文字サイズ
下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。
詳しく見る
チャットに入る
サークル内の発言を検索する
サークルで活動するには参加が必要です。 「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。 ※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
from: a_oさん
2007年12月18日 01時36分05秒
icon
「机を吊る。」という表現、名古屋弁だったそうです。「机を持ちあげる。」が標準語(東京語)だとか。「机吊って、向こう持ってってちょうだい」↑確かに、「持ちあげて」になると「ちょうだい」のイントネーションは変わるなぁ。
icon拍手者リスト
コメント: 全1件
新しい順 古い順
from: michael3さん
2007年12月18日 10時16分59秒
「第九・クリオラ・マリア・北辰」michael3です。投稿回数が多くなり過ぎなので、4回分を纏めました。①第九 注目を集めている(と思います)下野竜也が、読響の第九を振りますね。氏は(本当は彼と言いたい)鹿児島大学教育学部出身で(いわゆる私の後輩)、第九で開眼したという人物ですから、是非とも聴きたく、21日芸劇に参ります。合唱が新国合唱団ではありませんか。一聴で二倍感激かも。期待しています。 実は、15日には同じ芸劇で、東響の第九を聴いたばかり。もちろん良い演奏で和みましたよ。なにしろ、第九を聴くのは10年ぶりなもので、、、②クリオラ 前回ヨハねの話題を書きました。聴きにいらしていただいた方有難うございました。終曲は天上からの涙が流れました。 さて、実は、ロッチュ氏は二回の演奏会を、ヨハねとクリオラでやりたかったのです。しかしながら、同時期に二曲では人材の確保が困難で、そのため、ヨハね二回に変更されたのでした。 次回、来日の機会が再度あれば、クリオラを振って下さることでしょう!③マリア この映画は、三鷹の狸さんのご紹介で知りました。ありがとうございます。 21日は職場の高校の終業式で午後はフリー。ここで行くことに決めました。楽しみです。 さらに、夕刻は例の読響の第九。わくわく。④北辰斜めにさすところ 何度か紹介させていただいております映画です。長い間公開を待ちわびましたが、ついに、22日が公開初日となります。 主演三國連太郎は179作の主演作品の中で最上と述べておられます。また、聖路加国際病院の日野原重明氏は映画評を次のように述べておられます。「久々に心に沁みるいい映画です。いろんな想いが重なり合って胸がジンときました」 旧制高校の野球試合を縦軸に、当時及び現代の社会情勢を横軸に、人間の生き様を描いています。旧制高校のうち、五高と七高がでます。22日、歌舞伎町のスクエアシネマとうきゅう(東急ミラノビル)で公開されます。いにしえの、深みある沁みる音楽が流れますよ。どうぞご来場下さい。鑑賞券差し上げますのでご連絡下さい。以上です。読んでいただきましてありがとうございます。
スタンプを1つ獲得しました!
from: michael3さん
2007年12月18日 10時16分59秒
icon
「第九・クリオラ・マリア・北辰」
michael3です。
投稿回数が多くなり過ぎなので、4回分を纏めました。
①第九
注目を集めている(と思います)下野竜也が、読響の第九を振りますね。氏は(本当は彼と言いたい)鹿児島大学教育学部出身で(いわゆる私の後輩)、第九で開眼したという人物ですから、是非とも聴きたく、21日芸劇に参ります。合唱が新国合唱団ではありませんか。一聴で二倍感激かも。期待しています。
実は、15日には同じ芸劇で、東響の第九を聴いたばかり。もちろん良い演奏で和みましたよ。なにしろ、第九を聴くのは10年ぶりなもので、、、
②クリオラ
前回ヨハねの話題を書きました。聴きにいらしていただいた方有難うございました。終曲は天上からの涙が流れました。
さて、実は、ロッチュ氏は二回の演奏会を、ヨハねとクリオラでやりたかったのです。しかしながら、同時期に二曲では人材の確保が困難で、そのため、ヨハね二回に変更されたのでした。
次回、来日の機会が再度あれば、クリオラを振って下さることでしょう!
③マリア
この映画は、三鷹の狸さんのご紹介で知りました。ありがとうございます。
21日は職場の高校の終業式で午後はフリー。ここで行くことに決めました。楽しみです。
さらに、夕刻は例の読響の第九。わくわく。
④北辰斜めにさすところ
何度か紹介させていただいております映画です。長い間公開を待ちわびましたが、ついに、22日が公開初日となります。
主演三國連太郎は179作の主演作品の中で最上と述べておられます。また、聖路加国際病院の日野原重明氏は映画評を次のように述べておられます。
「久々に心に沁みるいい映画です。いろんな想いが重なり合って胸がジンときました」
旧制高校の野球試合を縦軸に、当時及び現代の社会情勢を横軸に、人間の生き様を描いています。旧制高校のうち、五高と七高がでます。
22日、歌舞伎町のスクエアシネマとうきゅう(東急ミラノビル)で公開されます。
いにしえの、深みある沁みる音楽が流れますよ。どうぞご来場下さい。鑑賞券差し上げますのでご連絡下さい。
以上です。読んでいただきましてありがとうございます。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト