サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: franzさん
2012年01月31日 09時04分54秒
icon
「Re:「運動が記憶力を向上させる」のだそうです(^^)」
Franzです。
なるほど・・・・自分の経験を裏付ける理論ですね。
運動にもよるのかも知れませんが、
僕の場合、同じ運動でも、
スキーが圧倒的に記憶力、認識力に影響するようです。
水泳は、同じ所を行ったり来たりするのみなので、
環境的変化には乏しく、より瞑想性が強いです。
だから心が研ぎ澄まされますが、
頭が良くなった感じはそれほどありません。
それに対し、スキーは、
その瞬間ごとにゲレンデの状態が全然違うので、
特にハイスピードで目の前に現れてくる斜面に対処していく内に、
脳がめちゃめちゃ活性化してくるのをはっきり感じます。
リスクを負って恐怖心と戦いながら、
攻撃的に滑っていく時にそれは顕著です。
老化防止には、なんといってもスキーです。
でも、心配しないで下さいね。
決して無理はしませんからね。
これまで一度も怪我をしたことはありませんから。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Tenor1966さん
2012年01月30日 21時05分12秒
icon
「運動が記憶力を向上させる」のだそうです(^^)
Franz先生が「スキーをすると頭が冴える」と繰り返しておっしゃって
おられますが、クーリエ・ジャポンという月刊誌に「運動が記憶力を
向上させる」という記事が掲載されているようです。
「頭が冴える」「耳も良くなる」ということやFranz先生の仮説とつながりが
あるかどうかはわかりませんけれども、その記事を紹介しているサイトの
URLを参考にお知らせします。
【運動が記憶力を向上させる|クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)】
http://courrier.jp/blog/?p=9920-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ashiyaの人 - 2さん
2012年01月25日 12時59分08秒
icon
「Re:Re:Re:ドイツ レクィエム」
Franz先生、コンシェルジェさん
ありがとうございます。
芸文で恵まれていることは、オケもコーラスも座付であることです。
本番2日前から大ホールでオケ合わせがあり、5日連続で本番同様に歌えることです。
一発勝負の公演でなく、毎日上昇して本番を迎えることができるのです。
練習場がどんなに立派でも、本番当日にホールでの通し(GP)を行い、本番を迎えるのとは非常に違います。
オケは20代のメンバーが主体ですが、補強でOB、OGが加わりフルオーケストラとなりました。彼らも回を重ねてうまくなって行きました。
しかし技量に於いて、関西の老舗オケに比べると大きな違いがあることは否めません。
2日目の公演前に、東日本大震災への義捐金贈呈式が井戸知事を迎えて東北3県の中学音楽部の代表に行われました。
昨年、さだまさしと佐渡裕が合同で「サド マサシ」演奏会その他で集めた義捐金(1000万円)でした。
コーラスマスターは受難曲やミサ曲では欠かせないバリトン歌手ですから、発声と言葉を非常に大切にしており、練習前の20分の発声練習は私にとってはかけがえのないものでした。
2日目の駄目だしで、第6楽章を力強く歌った後の第7楽章をいかに余裕を持った声で歌うかでした。
それを3日目にして満足させてくれたと、泣いて語っていました。
パナソニック合唱団を全国1位(金賞)に導いた指導者だけに、その涙は貴重なものでした。
私はまだ興奮の中にいるようです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: franzさん
2012年01月25日 10時04分52秒
icon
「Re:Re:ドイツ レクィエム」
Franzです。
3日間の公演とはいいですね。
オペラでも、何回も公演を重ねる内に、
表現が練られ、曲も体に入ってきます。
どんなに練習を重ねても、一回の本番にはかないません。
やはり本番あってなんぼのものという感じですよね。
それにしても、ブラームスのドイツ・レクィエムは、
傷ついた者の心を慰め、立ち直る勇気を与えてくれる音楽です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Cafe_MDRコンシェルジュさん
2012年01月24日 21時43分26秒
-
from: ashiyaの人 - 2さん
2012年01月24日 00時29分18秒
icon
ドイツ レクィエム
1月20,21,22日3日連続公演が終わりました。
昨年4月下旬から練習を始めて9か月、長かったけれど充実した練習ができて、公演終了後はコーラスマスターもアシスタンツ(3名)も団員もみんな感動の涙でした。
私自身、50年となるコーラス人生で最高の演奏と満足感でいっぱいです。
兵庫県立芸術文化センター(通称、芸文)大ホール(2141席)は3日ともチケットは完売でした。この人気はなぜなのかよくわかりませんが、音楽監督がTV番組「題名のない音楽会」の司会者/指揮者をしているので、有名になったことも一因かと思います。
東日本大震災の16年前、1995年1月17日に阪神大震災が起こり、復興のシンボルとして2000年に“芸文”が建設されました。
芸術監督に佐渡裕氏が任命され、オーケストラメンバーを育成するシステムで、オーディションに合格した20歳代のオケメンバーが国籍を問わず在籍(最長5年)しています。標準語(共通語)は英語です。
2年前に震災15年でヴェルディ/レクィエムを演奏した時も大変な反響でした(特に“3日公演を満席にした”という意味で)。
今回は、日本流にいえば17回忌に相当する演奏会で、死者を追悼するとともに残された遺族を慰めるともいわれるブラームス/ドイツレクィエムは時機を得た選曲でありました。
また、合唱指揮者は音大講師で、ドイツリート歌手として、合唱指導者として実績のある方で、発声法と発音を最後まで厳しく躾けてくれました(心より感謝!!)。
1997年に故若杉 弘さんの指揮でドイツレクィエムを歌ったことがありますが、オケ、ゾりは素晴らしかったけれど、メインの合唱は悲しい存在でした。
今回はそのリベンジが成った思いです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Cafe_MDRコンシェルジュさん
2012年01月21日 23時01分52秒
icon
CafeMDRにアクセスできない!
お客様各位
最近CafeMDRにアクセスできないという声を聞きました。
検索サイトでCafeMDRで入力頂ければ現在のCafeMDRにお入り頂けます。
実はプロバイダの都合で、一昨年の10月からURLの変更を告示していまして、
昨年10月から下記に変わっています。ご不便おかけいたしました。
http://cafemdr.web.infoseek.co.jp/
しかしこれも本年5月には消去されます。新しいURLが決まりましたら
CafeMDRと本掲示板で告示させていただきますのでよろしくお願いいたします。
CafeMDRコンシェルジュ-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: star - 2さん
2012年01月21日 18時31分09秒
-
from: franzさん
2012年01月16日 23時15分49秒
icon
「Re:ダブル ブッキング?」
> Franz先生の演奏会日程で、少しばかり気になることがあります。 > > 今年の東京6大学OB合唱演奏会(OB6連)は7月1日に開催されます。 > まったく同じ日・時刻に東京バロックスコラーズの演奏会があります。 > > 今年はOB6連で指揮されないのでしょうか? >
残念ですが、マタイ受難曲の演奏会がトリフォニーで決まったすぐ後にOB六連の演奏会の日程が決まって、
東大アカデミカ・コールの人達も僕も、あちゃーっという感じになりました。
なので、OB六連が出られなくなったのも残念ならば、マタイの演奏会にも、いつものアカデミカからの常連さんも来てもらえなくて淋しい限りです。
でも、マタイの演奏会に関しては、「時は来たれり!」という感じなので、全精力を傾けたいと思います!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ashiyaの人 - 2さん
2012年01月16日 23時07分09秒
icon
ダブル ブッキング?
Franz先生の演奏会日程で、少しばかり気になることがあります。
今年の東京6大学OB合唱演奏会(OB6連)は7月1日に開催されます。
まったく同じ日・時刻に東京バロックスコラーズの演奏会があります。
今年はOB6連で指揮されないのでしょうか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 2
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-