サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: いまいち - 2さん
2010/04/17 20:46:44
icon
長い矢
長い矢の制作ですが少し歩留まりがよくなりました。薄いフィルムのスカートに厚いフィルムの本体を被せるスタイルなのですが、二枚の接着を木工ボンドにして、歩
長い矢の制作ですが少し歩留まりがよくなりました。
薄いフィルムのスカートに厚いフィルムの本体を被せるスタイルなのですが、二枚の接着を木工ボンドにして、歩留まりが俄然良くなりました。
接着面でひきつれのようなものが起こったのかもしれません。
今回の矢は薄いフィルム巻いた本体(釘の付いている方)に厚いフィルムを巻きつける手順で作ってます。
from: いまいち - 2さん
2010/04/20 21:01:16
icon
「Re:Re:Re:Re:長い矢」
左右方向の安定性は重いほうがいいようです。
ただし、軽いほうが加速性が上がって、筒のぶれの影響を受けにくくなるので、直進する矢ならば軽いほうが絶対有利でしょうね。
矢の出来が悪いのか0.7gをもっぱら愛用してます。
190点くらいまでは比較的簡単に出ますが190点台後半から上はなかなか難しいです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト
ごろう、