サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ashiyaの人 - 2さん
2012年01月12日 03時24分46秒
icon
B先生の引退
明けましておめでとうございます。
例年ならばこれから始動する時期でありますが、今年は1月4日から練習が始まりました。
ブル先生がわが母校の合唱団の指揮者を引退されるということで、現役学生の定期演奏会でOBも最後に一緒に歌うことになり、合計300名弱の大合唱と相成りました。
1月8日の本番は新宿文化センターが満員の盛況で、2階席最後方に陣取ったOBたちは最後のB先生のアンコールでワーグナーのタンホイザーから大行進曲を歌のるつぼのように響かせました。
このアンコールのために日本全国から集まり、またアメリカやアシアからは出張を早めたり遅らせたりして集まりました。
曲目は、S正浩先生による「中勘助の詩から」(多田武彦作曲)と〜大震災と原発事故の犠牲者のために〜「つぶてソング」と「祈り」(新実徳英作曲)、B先生指揮の「運命の歌」(ブラームス)、学生指揮者による「いつからか野に立って」でした。
「運命の歌」は私が大学4年の時男声版(北村協一編曲)にしてB先生に指揮していただいたもので、以後たびたび歌ったことがありました。
B先生はこの2月に90歳の誕生日を迎えますが、足腰が弱っていますけれど上半身は50年前と同じように矍鑠とし、前日練習、GP、本番を通して妥協を許さない厳しさがありました。
50年前は曲の強弱と明暗を対比させればすんだけれど、今回は大震災のことでまったく内容が変わってしまったといわれました。
天上の楽園、下界(人間世界)の苦しみ、そしてブラームスの愛の世界をしみじみと感じさせる演奏(後奏ーハミング)を求めたといわれました。
実際、練習では言葉(ドイツ語)の発音はもとより表現にはさらに厳しい注文が出ていました。
こうした練習・体験により、学生たちは一皮むけて大きく育ってゆくのだなぁ、と感じました。
S正浩先生はアンコールでシューマン「献呈」をB先生に贈り、新旧のバトンタッチをしました。
B先生本当にありがとうございました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全1件
from: star - 2さん
2012年01月13日 13時22分27秒
icon
「Re:B先生の引退」
若いですね
今後も頑張ってください
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト