サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ashiyaの人さん
2007年10月16日 23時25分39秒
icon
トリスタンとイゾルデ・・もろもろ
舞台の中央に始めから終わりまで鎮座した大きな翼の意味合いは何だろう、と思っていたら”今日この頃”で知ることが出来ました。
トリスタンが息を引き取る第3幕ではその天使の翼は乱れ、はぎ取られたところ、折れたところがありました。傷ついたトリスタンの心情を表しているのだろうと思っていました。
愛の死の最後は舞台中央のイゾルデの首から上だけが象徴的に浮かび上がりそして静に消えていく。
何かこみ上げて来るものがあり、真っ暗になった舞台で直ぐ拍手したバカがいたけれど、しばらく動けませんでした。
京都のワグネリアンK氏はレストラン”イゾルデ”を奥さんに任せて横浜まで来られたのですね。
もう一組のワグネリアン夫妻もK氏のお友達ですから関西系の人でしょうね。気になるところです。
私はやっとこの歳になってワーグナーの10個のオペラを見終えました。それぞれが特長を持っていて、主題が解りやすいので何か親しみやすいメロディーが感じられるのですが、トリスタン・・はオケと歌が独立しているかのような音を出しながらも大きく繋がっていて全体に引き込まれてしまう感じが、他と大きく違うように思いました。
また、これはドイツ人のオペラ(楽劇)で日本人は演奏できないなとつくづく思いました。
愛を語り合う第2幕は、プッチーニだったら5分で終わってしまう(と誰かがいった)ようなことなのに1時間も延々と語り合うナンテ、”信じられない”けれどいつの間にか引きずり込まれてしまう魔力があると感じただけでも良い収穫でした。
この次ぎにまたトリスタン・・が演奏されるのは何年後かわかりませんが、生きていたら見たいと強く思いました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全4件
from: a_oさん
2007年10月23日 23時01分34秒
icon
「Re:Re:Re:トリスタンとイゾルデ・・もろもろ」
> 名古屋方面の方ですか?
(↓名古屋弁イントネーションで読んだってちょ)
はい。わかってくれてありがと。私も「元名古屋人」です。
ケッタマシーンとも言ったねぇ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: a_oさん
2007年10月18日 02時18分51秒
icon
「Re:トリスタンとイゾルデ・・もろもろ」
ワーグナーは高校生の頃にはまって以来の縁。高校時代は登校時ケッタ(自転車の事です)こぎながら、ワルキューレの紀行を歌う毎日でした。はい、Myケッタの愛称はもちろん「グラーネ」ですとも!
イゾルデの愛の死は、いたずら歌いしながら生意気にも「もっと大人の声になってからだなー」なんて思ってました。(今になってみれば、声質からして合ってないのも甚だしい。)
> 愛を語り合う第2幕は、
この第2幕の朝を告げる物見の声がいじわるだうんたら、のじりじりと、バッハのカンタータ131番Ten Soloの、物見が朝を待ち侘びるのがうんたら、のじりじりとがオーバーラップして、もう、もう、もうどうしましょ〜! となります。(きっと私だけですね。単なる妄想です。すみません。)
それにしても、131番はこのTen Soloがいい〜 頭の中でAltのコラール声部と一緒になると、もうそれだけでやられちまいます。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 米戸 勉さん
2007年10月24日 21時35分28秒
icon
「Re:Re:Re:Re:トリスタンとイゾルデ・・もろもろ」
> 私も「元名古屋人」です。
やはり・・・今はどちらに?
私は,市内を転々としていました。
今は東京で,名古屋弁・崩れた関西弁・地方出身者の標準語のトリリンガル。三澤先生のドイツ人とのやり取りを読んで「ギャーコクゴが話せる人がうらやましいがね。」と思っている人です。
localな話題ですみません。
あ,そういえば,TBSのピアニストは高校の,多分20年ぐらい下の後輩です。
授業中に,音楽科の生徒の練習するピアノやバイオリンを聞いて癒される普通科の生徒でした。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト