サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: franzさん
2008年08月31日 23時52分07秒
icon
「Re:愛の種類」
人間には完全な愛の実現なんて出来ないのだ。
神の愛アガペーなんて、理想にしか過ぎない。
でもね、それでも神の愛に近づきたいと願い祈ることは出来る。
自分の無力さを感じながら生きていると、
案外出来るなと感じる瞬間がある。
たとえば親になってみると、
自分の損得関係なしに相手につくしたい気持ちに、
案外なっているものだ。
でも、いい気になっていると、
いつの間にエゴイスティックな愛に変質しているし、
相手を束縛したり、自分の思い通りに生きるよう、
勝手に願ったりもしている。
そんな不完全さの中で揺れ動いているのが、
人間という存在なのだけれど、
こんなことを考えていること自体が、
動物とは一線を画している証拠だな。
パスカルも言っているように、
人間は自らの悲惨さを知っていることによって、
偉大なのだ。icon
-
from: ashiyaの人 - 2さん
2008年08月30日 02時33分21秒
icon
愛の種類
「愛はてしなく」はキリスト教の根源をテーマにして、神でない人間にとっては難しい問題です。
先年、「パッション(受難)」という映画を見ましたが、捕らわれたイエスが拷問にあっているときそれでも「許す。なぜなら彼らは何も知らないのだから。」というセリフがあり、今も覚えています。
これは神にしか出来ない技です。
昨年のクリスマスに教会へ行ったとき、外国人神父さんが愛の種類について簡単に話されました。
日本語では「愛」は1つの言葉でしか表されないけれど、ギリシャ語では3つある。それは次の3つです。
エロスーーー男女の愛
フィルスーー親子の愛、兄弟の愛、好きなこと
アガペーーー神の愛、最も崇高な愛
教会で説く愛はアガペーです。
六甲山の中腹にアガペ病院というのがあります。
変な名前だなと思っていましたが、これでわかりました。
他の2つはわかりますね。
フィルスは、フィルハーモニー、フィロソフィーのことばで身近ですね。
エロスもフィルスも人間界の愛で、私はホッとしています。
どこまで人間が神の真似ができるか? ・・難しい話です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: franzさん
2008年08月17日 09時13分28秒
icon
更新遅延のお知らせ
Franzです。
今日(17日)は、「愛はてしなく」公演最終日です。
今日までの原稿は書いたのですが、
やはり「今日この頃」は、公演が全て終了してから、
そのホットな話題でアップしたいと思います。
ですが、今晩は打ち上げで、
Franz本人の泥酔が予想されるため、
更新は早くて明日月曜日の夜以降になります。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ashiyaの人 - 2さん
2008年08月14日 01時07分49秒
icon
「Re:甲子園」
コンシュルジュさん 拍手ありがとう。
貴兄の出身校は大阪の名門。甲子園には縁遠いでしょうね。
また日吉の町は応援の横断幕で賑やかでしょう。
14日はベスト8を賭けて青森山田高校と対戦です。
ここは本格的なスポーツ推進校。
大阪からも多くの生徒が留学しているので、観客が多いでしょう。
ご存知卓球の愛ちゃんは大阪→青森山田→早稲田の優等生です。
早稲田のコンバットマーチは、薄れた記憶を辿ると、ショスタコビッチのような激しいリズムで、たきつける感じの曲です。
応援団長が指揮台で踊るような手つきで「エイ、ヤー」とかけ声をあげ、応援団はそれに唱和して手拍子をし、ときどき「ケイオー倒せー」と早稲田らしく野太い声でセリフを怒鳴るだけの歌です。
5分以上かかる長い曲で不規則なリズムの手拍子が揃わず、セリフだけの歌であまり人気が無かったようです。
しかし、吹奏楽部分は魅力的で高校野球の応援に部分的に使われているのだと思います。
“コーラス 花の早慶戦”は2002年に第1回が開かれました。
関西で早慶の応援歌を聴くことはほとんどありませんので、多くの聴衆でホールがあふれかえりました。
神宮球場での早慶戦をイメージした応援歌合戦に涙するお客さんがたくさんいました。
勿論、ちゃんと正調 男声合唱と賛助の女声合唱・混声も演奏しましたよ。
その後も、“次は何時やるの?” と催促がある演奏会です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ashiyaの人 - 2さん
2008年08月12日 23時29分14秒
icon
甲子園
全国高校野球大会が始まって11日目が終わりました。
私の母校は甲子園には遠い所にありますが、大学付属高校が46年ぶりに夏の大会に出場するので応援に行ってきました(11日)。
我が家から球場まで40分。近いと思ってのんびり家をでて、甲子園に着くともうチケットは売り切れ。
しまったと思いきや、第1試合と第2試合で特別内野席は少し入れ替わるので、目の前に立っていた係員に“ここに並んで下さい”と言われてそのまま立っていること20分、試合開始5分前にアルプス席に近い席で塾高OBの友人と座ることが出来ました。
高校の応援指導部員はわずか2,3名しかいないとかで、大学の応援指導部が応援指導や吹奏楽を手伝っていると聞きました。
2回の校歌斉唱、ラッキー7の応援、勝利の校歌斉唱は高校生の応援指導部長の指揮でしたが、後は大学生とおぼしき指導部員が陣頭指揮をとっていました。
そんなわけで校歌や応援歌(数曲)、応援方法は大学と同じ。まるで神宮球場にいるようでした。
方や相手高は自前の応援団を組織し頑張っていました。
大きな違いは、応援歌が少ない分ナウイ若者向けの早いリズムの曲を盛んに演奏していました。
一般に校歌と応援歌1曲くらいで他は共通のコンバットマーチが有名です。そのコンバットマーチの元は1963年頃できた早稲田の応援歌で、数年後から短縮して他の曲をつないだりして今の曲が甲子園で流行っていると思います。
7月初めに稲門さんと暑気払いを4名づつ(計8名)でしようと話がまとまりまして、参加者を募ったところ当方が8名、それを聞いた稲門さんも10名と大宴会の話になってしまいました。
その日は11日。甲子園の野球より先に決まっていたので、共に勝利の乾杯をし、何時か東京代表と神奈川代表で甲子園の決勝戦をやりたい、と誓い合いました。
そんな勢いもあってか、第2回“コーラス 花の早慶戦”をやりたいと、待ちかまえていたかのように全員賛成で決まりました。
来年秋にまた大きな楽しみがやってきます。 -
from: michael3 - 2さん
2008年08月09日 08時36分46秒
icon
「Re:OB6連+三善晃」
michael3です。
franz先生もashiyaの人-2も男声合唱には精通されていらっしゃるので私など足元にも及びませんが、、、
混声合唱は25年以上になりますが、男声はまだ10年位です。清水脩や多田武彦、諸外国の歌もそれ程は知りません。
そんな中で、三善晃・木島始1986の「路標のうた」に入魂です。ステージは冷静に、感情移入するものではない、といわれますが、この、路標のうた、の詩・曲には感情移入をせざるをえない様な魅力があります。
7月、お江戸コラリア-ず、の演奏に感激、8月、八ヶ岳ミュージックセミナーでの演奏でさらに感激。
三善晃の男声合唱は馴染みが薄いかもしれませんが、ぜひ一度お聴きになって、感想など寄せていただけますと嬉しいです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ashiyaの人 - 2さん
2008年08月08日 16時19分18秒
icon
OB6連
Franz 先生の音楽のルーツは男声合唱。
私も恐れながら大学での男声合唱。
生活の基盤を関西に置いてからは混声もやってきましたが、昔ながらの気心の知れた仲間と男声合唱するのは良いですね。
昭和36年(1961年)当時、6連の指揮者は、明治=外山浩爾、東大=前田幸一郎、法政=田中信昭、慶應=畑中良輔で、早稲田・立教は学生指揮者だった。
今回の指揮者の中では外山さんが最長老で、恐らく駿河台倶楽部(明治)メンバーの中でも最長老に違いない。
外山さんをはずしては明治を語れない、そんな関係になっていることでしょう。
“MISA KENYA”はステレンで少し聴いただけでしたので、もっと聴きたい曲でした。
法政の演奏はシューマンの“Sechs Lieder”。
難しいハーモニーで何時破綻するか冷や冷やして聴いていましたが立派に歌い終えました(大拍手でした)。
東大の時は私の集合時間直前で、“狩の歌”の第2曲までしか聴けませんでした。
澄んだ声は数十年前に聴いた歌声と変わらない感じがしました。
しかしこれは私の後輩が演奏したのとは異質の声でした(木下 保指揮)。
それにしても良いホルン・アンサンブルでした。
OB6連はいい年をしたおじさん達の演奏会ですが、それなりに練習は厳しく毎週の練習の他に強化練習もありました。
たった10数分の演奏時間なのに多くの時間と費用をかけて遠征するのは大バカでなければ出来ない事でしょう。
けれどそれでいいんだ。
来年はOB4連(7/26)。また東京へ歌いに行きます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Cafe_MDRコンシェルジュさん
2008年08月05日 00時05分27秒
icon
「Re:よろしくお願いします」
せせらぎさん
早速にご来店ありがとうございます。
Cafe MDR Lounge BarはCafe_MDRのお客様同志のラウンジです。音楽,芸術,ペット,グルメ,旅行,PC等様々な話題でマエストロも一緒に楽しいひとときをお過ごし下さい。
そういえば、日本橋が何年か、あるいはうんと先に、橋を覆う高速道路が取っ払われて青空が復活するのだそうです。「せせらぎ」も戻ってくるといいですね。
CafeMDRコンシェルジュicon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: せせらぎさん
2008年08月03日 12時50分03秒
icon
よろしくお願いします
携帯から新しく加入させていただきました。よろしくお願いします。東京の川にせせらぎが戻って、潤いある街が復活することを願っています。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-