新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

吹き矢クラブ

吹き矢クラブ>掲示板

公開 メンバー数:14人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: IGIさん

    2011/05/11 10:42:04

    icon

    木型

    矢作りには木型が大事なのは分かってた積りでしたが中ほどが膨らんでいるのはダメだと今頃になって痛感しました。

    膨らんでいると皺が出来たり、先端がふわふわになってしまったりといけません。

    今日一時間弱の時間をかけて削り出した型はいい感じです。

    12mmのケヤキの丸棒を使って、上底1mm高さ24cmの円錐台に削りましたが裾野を幾分余分に削ってしまったようです。

    出来た矢が鏃まで入れて長さ23cm、径11.4mmです。

    12mmの丸棒で作ると15mmと比べると随分簡単でした。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 6
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全6件

from: IGIさん

2011/05/13 20:41:47

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:Re:木型」
私の場合矢型にきっちりと巻きつけることで矢を真っ直ぐにしようと考えています。
テープで数か所以上固定して巻き始めることともうひとつ滑り止めシートを敷いて巻いています。

矢の出来は見ただけでも有る程度判断できますが筒を固定して吹いてみるのが一番です。
吹いてみた感じというのよりは客観的に判断できます。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 通りすがり。さん

2011/05/13 15:09:35

icon

「Re:Re:Re:Re:Re:木型」
同好会の中に金属加工をされている方がいます。
今度アルミ棒で作っていただこうかと思っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: フキヤマン - 2さん

2011/05/12 11:20:15

icon

「Re:Re:Re:Re:木型」
八王子の渡辺木工店製の木型は花梨材でとても硬い矢型です。
ろくろでは先端が細くならないのでヤスリで細く削っています。
フィルムを巻いて矢の先端部分が木型に接触しないで中に空気
が入っているように余裕を持たせないとよい矢ができません。
矢の中に詰め物をすれば矢型になると思われがちですが私も
失敗しました。info/sportsfukiya.net H.Higuchi

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 通りすがり。さん

2011/05/11 23:28:10

icon

「Re:Re:Re:木型」
今使用している矢型です。
あまり気を使わなくても同じ感じの矢が巻ける様になりました。

見た目ペーパーコーンですが…

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: IGIさん

2011/05/11 19:24:16

icon

「Re:Re:木型」
蝋を使った型は昔、ここのサイトにいた”職人さん”という方にに教わって作ったことがあります。

結構良く当たる矢が出来た記憶があります。

ただ まぐれ当たりに出来のいいのが出来ただけで二本目は上手くいきませんでした。



  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト

from: 通りすがり。さん

2011/05/11 14:02:39

icon

「Re:木型」
塩尻同好会の方で紙で矢型を作りそこに蝋燭の蝋を流し込んで作った人がいました。
その人はまき方のコツが分からずいい形が出来なかったのですが、勉強会をした後は見事な矢が出来ました。

僕はペーパーコーンを作りエポキシ樹脂を流し込んで作りました。
変形防止に竹ヒゴを芯にしました。

けっこういい形の矢が出来ました。

若干矢型だ凸凹していたのでシリコン樹脂製も作っています。

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • サークルで活動するには参加が必要です。
    「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
    ※参加を制限しているサークルもあります。

    閉じる

  • 0

icon拍手者リスト