サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: フキヤマン - 2さん
2009/08/17 09:36:41
icon
ゲージパイプの作り方
パイプに正確に合っている矢を用いることが吹き矢の基本です。アルミのゲージパイプを持っていない方は透明フィルムで簡単にゲージパイプを作ることができます。
パイプに正確に合っている矢を用いることが吹き矢の基本です。
アルミのゲージパイプを持っていない方は透明フィルムで簡単に
ゲージパイプを作ることができます。短い太めのダーツサポーター
を作り、その中に矢を逆に差し込みます。停止した点でダーツ
サポーターをカットすれば出来上がりです。下記に画像を投稿しました。
http://blowgun.lefora.com/forum/category/blowgun-forum-topics/page1/
国際吹矢道協会IFA H.Higuchi info.sportsfukiya.net
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 3
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: いまいち - 2さん
2009/08/18 22:23:07
icon
「Re:Re:Re:ゲージパイプの作り方」
ゲージに穴を作ってそれに入れてみる訳ですね。
切るのも作るのも難しそうですね。
同じサイズに矢を切り揃えることは難して、矢の切断位置が0.5mm弱くらいはちょくちょく違っているんじゃないかと思っています。
直径でいうと0.025mmの差ですね。
これだけ違うと着矢の位置が数cm上下したり、吹いた感じが変ってあらぬ方に行ってみたりします。
新しい矢はそれなりに手を入れてやらなければ当たらないようです。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト