サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 矢吹愛さん
2005/11/28 01:30:09
icon
早朝練習には気をつけましょう
ごろうさんは早起きですね。
寒い日の早朝練習については、力まずに軽く吹かれることをお勧め
します。
風船を膨らませるよりは吹矢の方がまだマシかと思いますが・・・。
先日NHKの「ためしてガッテン」にて腹式呼吸を取り上げていました。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q4/20051116.html
JSFAが宣伝する「スポーツ吹矢10本(10分前後)の消費カロリーは、
水泳クロールのそれを上回り、なんとジョギングの2倍にもなります。」
というのは、まゆつばものだと判ります。腹式呼吸をやり始めて5分間
位は消費カロリーが増えるがその後変化が無くなるらしいです。
ただ、血行が良くなるので冷え性の改善には良いようですね。
時間に余裕があれば、腹式呼吸で身体を暖めてから吹矢をすれば完璧かな?
アドバンスにも随分慣れました。ハード矢は何処に飛んで行くのか
判らない(笑)ですがコンペ矢はかなり集まるようになりました。
優しく吹くのがコツかもしれません。スピードが遅く物足りないです。
矢を自作矢に代えるともっと集矢性は良くなります。120cm程度の筒には
IFA式の矢の方が相性が良いです。問題はDTの筒に矢の径を合わせるのが
難しいことですね。ちょうど同じ内径のパイプでもあればそれをゲージ
にして微調整できるのですが、アドバンスを使って調整しようとすると
難儀します。同じ品質の矢を用意するのが高得点への近道です。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全3件
from: 矢吹愛さん
2005/12/01 00:38:48
icon
「Re:早朝練習には気をつけましょう」
「あるある大事典」の方も参考になりますね。内臓脂肪って痩せている
人でも結構付いている場合があるそうですから横隔膜運動は積極的に
行うと良いですね。内臓脂肪の付き具合をMRIで確かめたいものです。
私も吹矢を始めて
・便通改善
・腰痛軽減
の効果は実感しておりますが、胴周りはあまり変化がありません。
基礎代謝を増やすよう筋肉を付けないといけないかも。
矢のスピードは速い方が爽快ですね。他人が吹いている状況でも見てい
るだけで気分がよくなりますよ。私の場合、おもいっきり吹いてもイマ
イチなんで吐き出す力を強化したいですね。良い方法があるとよいの
ですが・・・
腹式呼吸だけを行う際、口をすぼめて息を吐き出すと抵抗が大きくなっ
て鍛えられるような気もします。この口すぼめ呼吸は何か呼吸器疾患
の治療に使われているらしいです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ごろうさん
2005/11/28 09:20:13
icon
「Re:早朝練習には気をつけましょう」
はい、冬の早朝練習は気を付けないとかなり血圧が高くなるかもなので要注意です(笑)
ためしてガッテンの腹式呼吸は、実は私も観ていました(笑)
吹き矢を始めてから腹式とか横隔膜とかの単語に惹かれます(笑)
私的にもこの番組を観て驚きました。
私が吹き矢を始めてから体感している事は以下です。
・お通じが非常に良くなる。
・胴回りお腹周りのぜい肉が見違えるほど少なくなって来ている。
・食欲が増す。
・手足の冷えが少ない。
・姿勢が良くなった。
上記に挙げた点にてぜい肉が少なくなっている理由はおそらく下記URLの効果です。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru72/72_4.html
横隔膜の上下運動効果ってのでしょうか。
JSFA宣伝は、腹式呼吸だけでは成し得るものではないのかもしれません。
私的には、吹き矢って静的に見えるが実は全身運動っぽいところも有るのかなぁと最近感じています。
第2回国際吹矢道いちはら大会では、NEWアドバンスにて矢は
スーパーロング矢を使用するつもりです。
コンペ矢、ロング矢と比べるとやはり重いためか安定していますので。
第12回国際吹矢道大会(長岡)に出場した後にDT代表より広告賞
としてスーパーロング矢15本を頂きまして、これを使います。
ただし、要体力ですのでもし疲れた場合に備えてロング矢も用意します。
本当は、IFAの矢作りセットを入手して使いたいのですが間に合わないので(^^ゞ
ここら辺は焦らずじっくり愉しみながらやりたいと思います。
DT代表よりはメールにて命中率を上げるコツは矢吹愛さんの仰るとおり
弱くユルユルで吹くと良いそうです。
ただ、私的には弱くユルユルで吹くと矢が大きく弧を描きますし、
屋外で吹いているからか風の影響も大きく受けてしまいますし、
なにより、愉しくない(笑)のでなるべく直線でシュートしつつ、
自身でも思い切り吹いているぞ〜的な体感をするのが快感ですので
そこら辺を失わないようバレルウエイトで重くしたり重い矢を使って
みたりして暗中模索しております(笑)
でもこのやり方だと、競技で良い成績を収めるためのポジティブ
な行動をしていないという事になるかもしれませんが(笑)
でも、的に直線で勢い良く矢が当る感覚は気持ち良いです。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ごろうさん
2005/12/01 07:14:21
icon
「Re:Re:早朝練習には気をつけましょう」
そういえば、NEWアドバンスにて吹き口を咥え型にして吹いてい
るのですがお碗型吹き口を使っていた時と違い、矢が60×60セ
ンチの的台の下に行ってしまう事がちょくちょく有ります^^;
どうやら、咥え型の方が矢の初速が落ちるみたいです。
その代わり矢の飛びは若干素直かなぁといった感じです。
昨日の早朝吹きにて、どうゆう訳かロング矢等の重い矢の着矢がバ
ラバラになりはじめました(・・;。。。?
明日にいちはら大会が有るというのになんでしょうか(苦笑)
不安なので明日はコンペ矢ロング矢S-ロング矢を用意です^^
明日の大会は、私が吹いた的をデジカメで撮る許可を主催者から
貰ったので終わったら、後日アップする予定です。
長岡大会の時も実はデジカメで撮るつもりだったのですけど舞い上
がってしまって撮るの忘れてしまってて勿体無かったです^_^
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト