サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: 聖歌隊の助っ人さん
2008/07/22 17:05:43
icon
BOSE社製品の特性
franz先生、「BOSEのある風景」拝読しました。我が家のリビングには、BOSE社の一世代前のウェーブミュージックシステム(ラジオCDプレーヤー)が
franz先生、「BOSEのある風景」拝読しました。
我が家のリビングには、BOSE社の一世代前のウェーブミュージックシステム(ラジオCDプレーヤー)があります。
このシステム、リビングで聴くのはバロック音楽が中心でそれらとは相性が良いのですが、たとえばJ-POPSや一部のヒーリングミュージック等を聞こうとすると、低音が鳴り過ぎて聞けたものではないのです(それらは、低音の再生能力が低い音響機器で再生しても響くように、録音段階で特定の周波数を補強してあるのでしょうか)。ですので、BOSE社製品には相性や特性があるということについては全くの同感です。
(ご自宅のご自慢のステレオで室内楽を聞かせていただきたい様に思いますが、私は訪問させていただく機会はなさそうなので残念です…)
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: franzさん
2008/07/23 07:47:44
icon
「Re:BOSE社製品の特性」
聖歌隊の助っ人様
> 我が家のリビングには、BOSE社の一世代前のウェーブミュージックシステム(ラジオCDプレーヤー)があります。
これこれ!これを僕は秘かにねらっていたのです。ステレオのある居間とは別に、パソコンのある部屋でちょっとCDを聴くために、雑誌によく載っているこのタイプのプレイヤーを次に買おうかなと思っていました。
うーん、またよく考えよう。
次に買うBOSE製品は、たぶんノイズキャンセリングのヘッドフォンだと思うけど、誰かすでに持っている人いませんか?
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト