新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Cafe MDR Lounge Bar

Cafe MDR Lounge Bar>掲示板

公開 メンバー数:44人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: michael3さん

    2007年12月09日 09時29分28秒

    icon

    ヨハネ受難曲

    michael3です。

    franz先生。ごめんなさい。やはりどうしても富士山を聴く事が出来ませんでした。申し訳なく思う一方、本当に残念でした。

    今日この頃に書いていらっしゃるように、およそ富士山(私は地球が生んだ偉大な芸術作品に思えます)をまのあたりにすると、、、
    とありますが、まさにその通りだと思います。
    先日、火山都市国際会議島原大会に行き、雲仙普賢岳を目の当たりにした時も感じました。
    富士山の演奏については次回があるものと思って期待して待たせていただきます。

    さて、偉大といえばバッハ、バッハといえばマタイなのですが、私はどちらかといえば(比較困難というのが事実)、ヨハネが好きです。ヨハネの終曲として置かれたコラール、このコラールこそが、息子を亡くした私にとっては、どんな曲より清楚な輝きをもって、こころに響きます。若くして初稿を書いたヨハネについては、バッハ自身、ヨハネのこのコラールをめぐって何回も曲を校訂し、実はマタイ以上にこだわりをもっていたという説もあります。

    そのヨハネ、明後日11日、あの、ハンス・ヨアヒム・ロッチュの指揮で歌います。Ruht wohl〜で埋葬されたイエスが、直後(ロッチュの指揮ではアタッカです)、Ach Herr,lass dein lieb' Engelein am letzten End' die Seele mein in Abrahams Schoss tragen~と、天国へといざなってくれます。

    当初、歌をうたう元気も気力もない自分でしたが、このあたりの事情を知るにつけ、息子へのレクイエムとして、ヨハネを歌わせていただくことになりました。

    曲全体の98%が終わる瞬間、受難曲は一瞬の間にDURに変わるのです。
    瞬間こらえていた涙が泉の如く湧いてきます(あくまでステージマナーを考えて、なんとかしようと思いますが、、、)

    11日18:45荻窪の杉並公会堂です。宜しければいらして下さい。 

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件