サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
from: dosanko龍幻堂さん
2014/01/16 19:42:15
icon
行けるうちに行ってきました。
4日になりますが、正月休みも最終日になるついでにあちこち回ってきました。そのときの画像をば…まずは名古屋港の一角にあるリニア・鉄道館。何かのイベントの
4日になりますが、正月休みも最終日になるついでにあちこち回ってきました。
そのときの画像をば…
まずは名古屋港の一角にあるリニア・鉄道館。
何かのイベントのある時に行きたいのが本音だったんですけど、そうもいかないんだよなぁ…
入口で入館料をSuicaで払って(券売機のほか、シミュレーターや音声ガイドの利用料は現金と交通系電子マネーに対応)、券をもぎってもらうと
メモリアル展示として名古屋機関区に在籍していた時に狭軌の蒸気機関車としての最高速度を記録したC62の17号機、955形式新幹線試験電車、リニア実験機のMLX01-1がお出迎え。
もうさっそく記念撮影をする家族連れもおいででした。
ワタシはというと、個人的に梅小路にある2号機(スワローエンジェルのアレね)に思い入れが強いのでC6217には何気に喰いついてました。
特急つばめのヘッドマークはレプリカ…のはず。実際に使われた中には「つばめ」の部分が盛り上がっていたのもあったようです。
色合いはこんな感じだったんですね~。白黒写真の画を見た限りでは赤みがかってると思ってました。
1750mmの動輪。これで88t以上の機関車と57t以上にもなる炭水車、そして客車10両以上を引っ張るんだから、すごいよなぁ…
運転室は思いのほかコンパクト…というか、狭いっ!
自動給炭装置を擁しているといってもこの広さで過酷な暑さに寒さにも耐えながら運転や給炭をしてきた乗員さんもすごいわぁ~。
斜めに生えているように見えるのが自動給炭装置です。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 18
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: dosanko龍幻堂さん
2014/03/23 02:24:18
icon
この日のセントレアはあまりに風が強すぎて寒さもかなりのもので、のんびりゆっくりとはしていられませんでした。










なので…といいたいところですけど、大道町人祭の舞台になっている大須でもイルミしてるという話を知って帰り道に寄ってみました。
夜の大須はやっぱり名古屋らしく!?ひっそりとしています。
昼間には大勢の人や町人祭のときには芸人さんでにぎわう場所の一つ、招き猫のところも人通りはほとんどありませんでした。
招き猫のところからまっすぐ歩いていくと(画では万松寺前です)アーケードにイルミ。
そのまま北に歩いて名古屋高速の下に。
さらに北に向けて歩いて、テレビ塔のほうに。
最後の3枚はテレビ塔の東にあるオアシス21から。
21時を過ぎていたために最上階(光の宇宙船)には上がれませんでしたが、こういうライトアップも悪くない、そう思えました。
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
閉じる
icon拍手者リスト