サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ごろうさん
2005/11/29 10:27:59
-
from: ごろうさん
2005/11/28 09:20:13
icon
「Re:早朝練習には気をつけましょう」
はい、冬の早朝練習は気を付けないとかなり血圧が高くなるかもなので要注意です(笑)
ためしてガッテンの腹式呼吸は、実は私も観ていました(笑)
吹き矢を始めてから腹式とか横隔膜とかの単語に惹かれます(笑)
私的にもこの番組を観て驚きました。
私が吹き矢を始めてから体感している事は以下です。
・お通じが非常に良くなる。
・胴回りお腹周りのぜい肉が見違えるほど少なくなって来ている。
・食欲が増す。
・手足の冷えが少ない。
・姿勢が良くなった。
上記に挙げた点にてぜい肉が少なくなっている理由はおそらく下記URLの効果です。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru72/72_4.html
横隔膜の上下運動効果ってのでしょうか。
JSFA宣伝は、腹式呼吸だけでは成し得るものではないのかもしれません。
私的には、吹き矢って静的に見えるが実は全身運動っぽいところも有るのかなぁと最近感じています。
第2回国際吹矢道いちはら大会では、NEWアドバンスにて矢は
スーパーロング矢を使用するつもりです。
コンペ矢、ロング矢と比べるとやはり重いためか安定していますので。
第12回国際吹矢道大会(長岡)に出場した後にDT代表より広告賞
としてスーパーロング矢15本を頂きまして、これを使います。
ただし、要体力ですのでもし疲れた場合に備えてロング矢も用意します。
本当は、IFAの矢作りセットを入手して使いたいのですが間に合わないので(^^ゞ
ここら辺は焦らずじっくり愉しみながらやりたいと思います。
DT代表よりはメールにて命中率を上げるコツは矢吹愛さんの仰るとおり
弱くユルユルで吹くと良いそうです。
ただ、私的には弱くユルユルで吹くと矢が大きく弧を描きますし、
屋外で吹いているからか風の影響も大きく受けてしまいますし、
なにより、愉しくない(笑)のでなるべく直線でシュートしつつ、
自身でも思い切り吹いているぞ〜的な体感をするのが快感ですので
そこら辺を失わないようバレルウエイトで重くしたり重い矢を使って
みたりして暗中模索しております(笑)
でもこのやり方だと、競技で良い成績を収めるためのポジティブ
な行動をしていないという事になるかもしれませんが(笑)
でも、的に直線で勢い良く矢が当る感覚は気持ち良いです。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 矢吹愛さん
2005/11/28 01:30:09
icon
早朝練習には気をつけましょう
ごろうさんは早起きですね。
寒い日の早朝練習については、力まずに軽く吹かれることをお勧め
します。
風船を膨らませるよりは吹矢の方がまだマシかと思いますが・・・。
先日NHKの「ためしてガッテン」にて腹式呼吸を取り上げていました。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051116.html
JSFAが宣伝する「スポーツ吹矢10本(10分前後)の消費カロリーは、
水泳クロールのそれを上回り、なんとジョギングの2倍にもなります。」
というのは、まゆつばものだと判ります。腹式呼吸をやり始めて5分間
位は消費カロリーが増えるがその後変化が無くなるらしいです。
ただ、血行が良くなるので冷え性の改善には良いようですね。
時間に余裕があれば、腹式呼吸で身体を暖めてから吹矢をすれば完璧かな?
アドバンスにも随分慣れました。ハード矢は何処に飛んで行くのか
判らない(笑)ですがコンペ矢はかなり集まるようになりました。
優しく吹くのがコツかもしれません。スピードが遅く物足りないです。
矢を自作矢に代えるともっと集矢性は良くなります。120cm程度の筒には
IFA式の矢の方が相性が良いです。問題はDTの筒に矢の径を合わせるのが
難しいことですね。ちょうど同じ内径のパイプでもあればそれをゲージ
にして微調整できるのですが、アドバンスを使って調整しようとすると
難儀します。同じ品質の矢を用意するのが高得点への近道です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ごろうさん
2005/11/25 08:34:04
icon
やはり癖が。。。汗
NEWアドバンスにて初めは矢が集まるかなぁと感じましたが、
慣れてくるとOLDアドバンスと同じ着矢の癖が出てきてしま
いました^^;
…やはり左側に矢が寄ってしまいます。
第2回国際吹矢道いちはら大会までになんとか調整したいです
が気にせずノンビリとやりませう。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ごろうさん
2005/11/24 08:53:56
icon
newアドバンス全景。
本日、朝吹きの際にNEWアドバンス全景を撮ったので20051124アンカーに写真アップしました。
お碗型吹き口では非常にやりづらかった筒後半に1個バレルウエイトをやってみました。
結果としては筒前半に2個ウエイトを載せるより安定しやすい感じ。
何気に良さ気なのでしばらくはこれで練習です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ごろうさん
2005/11/23 07:58:45
-
from: ごろうさん
2005/11/22 07:40:53
icon
危険かも?
昨日、今日と早朝吹きを1時間ほどしていますが、関東も
最低気温を更新しています。
吹き矢は、腹式呼吸にて目一杯空気を吸って、狙いを定める
際に一旦息を止めるという動作が有ります。
早朝にて気温は0度近い屋外にてこれをやると血圧が一気に
高くなり脳の血管が破裂してそのままお陀仏になる危険があ
るのではと本日感じました(苦笑)
冬の朝吹きはほどほどに抑えた方が良いかもです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ごろうさん
2005/11/20 11:57:47
icon
「Re:Re:新アドバンス。咥え吹き口感。」
あ、そうですねお碗型だと顔が正面向いてないとうまく吹けないです。
結果、下半身と上半身のねじれも大きくなって…という流れですね。
咥え型では以前ネットで見かけたのですけど露骨に顔が横になって
おり、手で息の漏れを塞いでいるような写真が有りました。
お碗型ではできない芸当かと。
本日も朝吹きしたのですがまだ目が覚めてないか体が起きてない
のか、すごく久しぶりに60×60センチの的台を外すという事
が起きました(笑)2本ほど外してしまったのですけど、いずれも
的の下をヒョロヒョロする感じです。
…お碗型と違い、口の横から息がブヒっと漏れる事もありますね。
あとは吹く瞬間に吹き口が歯に当る場合があり響いたり(笑)
また以前、矢吹愛さんがカキコされた通り、筒への矢を入れる際
の深さによっても飛びが違ってきちゃうようです。2〜3ミリ違
っても飛びに違いが出ちゃう感じでここら辺も気にした方が良い
ですね。この現象はお碗型ではあまり感じてなかったかも?
ただ、お碗型と比べると狙った箇所にちゃんと矢があたる感じが
すごく強いです。お碗型の時はなんとなく5点圏に矢が入るのが
やっとという感じが、咥え型だと5本吹いたら3本とか7点圏に
入ったりでビックリしてます(笑)・・・たまに0点圏にも行っち
ゃいますが(笑)
いずれにせよ、練習ですね。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ごろうさん
2005/11/20 11:41:47
icon
「Re:Re:第2回国際吹矢道いちはら大会!!」
がんばりまっす(^O^)g
たかが吹き矢と侮るのは危険ですね〜。
右股関節周り痛みはだいぶ引いてきましたがまだ嫌な感じがします(苦笑
DTのバレルウエイトは良く考えられてますね。
肉厚で剛性の高い筒でないと締め付け型ウエイトだとゆがみがでた
りしちゃと思いますがアドバンスは頑丈です。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: 矢吹愛さん
2005/11/19 22:41:55
icon
「Re:新アドバンス。咥え吹き口感。」
咥え型の方がブレが少ないという感想ですが、一理あると思います。
口に咥えることで口の部分は固定されているような感じだからでしょ
う。それと腰の捻り具合なども。
私も咥え型の筒ブレが少ないように感じていましたが、当初理屈が
よく解りませんでした。お椀型は顔が正面を向いていないとマウス
ピースと口の接点に異常を感じるので左足が前のスタンスが苦しかっ
たのです。
それを腰を捻ることで無理やり正面を向けてましたが、当然ブロー時
に不安定となっていました。咥え型ですと顔を正面向けているつもり
でもやや斜めで、同じ構えなら腰の捻りも少なくブローに支障なかっ
たわけです。
それなら足を左右に開いて的に正対すればよいのかもしれませんが
今度は、筒を真中で支える左手に無理が生じるので個人的には嫌い
なんです。
また、私はスタンス時の腰への負担を軽くするため、膝を少し曲げて
います。それで獲物を狙う豹になったつもりで構えていますよ。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-