新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

Cafe MDR Lounge Bar

Cafe MDR Lounge Bar>掲示板

公開 メンバー数:44人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

from: michael3さん

2007年12月24日 11時02分24秒

icon

読売第九

michael3です。第九真っ盛り。1980年に黒岩英臣、九響で鹿児島にて第九を歌って以来(合唱なるものを自分の意思で行ったのは初めて)、第九は歌うも

michael3です。

第九真っ盛り。
1980年に黒岩英臣、九響で鹿児島にて第九を歌って以来(合唱なるものを自分の意思で行ったのは初めて)、第九は歌うもの、という間違った先入観がつき、以来、ほとんど聴かなかったのですが、今年は、15日に東響、21日に読響を聴きました。いずれも、聴きごたえのある素晴らしいもので、来年以降も、聴きに回ろう、との気持ちを強くしました。

総論だけではつまりませんね。
読響について、、、指揮者下野竜也氏の棒、素晴らしかったですね。小ぶりの方ですが、縦横無尽に指揮台で音楽の表情を示して下さいましたね。広上淳一氏の表情・表現と少し似ているかな?との感がしました(まねしてる、とは、全く違いますから、誤解なきよう)。スコアについては全く知りませんので、とんちんかんな事を云うかもしれません。何ヶ所か、普通の?第九より早い、というか、あっさりしている、ところがありましたが、これは、今後の私の課題です。ベーレンライター版だから?わかりませんねえ。

そして合唱。新国合唱団は初めてだったでしょうか?一言、素晴らしいものでした。
敢えて細かくいえば、男声の男性っぽいところ、は、他の合唱団にはなかなか出せないと思いました。
東響もなかなかだと思いますが、男声だけとれば、、、うーんかなわないなあ、と思ったのは私だけでしょうか?
まだ数回公演は残っていますから、是非ご一聴を!!!

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 2
  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 米戸 勉さん

2007年12月26日 22時25分21秒

icon

「Re:読売第九」
「シンコク」の合唱を是非聞きたいと思いつつ,日程が合わず,断念・・・昨年は放送があったはずだと調べたら,今年も放送するようですね。

【タイトル】ベートーベン第九コンサート2007
【放送日時】12月29日(土)1:50〜3:10
【番組HP】http://www.dai2ntv.jp/p/z/101z/
【出演者ほか】指揮 下野竜也、ソプラノ 林正子、メゾ・ソプラノ 坂本朱、テノール 中鉢聡、バリトン 宮本益光、合唱 新国立劇場合唱団、管弦楽 読売日本交響楽団、司会 古市幸子(日本テレビアナウンサー)

うーむ。「合唱指揮」が記載されていない!(司会なんてどうでもえぇっちゅうに!!)

因みに,先日,NHKで,サンティさんと写っていたのを見ました。(我が家もテレビが壊れ,「地デジ」を買いました。)

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト