サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/31 22:45:48
icon
世界禁煙デーに思う。
…なんてことを言って、無理やりの、それこそ”なんちゃって禁煙”をあくまでもポーズとして行っているメンツのまぁ〜多いこと。
こんなイベントやって、一方で税金を巻き上げて、って普通に考えたら矛盾しまくりでしょ〜に。
まぁ、葉タバコを作って生計を立てている方も一定数おいでですので、どこかの国のように禁止というわけにはなかなかいかないのは仕方ありませんけどね。
ただ、タバコについてこれを税金の出入りで考えてみたら、明らかに禁止にしたほうがマシなはず。数年ほど前になりますが、タバコ税で2兆円の収入があるもののタバコが原因になる医療費が5兆円かかっている、なんて話があるようです。マジメに額面通りに受けてみると3兆円の赤字。売れば売るほど赤字になるモノなんて、普通の企業であれば販売中止にしますよね?あるいは、せめて赤字にならないように値上げを検討しますよね?
個人的には、タバコの体に与える影響は麻薬の類のものとそう変わらないように思えます。依存性が強くて禁断症状という状態も発生させる。程度の差はあるにしても人体にとってもはや百害あって一利なし、としかいいようのないぐらいのモノが堂々と出回っていること自体がおかしい。
ただ、そんなモノであってももし販売禁止の方法を採れないのであれば、赤字を補填できる程度の値上げを、つまりは増税を行うのが筋論として当然。これで葉タバコの生産をやめる農家には十分な補償や転作支援を行うこととセットにして考えてみてもいいのではないかと思います。
こんなときに「もしもボックス」があって、「もしコロンブスが西インド諸島とのちに呼ばれる島にたどりつかなかったら?」と言ってしまったら、ど〜なっていたことか?
運転免許を持つもののタバコは一切やらない者のボヤキでした。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/30 23:00:34
icon
癒されるぅ〜(*´∇`*)
っていうのはワタシの場合はニャンコです。
少し早く仕事がハネたので、帰りがけにあるホームセンターのペット売り場に寄りました。近頃はワンコに偏る店が多く、こちらもケージのほとんどがワンコですけど、2つだけはニャンコでした。アメショーの男の子にメインクーンの女の子。メインクーンとは最初に目が合ってしまい、ほとんど一目惚れ寸前(* ̄O ̄)ノヤバい
ただ、ガラスに貼っている値札を見て我に返りました。158000円…!?ちなみにアメショーのほうは98000円!どっちにしても値が張る<(_ _;)>
ただ、やはりあの姿を眺めて愛らしさを感じてしまった日には癒されちゃいますよね。ちょっとだけ気分転換になりました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/29 23:59:23
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/27 17:59:32
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120514〜20120518」
<金曜日(18日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(2)」でした。
今週お話した中にありました、え〜、洋服をどれぐらいの割合で買いますか?という質問でわたしはシーズンごと、って言ったんですけれども、あの、シーズンを過ぎてもかわいい洋服はかわいいんですよ。だから、捨てられないし、でももう季節的に着れない服っていっぱいあるんですけれども、その洋服をリメイクしたりサイズが合わなくなったものは家族の中で回すんですよ。
で、わたしの服は定期的に、あの、北海道(の実家)に送ってるんですけど、あの〜、ま、姉弟(きょうだい)たちが着れなくても姪っ子のサイズに洋服を姉がリメイクしていたりしてて、で、その写真が送られてくるんですね。で、わたしが着ていた服がこう、ミニチュアサイズになってこう、もう…、その写真を見て、もう、最近わたしの癒しでもあるんですけれども、なんかこうやってわたしの服が姪っ子が、あの、新しく着ていたりとか、あと、ちょっと前になるんですけれども、母が着ていたコートを長女・次女、そして三女のわたしと、あの〜、みんなでこう、着まわして着てたときがあったんですね。
で、お下がりって昔は抵抗があったんですけれども、昔こう流行っていたものがいままたね、こう、再ブレークして、あの〜、出ているデザインとかもありますし、なんか自然とこう、母とタイプが似てきているのか、その、流行に乗っているのか、なんかこう、新鮮な気持ちで母の洋服も着れたりするんですよね。なので、下川家ではリユース物がものすごく多いですね。
あの、もっともっと上手にリメイクすればほんとにかわいく着こなせるものってホントにたくさんあると思うんですよね。なので、ファッションを楽しみつつお洒落に、こう、リサイクル・リユース・リメイクしながらも長く大切に着こなしていただきたいですねぇ。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。5月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、そして節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にご紹介させていただきます。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、来週もこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/27 17:59:11
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120514〜20120518」
<木曜日(17日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(2)」です。
最近エコに関連して「エシカル」という言葉を聞くことがあります。直訳すると「倫理的な」という意味で、環境や人に対して優しく被害を与えない倫理的な判断を以って行動することを言うそうです。具体的に言うと、化学肥料ではなく有機肥料を使ったり害虫駆除の際は殺虫剤ではなくテントウムシを放して駆除を行う、といった環境に配慮した栽培法、昨日紹介した有機栽培だったり、え〜、工場ではCO2排出量の削減やリサイクルなどの環境に配慮した製品作りをしている、といったことに加えて生産者や従業員などの健康や労働環境を守ること、これらを総称して「エシカル」といいます。
欧米では生産者や企業に「エシカル」が備わっていることがスタンダードとなりつつありますが、消費者の間でも「エシカル」という考えが浸透しています。例えば、イギリスでは「エシカル・コンシューマーイズム」という言葉があります。日本語にすると「倫理的消費運動」、倫理的に正しい商品やサービスを選択しましょう、という考え方だそうです。環境配慮型消費運動=「グリーン・コンシューマーイズム」という言葉もありますが、その拡大版と言えるかもしれませんね。
こういったエシュカルな考え方は今後日本でも聞かれる機会が多くなるかもしれませんが、最近では「エシカル・ライフ」を、え〜、実践する人を指す「エシカリアン」という言葉も登場しているとか。エコな造語が増えていることからも環境だけでなく世界中の人たちが心身共に豊かな暮らしを手に入れることへの関心の高さを表しているのかもしれませんね。皆さんも「エシカリアン」、目指してみます?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。
※「エシカル」については、こちらをご参照ください。
・日経BP
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/abc/newword/080304_40th/
・エシカルJAPAN
http://www.ethical-japan.com/icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/27 17:58:51
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120514〜20120518」
<水曜日(16日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(2)」です。
オーガニック・有機、という言葉、皆さんも一度は耳にしたこと、あると思いますが、どんな意味かご存知ですか?化学合成農薬や化学肥料に頼らず有機肥料などにより土壌の持つ力を生かして栽培する農法のことです。このオーガニック・有機といった文言を表示できるのは有機JASマークをつけられたものだけだそうです。
この有機JASマークを与えられるためには種まきまたは植え付け前2年以上禁止された農薬や化学肥料を使用していない田畑で栽培し、栽培期間中も禁止された農薬・化学肥料は使用せず、遺伝子組み換え技術を使用しない農作物、そのほか有機飼料を与えるなどの条件を満たした畜産物や95%以上が有機食品である加工食品、という条件があるそうです。非常に労力がかかりますが、安心で安全な物をわたしたちに届けるために惜しまぬ努力をしてらっしゃる生産者や企業に贈られる勲章、といった感じでしょうか?
最近はいろんなオーガニック製品、ありますよね。え〜、有機栽培の野菜や果物、そういった農産物から作られた加工品、オーガニックの化粧品やせっけんにオーガニックコットン製品など、食料品から日用品にいたるまでいろんなところで目にする機会があります。これらの製品を買う側は健康・安全を意識して買う方が多いようですね。そして、オーガニック製品を購入したきっかけとしては「店頭で目についたから」「インターネットで見たから」が多いようです。
いずれにしても私たち消費者はその製品の成り立ちを知って買い物をすることもエコの一つ。賢く買い物をして心の豊かな生活、していきたいですね。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきま〜す。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/27 17:58:30
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120514〜20120518」
<火曜日(15日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(2)」です。
皆さんは洋服、どれぐらいの割合で買いますか?着れなくなるまで着る人と流行に合わせてシーズンごとに買う人、いると思います。わたしはですねぇ…、シーズンごとですかねぇ。その時その時に合わせて、え〜、購入しちゃうんですけれども、え〜、日本では年間におよそ250万トンもの衣類が消費され、そして200万トンもの衣類が不要となるそうです。そのうち古着屋さんなどでリユースされたり繊維のリサイクルなどに使われるのが50万トンほど、残りのおよそ150万トンは廃棄されてしまうとか。リユース・リサイクル率は25%程度、といったところでしょうか。古紙やペットボトル・缶や瓶などのリサイクル率が50%ほどだそうなので、まだまだ低い割合ですよねぇ。
最近は古着の着古した雰囲気がお洒落だったり古着同士を組み合わせたリミックスが新しい商品として売られていたりします。着なくなった洋服は古着屋さんに持っていったり、あと、逆に古着屋さんで洋服を買ったり自分でリミックスしたり。え〜、そしてリミックスやお直ししてくれるお店もありますので、ファッションもリユ-ス・リサイクルしていきましょう。
また、最近では昔の時代のデザインが新しかったりします。おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さんのタンスの中に意外な掘り出し物、見つかるかもしれませんね。欧米では親の洋服を子供が着る、というお下がりの習慣は当たり前みたいですねぇ。また、イタリアでは祖父が若いころ仕立てたジャケットを孫に譲る、という習慣があるようで、年ごろになるとおじいちゃんのジャケットを着るのがお洒落だそうですよ。確かに昔の洋服は良い生地で丁寧に手作りされているものが多いので少し直せば着られる洋服、あると思います。
新しい物を買わずともサラっと着こなす真のお洒落上級者、目指してみませんか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきま〜す。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、あしたもこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/27 17:58:10
icon
がんばれエコリーマン! 20120514〜20120518
<月曜日(14日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、今月・5月のテーマは「ショッピングを楽しもう」。今週のテーマは「エコな買い方(2)」です。
今月・5月は消費者月間です。消費者・事業者・行政が一体となって消費者問題に取り組む月間、ということでわたしたちも安心で安全な物を見極めて賢く買い物していきたいですね。例えば、ひとつの商品を買うにしても安い物を買うか高い物を買うかで悩むこと、多くあると思います。わたしもついつい安い商品に手が伸びてしまうこともありますが、安い物を買ったはいいけどすぐにダメになってしまった、という経験があります。結局高い物を買ったほうが安く上がった、というわけですね。え〜、あとは安いからといってついついたくさん買ってしまうこともあります。必要以上に買ってしまう、結局、え〜、使わなかったりするんですよね。
え〜、いまはプチプライスの商品、たくさんありますが“安かろう悪かろう”では結局もったいない買い物になってしまいます。お値打ちでも価値を納得できる物、高くても長く使える上質な物など、ちゃんと見越して買い物ができる賢い消費者でありたいものですね。
え〜、そして買った物は長持ちするように大切に使っていかなければなりませんね。長く使える物でも使い捨て感覚になってしまっていることもありますし、家にあるのに新しい物を買ってしまったり、ということもあると思います。24時間何でも手に入る時代だからこそ物の価値、自分で見極めていかなければいけませんね。
お財布にも地球にも優しい消費者、目指していきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月は「ショッピングを楽しもう」をテーマにお送りしています。あなたの最近買ったもの、節約術など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは5月の最終金曜日にまとめてご紹介いたします。
それから、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/27 17:55:09
icon
642万アクセス到達
16時に達成。
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/05/25 22:45:26
icon
あり得ない話。
これはきょう決定が出た名張毒ぶどう酒事件のこと。
いちいち事の顛末について書くことはしませんが、この決定に関した報道を通して思ったことは
そこまでして何を守ろうとしたのか?
問題になったのは毒物の種類が何だったのか、ということなんですが、その評価について裁判官、当事者の誰もが述べてもいない”解釈”で再審請求を退けました。
そうまでして人ひとりの決して残りが多くもない人生をもてあそぼうとしているのか、と思いめぐらせて気づいたのは、組織としての司法(裁判官に検察官)のありかたを守ろうとしたのではないか?ということ。
いってみれば諸先輩のしてきたことを全否定するわけなのですから、これが何を意味するのかを考えたときにきっとクソ山…、もとい下山某裁判官はまず自己保身に走った、そして組織体としての司法も守ろうとしたに違いない、そう思えてなりません。このヒトにとっての良心とはそういう、ある意味いかにも公務員的な、その限りにあっては模範的ともいえる発想なのでしょうね。人としてそれに対して疑問を感じる前にその疑問を無いことにすることで収めよう、と。
それでいいのか?
いいのか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-