サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/26 14:32:04
icon
第36回大須大道町人祭…のうち、19日の分。
今年もどうにか19・20日(18日には前夜祭)に開催された大須の大道町人祭に顔を出せました。参戦できたのは19日のみ。20日は仕事の都合で行けなかった
今年もどうにか19・20日(18日には前夜祭)に開催された大須の大道町人祭に顔を出せました。
参戦できたのは19日のみ。20日は仕事の都合で行けなかったのですが、そんな事情とはお構いなしに大雨でパフォーマーの皆さんもギャラリーさんも大変だったでしょうね~。
今回拝見できたのはローヴィングを含めて13組。去年のように新規参加組や復活組があまりなかったので(っていうか、去年の入れ替わりのほうが珍しすぎるぐらい)、見ようと思っていたパフォーマーさんをじっくり堪能できました。
まずは皆勤賞の大駱駝艦(裏門前町会場)。今年は人数を6人(男2、女4)に戻しましたけど、舞踏の動きはしっかり魅せる内容。ギャラリーにもしっかり何時間前から待っていた!?というコアなファンがいました。まぁ、これもお約束です、はい。
あえて苦言を呈するとすれば、正面のほかに左右からも見られていることを前提にした内容を練り上げてほしかったということぐらいでしょうか。というのも、今回陣取ったのはダンサーさんから見て左側面中央だったため。
この位置でなければ撮れないような画を撮ろうと思いなおしてカメラを構えたのですけど、どうもいけませんね…。おのずとチャンスが少なかった気がしました。
会場北側のほうから登場。
あいさつのあとにスタート。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 32
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2013/10/26 22:25:11
icon
まだ火付盗賊さんのナイトステージのほうがあるので、それはあとから出しますが、画像の量が多い芸人さんのほうは一通り出し終わりました。









そのほかの方の画像を出していきましょう。
あやつり人形師の上條充さん。
「酔いどれ」という演目での姿。人形とともに酔ったように動く上條さんが印象的でした。
一人大衆演劇の新之介さん。
催してしまったために最初の数分で中座してしまったわけですが、芸のテンポ、というか間合いが大道芸(少なくともこのお祭り)に合っているのか疑問に思いました。内容ではなく、進め方が少なくともワタシにはどうなんだろう…っていう感じでした。
変わり種だったのが名古屋おもてなし武将隊・前田利家様による講談。
名古屋美人論を語るこの一席、東海地方ではラジオ番組にも登場している女性講談師・古池鱗林(こいけ・りんりん)さんが編みました。
名古屋おもてなし武将隊では「地元愛プロジェクト」に基づいて活動をしていて、その一環として前田様は講談を行なうことになったんです。今回は定期的に行なう辻講談(毎月18日・28日)の宣伝も兼ねたものですが、やはり!?女性の比率、それもF1世代の女性の比率が高かったような…
そして、Mr.bunbunさんのアイシュー仮面。
笑いのツボっていうのが全力で魅せる独特のバランスで出来上がるのがミソ。
スベってそうでスベりきってないのでオトナにしてみたらしょ~がねぇ~な、とついシラケたくなるノリなんだけど子どもにはめっちゃ受ける、そこがこの御仁の魅せるアイシュー仮面の世界。
やっぱり”いい人”だから出せるのかもしれません。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト