新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Cafe MDR Lounge Bar

Cafe MDR Lounge Bar>掲示板

公開 メンバー数:44人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: michael3さん

    2007年12月24日 11時52分12秒

    icon

    北辰斜めにさすところ

    michael3です。

    読響で一点落としました。
    読響は第九の前プロなしでした。東響では珍しい前プロで楽しめましたが、、、それだけ自信があるということ?

    さて、Mariaに次ぐ映画のお話です。
    22日ついに公開初日を迎えました。かつてのCatsか何かの公開初日かのような、長蛇の列が歌舞伎町、シネマスクエアとうきゅう前に。初回では入りきれず二回目に回った方も多数でした(それでも130%位詰め込み、まさに、立錐の余地なし。消防法にふれて、上映停止にならなければよいが、、、

    北辰斜めにさすところ、は旧制七高の寮歌の題名です。現役の弁護士が、映画監督神山征二郎氏に話を持ちかけ、三國連太郎ほか多数の有名なキャストの賛同を得て、2004年から足掛け4年かけ、完成・公開に漕ぎ付けたものです。

    昭和初期の旧制高校生の日常生活(特に七高と五高の野球の試合)、徴兵されて戦地で苦闘する若者と、平成の世になり、老いてなお盛んな旧制高校OB達、子供・孫達の人間の触れ合い。
    これらを時間的・空間的に非常にうまく融合した作品です。

    一言では説明しずらい内容で、わかりづらくすみません。
    戦争が出てくると、反戦映画と思ってそれだけで目を背かれる方がいらっしゃるかもしれないので、念のため申し添えます。

    戦争は映画の主題では全くありません。ご心配?なく。

    最後に、179作品で主役を演じ、それらの中のBESTの作品、と述べておられる、84歳の三國連太郎氏の弁を引用して終わりにします。


    「観客の皆様へ
    この映画には、
    これからの日本に対する
    大きな示唆がこめられていると思います。
    一人でも多くの方に見ていただき、
    この映画の意味を
    皆様の想いとともに
    お伝えいただけたらと願っています。
                  三國連太郎」


    なお、東京都内は上記歌舞伎町でのみ上映中。

    @@@鑑賞券は連絡いただけましたら差し上げます@@@
    松山雅則 matsuy_m01@tbi.t-com.ne.jp        

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件