サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/19 09:54:45
icon
がんばれエコリーマン!20140113-20140117
<月曜日(13日)>おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっ
<月曜日(13日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたり、ちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。
月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「体を温めよう(1)」です。
本格的に冬が到来。毎日寒いですが、皆さん、体自体も冷えていませんか?冷えは万病の元とも言われますが、体が冷えると血の巡りが悪くなり免疫力や新陳代謝が低下してしまいます。体を外側、そして内側からも温める"温活"しませんか?
特に女性の方に多く見られる冷え症。女性のおよそ半数の方は冷え症だといわれています。冷え症によって、先ほど言った理由から体調不良をきたすこともあるので、寒くなると体の調子が悪いという方は冷え症が原因かもしれません。そんな冷え症の原因となるのは運動不足や体が冷えやすい食べ物の摂取、冷暖房による体温調整機能の低下などが挙げられます。
冷え症を改善するにはまずは軽い運動。体温を上げるためには歩くことがいいそうですよ。そして食事。体を冷やす食べ物や飲み物を控え、体温を上げてくれる食材を積極的に摂っていきましょう。冬野菜がいいですね。あとは入浴。シャワーだけで済ませずゆっくりと湯船に浸かってください。
まずはこういった日々の習慣を変えるだけで冷え症は改善されるかもしれません。それに加え、日ごろ体の内側から冷えを感じたらおなかの下腹部あたりにカイロを貼って温めてみてください。体が芯から温まるように循環を変えたりちょっと工夫を加えて暖房器具に頼らずとも温かさを感じられる体が理想ですね。
さあ、あしたからは具体的に体を外から温めるエコ、考えていきます。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標などを聞かせてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/19 09:55:31
icon
<水曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、1月のテーマは「健やかな新年を」。今週のテーマは「体を温めよう(1)」です。
体を温める肝となる場所は...おなじみになってきました"3つの首"=首・手首・足首ですね。特に首は体の中でも寒さを感じやすい部分と言われています。また、首には太い血管が通っているので首を温めることによって体全体が温まるとか。首を冷やしてしまうと頭痛や首コリ・肩コリの原因にもなりますので、マフラーやネックウォーマー・ストールなどを使って首を冷やさないようにしてください。
また、足も冷えには敏感。足元は靴下や、女性の方ならタイツ・レッグウォーマーなど、家にいるときはルームソックスやルームシューズで足先を温めてください。また、ひざや太ももが冷える場合もあるそうなので、オフィスでのデスクワークの際はひざ掛けをしておくといいでしょう。
それから、冬場に活躍するアイテムといえばカイロ。最近は香りつきのカイロなんかもありますが、せっかく使うカイロも効率よく温まる場所に使いたいですよね。まぁ、先ほど言った首で言えば、背中と首の付け根あたりに貼ってみてください。特に肩コリの方におススメです。代わって、腰の部分。背骨と腰をつなぐ尾てい骨のあたりに貼ると下半身が温まるそうです。そして、おなかのおへそのあたり。内臓が集まっているおなか周りを温めると温かさが全身に広がります。そういった意味では腹巻も効果がありますねぇ。男性用・女性用ともにおしゃれな腹巻、いろいろあるので一度チェックしてみるのもいいかもしれません。
人によって温めると効果的な場所だったり快適に温める方法(は)違ってくるので自分に合った方法、探してみてください。暖房のスイッチを押す前に体から温めていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。1月のテーマは「健やかな新年を」。皆さんの2014年の目標などもぜひ教えてください。それから、あなたのエコにまつわる話やわたし、下川みくにへのメッセージなどもお待ちしています。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト