サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: いまいち - 2さん
2010/03/24 19:35:50
icon
木型の作り方
吹矢の自作に当たって、一番の難関は木型の制作です。
長くなるほどに作るのは難しくなります。
さて自己流の作り方です。
まずここまで削るという位置にテープを巻きつけて目安とします。
次いで中心にエンピツ等で印。
小刀などで先の方から大まかに削り出します。
(注意点木目の向きによって予定以上に削れる。)
ざっと削れたら、台の上に載せ、ホームセンターで売っている取っ手の付いたヤスリを使って、更に削り込みます。
そして仕上げに入ります。
先端の方から見下ろして二等辺三角形に見えるようにと下から見上げて裾から中ほどにかけての膨らみチェックをしていきます。
床の上に立てて置いて削ります。
少しづつ削り出し、チェックをしては更に削り出していきます。
木型を回しながら斜辺が直線に見えるようになるまで、納得のいくまで削って下さい。
最後に木型を回しながら、指の腹で感じて下さい。
でっぱりを感じたら、ナイフの腹等で削って最後の仕上げをして完成です。
半日あれば完成すると思います。
やすりの方が削り過ぎないようで私としてはお勧めです。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件