サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: ashiyaの人 - 2さん
2012年01月24日 00時29分18秒
icon
ドイツ レクィエム
1月20,21,22日3日連続公演が終わりました。昨年4月下旬から練習を始めて9か月、長かったけれど充実した練習ができて、公演終了後はコーラスマスター
1月20,21,22日3日連続公演が終わりました。
昨年4月下旬から練習を始めて9か月、長かったけれど充実した練習ができて、公演終了後はコーラスマスターもアシスタンツ(3名)も団員もみんな感動の涙でした。
私自身、50年となるコーラス人生で最高の演奏と満足感でいっぱいです。
兵庫県立芸術文化センター(通称、芸文)大ホール(2141席)は3日ともチケットは完売でした。この人気はなぜなのかよくわかりませんが、音楽監督がTV番組「題名のない音楽会」の司会者/指揮者をしているので、有名になったことも一因かと思います。
東日本大震災の16年前、1995年1月17日に阪神大震災が起こり、復興のシンボルとして2000年に“芸文”が建設されました。
芸術監督に佐渡裕氏が任命され、オーケストラメンバーを育成するシステムで、オーディションに合格した20歳代のオケメンバーが国籍を問わず在籍(最長5年)しています。標準語(共通語)は英語です。
2年前に震災15年でヴェルディ/レクィエムを演奏した時も大変な反響でした(特に“3日公演を満席にした”という意味で)。
今回は、日本流にいえば17回忌に相当する演奏会で、死者を追悼するとともに残された遺族を慰めるともいわれるブラームス/ドイツレクィエムは時機を得た選曲でありました。
また、合唱指揮者は音大講師で、ドイツリート歌手として、合唱指導者として実績のある方で、発声法と発音を最後まで厳しく躾けてくれました(心より感謝!!)。
1997年に故若杉 弘さんの指揮でドイツレクィエムを歌ったことがありますが、オケ、ゾりは素晴らしかったけれど、メインの合唱は悲しい存在でした。
今回はそのリベンジが成った思いです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ashiyaの人 - 2さん
2012年01月25日 12時59分08秒
icon
「Re:Re:Re:ドイツ レクィエム」
Franz先生、コンシェルジェさん
ありがとうございます。
芸文で恵まれていることは、オケもコーラスも座付であることです。
本番2日前から大ホールでオケ合わせがあり、5日連続で本番同様に歌えることです。
一発勝負の公演でなく、毎日上昇して本番を迎えることができるのです。
練習場がどんなに立派でも、本番当日にホールでの通し(GP)を行い、本番を迎えるのとは非常に違います。
オケは20代のメンバーが主体ですが、補強でOB、OGが加わりフルオーケストラとなりました。彼らも回を重ねてうまくなって行きました。
しかし技量に於いて、関西の老舗オケに比べると大きな違いがあることは否めません。
2日目の公演前に、東日本大震災への義捐金贈呈式が井戸知事を迎えて東北3県の中学音楽部の代表に行われました。
昨年、さだまさしと佐渡裕が合同で「サド マサシ」演奏会その他で集めた義捐金(1000万円)でした。
コーラスマスターは受難曲やミサ曲では欠かせないバリトン歌手ですから、発声と言葉を非常に大切にしており、練習前の20分の発声練習は私にとってはかけがえのないものでした。
2日目の駄目だしで、第6楽章を力強く歌った後の第7楽章をいかに余裕を持った声で歌うかでした。
それを3日目にして満足させてくれたと、泣いて語っていました。
パナソニック合唱団を全国1位(金賞)に導いた指導者だけに、その涙は貴重なものでした。
私はまだ興奮の中にいるようです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト