サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/30 00:10:54
icon
ちょっと〜!?
またしても…というべきか、ノートパソコンが飛びました。
通電するものの、パワースイッチのランプが点滅するばかりΣ( ̄◇ ̄*)
さすが愛国無罪などとほざく面々が作ったヤツ、いいタイミングで遊んでくれた(#`皿´)
…と書いておこうと思ってたら、またも日付が変わってたし!!
不思議と長生きな富士通だな、次があれば。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂/F345さん
2012/09/28 23:53:24
icon
これ、ど〜よ!?
…と思ってしまいながらも買ってみちゃった(^^ゞ
5個入りで100円、お試しにはいっかな?なんて軽いノリだったのですが。
ただ、ハズレだと嫌なのでオカンと叔母にも毒味役になってもらいσ( ̄∇ ̄ )ヾ(・ε・。)ォィォィ
いざ実食。
最初の味覚は好印象。
ネクターのピーチ味が程よい具合で、クリームと合ってましたな、うん。悪く言えば、もう少しピーチ味が強くても良かったかも。
アクセントとしていただくのもいいかもね。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/27 16:05:38
icon
極端だって…
クライアントの荷物の出方なんですけどね〜
24日分が爆発状態だからっていうことで23日にも昼間に納入する店舗でさばける分はさばいたわけなんです、はい。
ワタシの担当分でいうと、23日と24日の合計で1.5車分の荷物を持って行ったんですけど(実際には24日には別の人が持って行ったんですが)、それが25日にはまとめて122%。この数字自体は計算上のものなので実際にはもうちょっと減ります。
ただ、店ごとにネタは盛っていくわけなのでちょっと詰めれば載るじゃんっていう簡単なハナシではもちろんなく、台車からバラシて持って行った荷物のうちの1箱がクルマの庫内灯のベースに突き刺さり!!
ま、中身には問題がなかったのでなんとかセーフだったけど。
で、昨日、一気に量が減って計算上では58%などという、カスカスの状態。店のほうでも持って行ったネタがさばききれていなかったので持ち帰る資材も思ったほどはなく、きょう。
出てきた数字は33%…
これってど〜よ!?
でもねぇ、回収する資材のほうがバカスカ出てしまったので、持ち帰るネタのほうがはるかに多く、クルマの3/4ぐらいを占めてます。
いったいどうなったらこうまでなるんだか、とボヤカずにはいられません(^^;
さて、寝ますか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/26 16:16:30
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120903-0907」
<金曜日(7日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その1)でした。
健康法、いろんな形(が)ありますよね。適度な運動、バランスの良い食事、そしてぐっする寝るための睡眠環境を整える、と、え〜、今週お話ししましたが、すべてパーフェクトにやっているか?と聞かれるとやっぱりちょっとね、あの、偏ってしまいがち…ですよね。
なので、わたしの場合、この3つのポイントも心がけるようにしつつ、このほかに毎日欠かさずやっているのはリンパマッサージをすることなんですよ。あの、鎖骨の少し下の部分を体の中心から両肩にかけて少しずつ、こう、ずらして押してあげるのと、あと、わきの下、あと…、足の付け根を手でこう、グイグイ押してあげるだけなんですよ。あの、リンパってそこに溜まった老廃物を流してくれるので、よく首とかこう、肩が凝ってガチガチという方は老廃物が溜まっているかもしれませんね。なので、グイグイ押して上げてください(苦笑)。
え〜。毎日ね、こう、仕事をしているサラリーマンの皆さんはもちろん、学生の方でもこう、机に向かって勉強しているだけでも、あの、首や肩が疲れますし、こう、携帯をいじっているだけでもけっこう首に来ますよね。なので、どんなことをするにもやっぱり体が資本なので、軽いマッサージでいいのであの、体にオフの時間、作ってあげてください。
さあ、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
え〜、メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールをご紹介させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
え〜、そして、「がんばれエコリーマン!」のBlog、わたし、下川みくにからのメッセージや写真を掲載していますのでご覧になってみてください。Blogからメッセージを送ることもできます。Blogは東海ラジオのHPからチェックしてみてください。
そして、わたしからのお知らせです。え〜、ちょっと先になるんですが、え〜、10月20日・土曜日、幕張メッセイベントホールにて行われます「アスキーメディアワークス電撃ミュージックライブ」、こちらのライブのほうに出演いたします。あの、ぜひですね、ナマのライブで一緒に盛り上がりたいと思いますので、え〜、ぜひ会場に遊びに来ていただけたら、と思います。
それでは、また来週もこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/26 16:16:07
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120903-0907」
<木曜日(6日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その1)」で〜す。
まだまだ残暑が厳しい日もありますが、9月に入っても熱中症への注意(が)必要ですねぇ。そもそも熱中症とは気温と湿度が高い日に体内の水分と塩分が失われて体温が上がり、めまいや湿疹などの症状が現れることを言います。屋外だけでなく部屋の中でも起こる場合があります。
熱中症は7月下旬から8月上旬にかけて急増しますが、暑い毎日で体の疲れが出やすい9月も油断はしないようにしましょう。
・外出時は風通しの良い衣類、吸湿性が優れた衣類を着る
・帽子をかぶる
・こまめに水分補給をする
・部屋にいるときも日差しが室内に入らないように日除けをする
・エアコンや扇風機を上手に使って室温の上昇を防ぐ
気温の高い日はこういったことに気をつけてください。
そして、日ごろから熱中症になりにくい体作りも大切です。例えば、
・熱中症になった時に回復力を高めてくれるカリウムが含まれているソラマメやヒジキ・スイカ・トマト・バナナといった食材
・疲労物質を取り除いてくれるビタミンB1が含まれている豚肉・ウナギ・大豆といった食材
それから
・疲労回復が期待できるクエン酸が含まれている梅干し・レモン・グレープフルーツ・お酢
といった食材が熱中症に効果的と言われています。え〜ゴルフ場にバナナや梅干しが置いてあったりしますが、熱中症を防ぐのに塩とカリウムが効くから、という意味もあるようですねぇ。カリウムの多いスイカやトマトに少し食塩をかけて食べたり搾りたてのグレープフルーツジュースやレモネード、黒酢やフルーツ酢などの酢飲料も効果的です。
まだまだ油断せずに、暑い日は熱中症対策(を)しっかりして残暑、乗り切っていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、あしたもこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/26 16:15:44
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120903-0907」
<水曜日(5日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その1)」で〜す。
残暑に負けない体を作るためには月曜日にお話ししました適度な運動、そして昨日お話ししましたバランスの良い食事ののほかには質の良い睡眠、これも大切ですねぇ。ぐっすり寝るためにまずは睡眠環境から。
快適な睡眠を得るには夏は室温26℃・湿度が50%から60%、寝床の温度が32℃から34℃・湿度が45%から55%ぐらい、といわれています。また、明るさ、これも重要です。寝るときに電気を消すだけではなく、寝る1時間から2時間ぐらい前に室内を暗めにしてみてください。蛍光灯よりも白熱灯の柔らかい光のほうがいいですね。
それから寝具。自分の首にフィットする枕や硬すぎず・柔らかすぎずのマットレス、そして気温に合った掛け布団・敷布団も快適な睡眠環境を得るためにはこだわっておきたいところ。特に寝ているときは熱は敷布団にこもってしまうので通気性の良い敷布団やシーツ選びは重要です。なかでもおススメは藺草(いぐさ)を使ったマットやシーツです。畳でおなじみの藺草は保湿・断熱効果があるので夏は熱の侵入を防いでくれて冬は暖かい空気を逃がさないという働きをしてくれるほか、湿気が多いときは水分を吸収して乾燥しているときは水分を放出してくれるそうです。日本の気候にとても合った材質なんですねぇ。
ほかにも、空気中の有害物質を吸着してくれたり藺草の香りにはリラックス効果があったり、畳の部屋は集中力がアップするという実験結果もあります。藺草はいろんなパワー(が)秘められているんですねぇ。え〜、最近はフローリングの部屋が増えて畳のある部屋も少なくなってきましたが、こういった藺草を使ったシーツで質の良い睡眠、得てみてはいかがでしょうか?
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。たくさんのメール、お待ちしています。
それではまた、あしたのこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃい!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/26 16:15:18
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120903-0907」
<火曜日(4日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その1)」で〜す。
昨日もご紹介しましたが、9月は健康増進普及月間。今年の統一標語「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ」、さあ、きょうは2の食事、こちらにスポット(を)当てていきたいと思いま〜す。体の基本となるのが食事。皆さん、バランスの良い食事、摂っていますかぁ〜?おなかを満たすためだけになっていませんか?
さあ、バランスの良い食事とは
・栄養を完全にする、これは乳製品や卵など。
・体や筋肉・血液を作るのには肉や魚介類・豆など。
・体の調子を整えるには野菜や果物・イモ類など。
そして、
・力や体温となるエネルギー源は穀物・砂糖・油など。
こういった食品を偏りなく食べることなんですが、毎日3食意識をして食事を摂らないとバランス良く食べることは難しいですよねぇ。特に現代人は野菜に含まれているビタミン・ミネラル・食物繊維といった栄養素が不足がち、といわれています。
大人が1日に必要とされる野菜の摂取量は350グラム。実際にわたしたちが摂取している平均はおよそ295グラムなので、トマトでいうと半個分、青菜類でいうと4分の1束分足りていない程度です。普段の食事にもう一品、おひたしや煮物などを加えたり、あるいは暑いこの時期だったらミニトマト・ゴーヤーやナス・キュウリといった地元産の夏野菜を食卓に加えるのもいいですね。
日本人が昔から食べてきた和食は一汁三菜が基本となっています。ご飯にお味噌汁などの汁物、そしてお肉やお魚・卵などの主菜一品と野菜やイモ・豆類や海藻といったビタミンやミネラル・食物繊維がたっぷりの副菜を二品、ちょっと野菜(が)足りてないかなぁ?というときはさらにもう一品加えてバランス良い食生活、目指していきましょう!
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしています。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。皆さんからいただいたメールは毎月最終金曜日にまとめてご紹介させていただきます。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/26 16:14:58
icon
がんばれエコリーマン! 20120903-0907
<月曜日(3日)>
おはようございます。下川みくにです。今週も「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、スタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、9月のテーマは「マイ健康法」。今週のテーマは「残暑に負けるな(その1)」です。
皆さん、夏の疲れ、出始めていませんか?9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますので、油断せずに体調管理、しっかりとしていただきたいと思いますが、え〜、さて、9月は健康増進普及月間です。今年の統一標語は「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ」。適度な運動とバランスの良い食事、まずはこの2つをしっかり気をつけていただきたいと思います。
え〜、まず、1の運動では毎日プラス10分の日常動作で生活改善を勧めています。運動しようと思っても仕事や家事などで忙しくなかなか運動する時間がない、という方は少し時間のある時に日常生活の中でなるべく体を動かすように意識してみてください。例えば、歩く。健康の目安としては1日1万歩と言われています。目的地まで少し遠回りしたり駅やバスの停留所の1つ手前の駅で降りて歩く、え〜、電車やバスは座らずに立つ、階段を使う、といったことを意識するだけでも運動量は格段に増えます。
それから、家事の際にも良い運動になるものがあります。それはお掃除。掃除機ではなく箒(ほうき)で掃きとり、そのあと丁寧にぞうきん掛けしてみてはいかがでしょうか?結構いい運動になりますし、床も綺麗で心地よくなりますし、電気代も節約することができますよ。
運動は毎日少しずつでもいいので持続することが大切です。負担にならない程度に日常生活のちょっとした時間を見つけて、体(を)動かしていきましょう。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。今月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしていきます。皆さんの健康法・疲れを取る方法など、ぜひ教えてください。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
メールを採用させていただいた方には番組オリジナルエコグッズ、プレゼントいたします。
それではまた、あしたのこの時間にお会いしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: dosanko龍幻堂 - 3さん
2012/09/26 02:48:42
-
from: dosanko龍幻堂さん
2012/09/24 17:48:50
icon
「Re:がんばれエコリーマン! 20120827-0831」
<金曜日(31日)>
おはようございます。下川みくにです。「下川みくにのがんばれエコリーマン!」、きょうもスタートです。
このコーナーはいつもがんばってらっしゃるサラリーマンの皆さん、特にエコに取り組んでいたり興味のある方、名づけて「エコリーマン」の方々に少しでも元気をお送りしたりちょっと得するエコな情報を知ってもらったりと、わたし、下川みくにが毎朝応援させていただくコーナーです。月ごとのテーマ、そして更に週ごとのテーマを設けて、そのテーマに基づいた話題を毎日お届けしています。
さあ、8月は「あぁ、夏休み」をテーマにお送りしてきましたが、え〜、きょうは8月最終金曜日なので皆さんからいただいたメール、ご紹介していきましょう。
まずはこちらの方です。え〜、中津川市の 真夜中の親分 さんからいただきました。
「わたしの住む中津川市馬篭では観光PRを兼ねて地元の人たちで流しそうめんをやるそうです。歴史的な街道の斜面を利用した流しそうめんは島崎藤村の生家前も流れていくんでしょうか?ここに嫁いだ同級生は次から次と麺を茹でて冷やして流しても追いつかないくらいだそうです。」
これ、そうめん(を)作るほうも大変ですね。あの〜、毎年行われているそうですね。わたし、ちょっと写真でしか見たことないんですけれども、あの、石畳のその坂道の両脇に灯篭が置いてあって点々とこう、連なってるんですよね。で、あの〜、ま、暗くなってからその灯篭が周りを明るく照らす光景っていうのはちょっと見てみたいな、う〜ん。ぜひナマでその空間、味わいたいですねぇ〜。いいなぁ〜。うらやましい。
さあ、もう1通行ってみましょう。こちら。愛知県碧南市の 癒しの大将 さんからいただきました。
「私には夏休みなどありません。日曜日以外は基本的に仕事なので、日曜日以外の休みはありません。学生のときも夏休みはアルバイトばかりでしたから、もう何十年と夏休みがあったという感覚はないですね。」
毎日お疲れ様です。あの〜、夏休みという感覚っていうのがもうずいぶん無いと、こう、無いなりにその生活に慣れてきちゃいますよね。わたし、そうなんですけど、でも、息抜きも大切ですからねぇ〜。
あの、以前ですね、わたし、友達とドライブしようって言って出かけたんですね。で、その日のうちに帰ってくる予定だったんですけど、癒されすぎて帰りたくなくなってしまって、結局あの、温泉に1泊したんですよ。で、次の日(は)仕事なので急いで、あの、早起きして帰ってきた、っていうのはありますけれども、なんかそういう行き当たりばったりの旅もなかなか楽しかったですよ、うん。あの、心のね、疲れというのはすごい体にも響いてきますので、ぜひ休息時間、作ってほしいと思います。
っていうことで、皆さん、たくさんのメール、ありがとうございました。
さて、「がんばれエコリーマン!」では皆さんからのメール、お待ちしています。来月・9月は「マイ健康法」と題してお送りしていきます。
メールのあて先は
392@tokairadio.co.jp
です。
それでは、来週もまたこの時間にお会いいたしましょう。きょうも一日お仕事がんばって、行ってらっしゃいっ!icon
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 -
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-