サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: Cafe_MDRコンシェルジュさん
2009/01/25 22:08:05
icon
素晴らしい作品 「きつねと私の12ヶ月」
先週1月18日の「今日この頃」で紹介されていた映画「きつねと私の12ヶ月」に行ってきました。(新宿ピカデリー)http://kitsune12.jp/
先週1月18日の「今日この頃」で紹介されていた映画
「きつねと私の12ヶ月」に行ってきました。(新宿ピカデリー)
http://kitsune12.jp/index.html
作品は確かに素晴らしい!!本当に素晴らしい。
自然の中でよくあんな映像が撮れたものだと感心しながらみていました。
少女があんな深い森を一人で毎日分け入ってきつねとの出会いを待つ、
という設定がほんまかいな、と思ってましたが、
あとで監督の実体験と分かって驚きました。
映像は2年以上にわたって森に入ってとり続けたそうです。
途中で珍しい一瞬がありました。何だと思いますか。
それは空飛ぶ蜘蛛が映し出されていたのです。
いや蜘蛛そのものは一瞬だったので見えませんでしたが、
空中を光を反射しながらゆるゆる飛ぶ糸は蜘蛛の糸に違いありません。
ま、とにかくまだの人は是非行ってみてください。
CafeMDRコンシェルジュ
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 7
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: franzさん
2009/01/28 09:33:12
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:素晴らしい作品 「きつねと私の12ヶ月」」
Franzです。
> ただ、観る人に持って欲しいなぁ、と思ったのが
> 人間の子がキツネに近づこうとした心理は「言葉」によって解説されているけれど、
> キツネが何故、人間の子が「仲良くなった」と勘違いするほど、近づいたか、ということへの探究心でした。
三鷹の狸さんに言われて、はじめて気がつきましたが、
登場人物をほとんど少女ときつねに絞ったのも、
きつねの気持ちに迫るためだったわけですね。
僕も少女の気持ちを追っていたと思っていたけれど、
いつしかきつねの側にいたのだと思います。
> ということは、何故、吹き替え版での興行がなかったのか?という点が問われ、残念に思われる作品なのではないでしょうか。
うーん、吹き替えは吹き替えでまた問題が出てくるんだよね。
どんな声で、どんな言葉遣いで・・・・とかね。
> 私としては、「キツネに感情移入してしまうほどの素晴らしいカメラワークに脱帽」の作品でした。
同感!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト