サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂 - 3さん
2010/08/31 06:37:25
icon
452万アクセス到達
昨日の19時に達成のはず。
画像の花は仕事からの帰り道で撮りました。
模様がなんだか綺麗だったので…o(^-^)o
暑さもしばらくの辛抱と思って過ごしていきましょ〜\(^ー^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/08/30 16:01:30
icon
きょうはいまから
仕事してきます。
今週から夜の住人に逆戻りじゃ( ̄∀ ̄)
まあ、こうでもならないとボケも止まらないだろうしね〜。
っていうか、買い物も満足にできないような生活からは離れられるから、むしろこれからのほうがよかったりして。考え方次第ですが。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/08/29 17:41:01
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100823〜20100827」
<金曜日(27日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
8月のテーマは「自然体験」、今週のテーマは「家庭菜園」でした。
さあ、今週のテーマは「家庭菜園」っていうことでお届けしてきましたけれども、え〜、一人暮らし・・・をわたしはしてるんですが、あの、植物を育てるっていうことはとても、あの、大切なことだと思うし、あと、必需品の一つだと思うんですよね。あの、部屋に、あの、緑があるっていうのはほんとに心が落ち着きますし、え〜、わたしも窓際に置いているんですが穏やかな気持ちになる、というか、あの、太陽を浴びている植物もなぁんかこう、気持ち良さそうでほっこりするんですよね。
あの〜、あと、わたしのお友達の家に行っても必ず、え〜、植物があるんですけれども、え〜、庭が広くていろいろ育てているんですね。で、食べれるくらいの大きさになったルッコラとあとトマトでこう、パスタを作ってくれたりあと、ハーブティーを作ってくれたり、休みのときはいつもお邪魔する友達なんですけれども。あの、家庭菜園ってこう、自然とこう、人と人をつないでくれたり心のケアをしてくれる力があるのかなぁ?って思いました。これはやらなきゃ損ですよね?
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「自然体験」。来週・5週目は「昆虫・動物・植物」と題して、そして来月・9月は「宇宙」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの自然、そして宇宙に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルグッズ、プレゼントいたします。
さあ、そして、この番組のBlog、え〜、わたし、下川みくにからのメッセージ、そして写真を掲載していますのでぜひご覧になってみてください。Blogから番組にメッセージを送ることも出来ま〜す。番組のBlogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
え〜、わたしも「下川みくにのmiQlog」というBlogもやっていますので、そちらのほうにわたしの情報なども載っているので、いろいろチェックして覗きにきていただけたら、と思います。
それでは、来週月曜日のまたこの時間にまたお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/08/29 17:40:39
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100823〜20100827」
<木曜日(26日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしていきます。
さあ、8月のテーマは「自然体験」。今週のテーマは「家庭菜園」で〜す。
家庭菜園でエコライフを楽しむ方が増えている中、より本格的に農業をやってみたい、田舎暮らしをしながら野菜つくりをしたい、と考えている方もいらっしゃるでしょう。そんな方向けに最近は「市民農園(クラインガルテン;もとはドイツ語の“Kleingarten”)」という施設が増えています。このクラインガルテンは農地の賃借制度のことで、基本的には1年間農地と家屋をセットで借ります。田舎暮らしや農業・家庭菜園を楽しみたい人が家族やグループで農地を借り、週末や連休のときだけ滞在し農業を楽しむ、というもの。
東海地方では岐阜県や三重県などにこのクラインガルテンの施設があります。田舎暮らしや農業への憧れを持った方の予行演習だったり仕事がひと段落した団塊の世代の方がのんびりと週末を過ごしたり、都会に住んでいる家族が子ども達に自然たっぷりの生活を体験させるために、といったことでクラインガルテンを利用される方、多いようです。また、滞在型ではなく日帰り用の市民農園もありますし、農家に滞在して農業を体験できるエコツーリズムも増えてきています。
こういった施設やツアーを利用すれば農業のノウハウを学ぶこともできますし、育てる作物への愛情だったり農業の魅力などを肌で感じることができるので、家庭菜園をやっている方は一度こういった体験をしてみるのはいかがでしょうか?ほかにも家庭菜園教室といったもっと手軽な体験教室もあります。
人から学ぶことによっていろいろな発見があると思うので、「家庭菜園、始めてみたいなぁ」と思っている方、挫折しちゃった方、もっと上を目指したい方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「自然体験」。来週・5週目は「昆虫・動物・植物」と題して、そして来月・9月は「宇宙」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの自然、そして宇宙に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからのメール、お待ちしています。
それでは!またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
※クラインガルテンについては、こちらのリンクを参考にしてください(「クラインガルテン情報局」さん)。
http://garden.tank.jp/icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/08/29 17:40:16
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100823〜20100827」
<水曜日(25日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月のテーマは「自然体験」。今週のテーマは「家庭菜園」です。
究極の地産地消、とってもエコな家庭菜園だからこそやっぱり育て方もエコでいきたいですよね?家庭から出たものを循環させて野菜作りができるとより理想的です。例えば、お米のとぎ汁を野菜に与える。米ぬかには窒素・燐酸・カリなど肥料の要素となる成分が含まれています。お米のとぎ汁は簡単に言ってしまうと米ぬかを水で薄めたもの、というわけなので植物の生育には効果的となります。あまりあげすぎると生育が良くなりすぎるかもしれませんので状況を見ながら与えてみてください。窒素分が多いと良くない野菜、ジャガイモなどには与えないでくださいね。
それから、段ボールコンポスト。これは段ボールの中にピートモス(註(英: peat moss);「ミズゴケ類などの蘇苔類(せんたいるい。厳密には違いますが、要はいわゆるコケ植物。)、アシ、ヨシ、スゲ、ヌマガヤ、ヤナギなどの植物が体積し、腐食化した泥炭(でいたん)を脱水、粉砕、選別したもの」とWikipediaにはあります。)などの基材を入れ、そのなかに家庭用生ゴミを入れると堆肥化されるというもので、生ゴミの減量にもつながります。
また、野菜の切れ端などをそのまま育てる、という方法もあります。芽の出ている野菜のヘタを水につけて水栽培したり小ネギなどの根っこを土に挿したり。これらはキッチンで気軽に育てることができます。本格的な収穫には到りませんが、盛り付けのときの彩りなどにサッと使うことができますよ。
せっかくの家庭菜園なのでエコ、それから節約のためにも家庭で出る捨てがちなもの、上手に活用したいですよね。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「自然体験」。来週・5週目は「昆虫・動物・植物」と題して、そして来月・9月は「宇宙」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの自然、そして宇宙に関するメッセージもお待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
さあそして、この番組のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでぜひご覧になってみてください。Blogから番組にメッセージを送ることも出来ま〜す。番組のBlogは東海ラジオのHPからチェックしてください。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/08/29 17:39:52
icon
「Re:がんばれエコリーマン!20100823〜20100827」
<火曜日(24日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月のテーマは「自然体験」、今週のテーマは「家庭菜園」で〜す。
若い世代から団塊の世代まで幅広い層の間でブームとなっている家庭菜園。土や植物と触れ合う機会が少なくなってきていますし、食の安全などが見直されている現代だからこそのブーム、といえるでしょう。
そんな家庭菜園、始めてみたものの途中でくじけてしまう人も多いみたいです。あるアンケートによると「家庭菜園を始めて1年以内に中断してしまう人」がおよそ4割。昨日もちょっとお話ししましたが、いきなり気負って本格的に野菜を育てようということになるといろいろな知識や技術が必要になってきますし、それなりの場所が必要だったり、土から作らなくちゃいけなかったりするので、予想以上に難しくなってしまいます。
道具をいきなり買い揃えなくても、まぁ、例えば培養土が入っている袋をそのまま利用して芋を育てたり発泡スチロール箱を、え〜、プランター代わりにしたり、と、まずはコストを掛けずに気軽な気持ちで始めてみてはいかがでしょうか?一気に道具を買い揃えてもお宅の庭やベランダが家庭菜園に向いていない環境だった、なんてこともあるかもしれません。また、育てる際は土から作って種を植えて、と一からすべてやってみたくなりますが、まずは育てたい野菜に向いた配合をしてある土や肥料を購入して苗から育ててみてください。まずはきっちり育てることが大切。スタートしたら毎日生長具合を観察して、水遣りのタイミングや日照状況などに目を配ってあげてください。
上手に育った野菜の味は格別です。一度成功すればいろいろ挑戦したくなりますし、いずれは自分の味がする野菜作り目指してあれこれ試してみてください。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「自然体験」。来週・5週目は「昆虫・動物・植物」と題して、そして来月・9月からは「宇宙」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの自然、そして宇宙に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたしま〜す。
さあ、それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/08/29 17:39:28
icon
がんばれエコリーマン!20100823〜20100827
<月曜日(23日)>
おはようございます!下川みくにです。今週もスタートしました「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月のテーマは「自然体験」。今週のテーマは「家庭菜園」で〜す。
皆さんからこの番組にいただいているメールを読むと、けっこう家庭菜園をしてらっしゃる方が多いという印象がありますが、皆さんのご家庭はいかがでしょうか?
家庭菜園の最大の楽しみは自分で作った野菜を自分で食べること。自分で種をまいて毎日育てて、出来上がったときの美味しさといったら格別ですよね。普段何気なく食べている野菜がどんなふうに生長していくか、ということも分かりますし、家庭菜園だとその季節の旬の野菜を育てることになるので、例えば、夏に旬を迎える野菜を育てる場合いつごろ種をまくか、といったことやどの野菜はいつが旬なのか、といったことも勉強になります。それから、自分の庭などで育てるので究極の地産地消になります。
育て方を覚えていろいろな野菜を育てられるようになれば食費の節約にもなりますし、毎日家庭菜園を手入れしていれば運動不足の解消にもなります。家庭菜園をすると良いことがたくさんあります。
ですが、最初からこの野菜とこの野菜とこの野菜を育てて・・・、と欲張ってしまうと、育てるのが想像以上に難しかったりなかなか手入れが追いつかなかったり、ということになってしまいがちです。本格的な野菜を育てるとなると難しいこともたくさんあるので、まずは割と気軽に育てられることのできる野菜やハーブ類から始めてみてはいかがでしょうか?自分の育てられる範囲とペース、それから場所を考えてまずは気軽な気持ちで家庭菜園、始めてみてください。
さて、この番組では皆さんからのメール、お待ちしています。8月のテーマは「自然体験」、来週・5週目は「昆虫・動物・植物」、そして9月は「宇宙」をテーマにお送りしていきます。皆さんからの自然、そして宇宙に関するメッセージ、お待ちしています。メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
そして、この番組のBlog、え〜、わたし、下川みくにからのメッセージ、そして写真を掲載しているのでぜひご覧になってみてください。Blogから番組にメッセージを送ることも出来ます。番組のBlogは東海ラジオのHPからチェックしてみてくださいね。
それでは、またあしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも1日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/08/28 07:17:11
-
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2010/08/28 07:15:38
icon
おはようございます('-'*)
きょうも仕事です、あたしゃ(-.-;)
そんな仕事を選んだのは自分自身、ぼやいてる場合ではありませんが、朝から暑い(;´д`)
やっぱり暑い(ι´О`ゞ)
日陰で涼むとこんな子に会うこともありますね〜o(^-^)o-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2010/08/28 06:59:19
icon
451万アクセス到達
6時に達成。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-