮をします。
    オケは新日本フィルハーモニー交響楽団、
    場所はサントリーホールです。
    そのため、更新は早くて18日の夜ですが、
    たぶん19日月曜日以降になると思います。
    17日には東京バロック・スコラーズのオケ合わせもあるし、
    なるべく演奏会後のホットな話題をお届けしたいと思います。

    ところで、最近話題になっている、
    自分の葬儀の曲については、
    僕は前から決めています。
    カンタータ106番以外にありません。
    いつの日か、もし僕がみんなより先に死んだら、
    必ず、オルガンだけの伴奏でもいいから、
    みんなでカンタータ106番を演奏してね。
    そのために僕は時々この曲を演奏しているのです。
    歌える人がいなくならないように。
    それと、もし出来たらロ短調ミサ曲のDona Nobis Pacem。
    いいかい?分かった?
    では、その僕の大好きなカンタータ106番とは、
    どういう曲かいな、と思う人は、
    今からチケットを購入して、
    東京バロック・スコラーズの演奏会に来るべし。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: michael3 - 2さん

    2008/05/13 05:43:29

    icon

    「今日この頃・路標のうた」
    michael3です。

    台風ですね。1990年以来の早期台風だとか、、、オクラホマ竜巻死者も、、、四川省大地震、死者多数、、、宮沢賢治ではありませんが、足元にも、西にも東にも苦しんでおられる大勢の方々、なんとかして差し上げたいものですが、、、何も出来ない、、、

    先生の今日この頃、毎週熱く重く、でも、庶民的面もあったりして、楽しみなのです。

    11日付。軍人たち、曲名しか知りませんが、バリバリの現代曲なのでしょうね。作詞も作曲もあまり希望が見えるものではないのでしょうか。精神分裂病だとか、自殺だとか、思いつまされます。

    シェーンベルク、ヤコブの梯子は全貌が今もって???ですが、地上の平和、には、自分は大きな希望を見出しているのです。

    まだ早い!はずの話ですが、身内の死を体験し、自分も後を追って、、、等という事を真剣に考えた者としては、真剣に葬儀はどうなるのであろう?などという事を考えてしまいます。大丈夫、もう、後追い、などとは思いませんから。

    数々のレクイエムがありますが、自分の葬儀に何が欲しいかな?と勝手に考えています。レクイエムはひとまずおいておいて、、、
    モーツアルトのAve verum corpus,シェーンベルクのFride auf Erden,三善晃の路標のうた、聴きたいなあ、と思う私の今日この頃なのです。

    前二曲は様々に演奏機会があることでしょうが、3曲目の路標のうた、これは、是非広まって、ロクダンさんや東大コールアカデミーさんにも、さらに多くの男声合唱団に歌ってほしく思うのです。
    シェーンベルクの地上の平和と同じく、平穏から大きく展開があり、最後に、再度希望を表出して終わるのです。演奏時間は6分位ですからアンコールピースとしても良いかも(長過ぎるか?)

    ということで、先生の今日この頃から考えた事をとりとめもなく書いてしまいました。ごめんなさい。

    三善晃の路標のうた、こころの片隅に置いて下さると幸いです。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: michael3 - 2さん

    2008/05/12 21:32:05

    icon

    「第7回藤沢オペラコンクール」
    michael3です。

    音楽の友5月号をみておりましたら、表記の記事に目が止まりました。
    三澤先生一押しのバリトン初鹿野 剛氏が優勝されているではありませんか!3月20日の事ですから感激からは、気持ちも少し落ち着いておられると思いますが、なにしろおめでとうございます!
    加えますと、3位まで3人ともバリトンという、近年、声楽系のコンクールでは珍しい。執筆された方も、快哉だ!と申されておりましたよ。。。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon