サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ルオーさん
2007年10月24日 23時17分00秒
icon
名古屋に妙に反応。
しばらく見なかったら、なんとトリスタンとイゾルデが名古屋の話になっとるがね。いや、びっくりしました。AOさんも,米さんも名古屋でしたか。前に聞いた気も
しばらく見なかったら、なんとトリスタンとイゾルデが名古屋の話になっとるがね。いや、びっくりしました。
AOさんも,米さんも名古屋でしたか。前に聞いた気もしてきましたが。
ローカルな話題でどんどん、突っ込みますと、私も高校までまで名古屋で南山でした。
ところで、トリスタンとイゾルデは曲も長いが、題名からして長いので勝手に略してトリイソなどといっております。
敬虔なワグネリアンのかたごめんなさい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 12
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 米戸 勉さん
2007年10月29日 23時27分51秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:名古屋に妙に反応。」>松尾さんは指揮者ですが普通科卒で、はい,知ってます。その後,お茶の水から藝大へ。以前,京都
-
-
from: ashiyaの人さん
2007年10月16日 23時25分39秒
icon
トリスタンとイゾルデ・・もろもろ
舞台の中央に始めから終わりまで鎮座した大きな翼の意味合いは何だろう、と思っていたら”今日この頃”で知ることが出来ました。トリスタンが息を引き取る第3幕
舞台の中央に始めから終わりまで鎮座した大きな翼の意味合いは何だろう、と思っていたら”今日この頃”で知ることが出来ました。
トリスタンが息を引き取る第3幕ではその天使の翼は乱れ、はぎ取られたところ、折れたところがありました。傷ついたトリスタンの心情を表しているのだろうと思っていました。
愛の死の最後は舞台中央のイゾルデの首から上だけが象徴的に浮かび上がりそして静に消えていく。
何かこみ上げて来るものがあり、真っ暗になった舞台で直ぐ拍手したバカがいたけれど、しばらく動けませんでした。
京都のワグネリアンK氏はレストラン”イゾルデ”を奥さんに任せて横浜まで来られたのですね。
もう一組のワグネリアン夫妻もK氏のお友達ですから関西系の人でしょうね。気になるところです。
私はやっとこの歳になってワーグナーの10個のオペラを見終えました。それぞれが特長を持っていて、主題が解りやすいので何か親しみやすいメロディーが感じられるのですが、トリスタン・・はオケと歌が独立しているかのような音を出しながらも大きく繋がっていて全体に引き込まれてしまう感じが、他と大きく違うように思いました。
また、これはドイツ人のオペラ(楽劇)で日本人は演奏できないなとつくづく思いました。
愛を語り合う第2幕は、プッチーニだったら5分で終わってしまう(と誰かがいった)ようなことなのに1時間も延々と語り合うナンテ、”信じられない”けれどいつの間にか引きずり込まれてしまう魔力があると感じただけでも良い収穫でした。
この次ぎにまたトリスタン・・が演奏されるのは何年後かわかりませんが、生きていたら見たいと強く思いました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: Cafe_MDRコンシェルジュさん
2007年10月04日 00時06分45秒
icon
Wagners Nibelungenring für Kinder
ウィーン子供オペラ続報です。下記の4日間の公演が告示されています。17.11.200711.00-12.00UhrPremiere15.00-16.0
ウィーン子供オペラ続報です。下記の4日間の公演が告示されています。
17.11.2007 11.00 - 12.00 Uhr Premiere
15.00 - 16.00 Uhr
18.11.2007 15.00 - 16.00 Uhr
20.11.2007
25.11.2007 15.00 - 16.00 Uhr
http://www.wiener-staatsoper.at/Content.Node2/home/kinder/kinderoper.php?haus[]=zelt
CafeMDRコンシェルジュ-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: Cafe_MDRコンシェルジュさん
2007年10月12日 21時40分59秒
icon
「WagnersNibelungenring(続報)」F.Y.I来年1月まで合計17公演が発表されています。http://www.staatsoper
-
-
from: ashiyaの人さん
2007年10月10日 11時24分53秒
icon
タンホイザー初日
タンホイザー初日に行ってきました。今回は良い席で歌手の表情や声が直に伝わってきました。垂直に伸びた幅狭い透き通ったような白い板で円筒をいくつも作り、下
タンホイザー初日に行ってきました。
今回は良い席で歌手の表情や声が直に伝わってきました。
垂直に伸びた幅狭い透き通ったような白い板で円筒をいくつも作り、下からと上からが上下に伸び縮みしたり移動してすっきりした場面展開でした。
ザルツブルクの「ドンジョバンニ」では舞台一杯の白い大きな円筒をが幾重にも重ね、その開け閉めで細かい場面展開を表していましたが、それと似た趣があります。
歌手はみなさん素晴らしく、コーラスも、踊りも。
東京での演奏会では知人に会うことはほとんどありませんが、今回は多くの方とお会いできました。
開演前に大学クラブの後輩(学生)に会い、最初の幕間にクラブの先輩とコンシェルジュご夫妻、旅行で知り合った友人(オペ狂?)に会い、次の幕間にB先生とクラブの先・後輩そしてW監督まで加わってにぎやかでした。
B先生の批評はそのうちA新聞に載るかも知れません。
W監督は初日を心配しながらも自信を持って物静かにしていました。そこで「今回はドレスデン版ですか?」とお訊きすると「ウィーン版です。」と答えられ(B先生曰く”いいとこ取りね”)、ドレスデン初演(世界)の時のエピソードを話されました。これにはB先生も初耳だったようで感心していました。
ドレスデン版とウィーン版の違いは存じませんが、一つ2幕後半で騎士達がタンホイザーを責めている場面の繰り返しをカットして簡素化しているように思いました(意外と短く感じたから)。
あぁ、新国へきて良かった、と満足して帰ることが出来ました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: 三鷹の狸さん
2007年10月12日 10時15分05秒
icon
「4階からのタンホイザー」昨日、急遽タンホイザーのチケットが手に入り、4階の4列目、つまり、舞台から一番遠いところで、でも、正面で私にとっては初の生ワ
-
-
from: Cafe_MDRコンシェルジュさん
2007年10月04日 22時04分37秒
icon
ムツとわたし
ついに今晩NHKから放送されました。絵本の「ムツとわたし」は太平洋戦争末期に飼い犬や飼い猫を警察が接収した悲しい物語です。作者の大和田啓子さんはコンシ
ついに今晩NHKから放送されました。絵本の「ムツとわたし」は太平洋戦争末期に飼い犬や飼い猫を警察が接収した悲しい物語です。作者の大和田啓子さんはコンシェルジュのいとこにあたります。大阪版の朝日新聞にはすでに紹介されていて、NHKの取材があったと聞いてから、色んなニュースが立て続けに入っていたので、延び延びになっていました。戦争は二度とあってはならないと改めて思う次第です。
CafeMDRコンシェルジュfrom: 米戸 勉さん
2007年10月08日 23時45分14秒
icon
「Re:ムツとわたし」ゾウの話は有名ですが,そんな身近なところでも,犠牲になった動物がいたのですね・・・>戦争は二度とあってはならない思いは同じです。
from: ashiyaの人さん
2007年10月30日 11時56分35秒
icon
「Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:名古屋に妙に反応。」ローカルついでモーツァルト200合唱団の指導者のひとりで、発声練習とソプラノを受け持っ